統計表・グラフ表示
統計名 | 社会・人口統計体系 都道府県データ 基礎データ | |
---|---|---|
表番号 | 0000010111 | |
表題 | K 安全 |
データセットの概要 | ||
---|---|---|
政府統計名 | 社会・人口統計体系 | 詳細 |
提供統計名 | 都道府県データ | |
提供統計名の解説 | 社会・人口統計体系の都道府県ごとに集計したデータを提供します。 | |
提供分類1 | 基礎データ | |
表分類 | ||
公開年月日時分 | 2025-02-21 14:00 |
もっと見る
- 表示項目選択
- レイアウト設定
- グラフ表示設定
表示項目選択
初期状態は全項目表示状態です。表示を変更するには、以下の手順で設定を変更してください。
- 項目を選択ボタンをクリックして表示項目を設定してください。
- 確定ボタンを押すと変更内容の表示が更新されます。
画面表示セル数:
画面総セル数:
(統計表は最大100,000セルまで表示可能、
グラフは最大15,000セルまで表示可能)
グラフは最大15,000セルまで表示可能)
項番 | 事項名 | 説明 | |||
---|---|---|---|---|---|
1/3 |
K 安全
|
170/170 | |||
2/3 |
地域
|
48/48 | |||
3/3 |
調査年
|
49/49 |
レイアウト設定
レイアウト変更は、下記の項目名のを押して「ページ上部」「列」「行」を選択して項目を移動してください。
表示順の変更はを押して調整してください。
変更を保存して表示に反映させるには、設定して表示を更新を押してください。
1
レイアウト設定
ページ上部 (欄外)
ページ上部 (欄外)
列
行
K 安全
ページ上部 (欄外)
列
行
地域
ページ上部 (欄外)
列
行
調査年
列
行

画面表示セル数:
画面総セル数:
(統計表は最大100,000セルまで表示可能、
グラフは最大15,000セルまで表示可能)
グラフは最大15,000セルまで表示可能)
政府統計名 | |
---|---|
ホームページURL | |
担当機関名(課室) | |
メールアドレス | |
電話番号 |
- 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
- 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。
表示項目の設定
項目の表示・非表示を設定してください
表示切替
選択: ---
全項目: ---
未選択: ---
全選択
全解除
観測値
K1101_消防本部・署数
K1102_消防職員数
K1103_消防吏員数
K1104_消防団・分団数
K110401_消防団数
K110402_消防分団数
K1105_消防団員数
K1106_消防ポンプ自動車等現有数
K1107_消防水利数
K1108_消火栓数
K1109_防火水槽数
K1201_消防機関出動回数
K120201_消防機関出動回数(火災)
K120202_消防機関出動回数(風水害)
K1205_消防機関出動延人員
K120601_消防機関出動延人員(火災)
K1209_救急自動車数
K1210_救急出動件数
K1214_救急出場件数(転院搬送)
K2101_出火件数
K2102_建物火災出火件数
K210311_建物焼損床面積
K2105_火災損害額
K2106_建物火災損害額
K2107_火災り災世帯数
K2108_火災り災人員数
K2109_火災死傷者数
K2110_火災死亡者数
K2111_火災負傷者数
K2201_火災保険新契約件数(1年)
K2202_火災保険住宅物件・一般物件新契約件数(1年)
K2203_火災保険新契約保険金額(1年)
K2204_火災保険住宅物件・一般物件新契約保険金額(1年)
K2205_火災保険保険金支払件数(1年)
K2206_火災保険住宅物件・一般物件保険金支払件数(1年)
K2207_火災保険保険金支払金額(1年)
K2208_火災保険住宅物件・一般物件保険金支払金額(1年)
K2209_火災保険新契約件数
K2210_火災保険住宅物件・一般物件新契約件数
K2211_火災保険新契約保険金額
K2212_火災保険住宅物件・一般物件新契約保険金額
K2213_火災保険保険金支払件数
K2214_火災保険住宅物件・一般物件保険金支払件数
K2215_火災保険保険金支払金額
K2216_火災保険住宅物件・一般物件保険金支払金額
K3101_交通事故発生件数
K3102_交通事故死傷者数
K310201_交通事故死傷者数(乳幼児:0~6歳)
K310202_交通事故死傷者数(小学生:7~12歳)
K310203_交通事故死傷者数(高齢者:65歳以上)
