詳細情報

日英統計用語集(2008年2月 (追加作成))   >  方法論的情報(メタデータ)   >  副標本抽出法 : SUBSAMPLING
NO 4275
統計用語 副標本抽出法 : SUBSAMPLING
統計用語(英) SUBSAMPLING
統計学上のテーマ 方法論的情報(メタデータ)
定義 この用語は二つの異なる意味で使われる。一つは多段階抽出法で、もう一つは多相抽出法である。

多段階抽出法では、例えば、第一段階の単位から第二段階の標本単位を選定する過程は、第一段階単位の副標本抽出法と呼ばれる。

多相抽出法では、例えば、第二相調査のために取り上げられた第一相標本の一部分は、第一相標本の副標本を構成するといわれ、第二相の選定過程を副標本抽出法と呼ぶかもしれない。
典拠 国際統計協会のために作成された統計用語辞書 第5版、F.H.C. Marriott著、ロングマン科学技術社により国際統計協会向けに発行
相互参照 方法論的情報(メタデータ)