K3103_交通事故死者数
K3104_交通事故負傷者数
K3201_立体横断施設数
K3301_任意自動車保険契約台数
K3302_任意自動車保険契約保険料
K3303_任意自動車保険保険金支払件数
K3304_任意自動車保険保険金支払金額
K330501_任意自動車保険普及率(車両)
K330502_任意自動車保険普及率(対人)
K330503_任意自動車保険普及率(対物)
K330504_任意自動車保険普及率(搭乗者傷害)
K330505_自動車保険普及率(人身傷害実損払)
K330506_自動車保険普及率(人身傷害定額払)
K3401_自動車損害賠償責任保険新契約台数
K3402_自動車損害賠償責任保険自家用乗用車新契約台数
K3403_自動車損害賠償責任保険新契約保険料
K3404_自動車損害賠償責任保険自家用乗用車新契約保険料
K3405_自動車損害賠償責任保険保険金支払件数
K3406_自動車損害賠償責任保険自家用乗用車保険金支払件数
K3407_自動車損害賠償責任保険保険金支払金額
K3408_自動車損害賠償責任保険自家用乗用車保険金支払金額
K3501_運転免許保有者数(第一種免許 大型)
K350101_運転免許保有者数(第一種免許 大型 75歳以上)
K3502_運転免許保有者数(第一種免許 中型)
K350201_運転免許保有者数(第一種免許 中型 75歳以上)
K3503_運転免許保有者数(第一種免許 普通)
K350301_運転免許保有者数(第一種免許 普通 75歳以上)
K3504_高齢者講習受講者数(70~74歳講習受講者)
K3505_高齢者講習受講者数(75歳以上講習受講者)
K3506_運転免許保有者数(第一種免許 中型 車両総重量11t未満)
K350601_運転免許保有者数(第一種免許 中型 車両総重量11t未満 75歳以上)
K3507_運転免許保有者数(第一種免許 準中型 車両総重量7.5t未満)
K350701_運転免許保有者数(第一種免許 準中型 車両総重量7.5t未満 75歳以上)
K3508_運転免許保有者数(第一種免許 普通 車両総重量3.5t未満)
K350801_運転免許保有者数(第一種免許 普通 車両総重量3.5t未満 75歳以上)
K4102_警察官数
K4201_刑法犯認知件数
K420101_凶悪犯認知件数
K420102_粗暴犯認知件数
K420103_窃盗犯認知件数
K420104_知能犯認知件数
K420105_風俗犯認知件数
K4202_刑法犯検挙件数
K420201_凶悪犯検挙件数
K420202_粗暴犯検挙件数
K420203_窃盗犯検挙件数
K420204_知能犯検挙件数
K420205_風俗犯検挙件数
K4203_刑法犯検挙人員
K420301_凶悪犯検挙人員
K420302_粗暴犯検挙人員
K420303_窃盗犯検挙人員
K420304_知能犯検挙人員
K420305_風俗犯検挙人員
K4204_少年刑法犯検挙人員
K420401_少年凶悪犯検挙人員
K420402_少年粗暴犯検挙人員
K420403_少年窃盗犯検挙人員
K420404_少年知能犯検挙人員
K420405_少年風俗犯検挙人員
K4301_特別法犯検挙件数
K4302_特別法犯検挙人員
K4303_覚醒剤取締検挙件数
K4304_覚醒剤取締検挙人員
K4305_売春事犯の検挙件数
K4306_売春事犯の検挙人員
K4401_道路交通法違反検挙総件数(告知・送致)
K4402_交通事故事件件数
K4403_交通事故事件少年件数
K4404_交通事故事件人員
K4501_触法少年補導人員
K4502_少年保護事件新受入人員
K4701_民事事件件数
K4702_行政事件件数
K4703_家事事件件数(総数)
K470301_家事事件件数(調停)
K4801_出入国管理及び難民認定法の送致件数
K4802_出入国管理及び難民認定法の送致人員
K4803_外国人被疑事件受理人員
K480301_外国人被疑事件既済人員
K480302_外国人被疑事件未済人員
K5112_災害被害額
K5113_建物被害床上浸水
K5114_建物被害床下浸水
K5115_自然災害によるり災世帯数
K5116_自然災害によるり災者数
K5117_橋りょう流失箇所数
K6101_公害苦情取扱件数
K610101_公害苦情新規受付件数
K610102_公害苦情前年度繰越受付件数
K6102_公害苦情処理件数
K610201_公害苦情直接処理件数
K610202_公害苦情翌年度繰越処理件数
K6103_公害苦情受付件数(典型7公害)
K610301_公害苦情件数(大気汚染)
K610302_公害苦情件数(水質汚濁)
K610303_公害苦情件数(土壌汚染)
K610304_公害苦情件数(騒音)
K610305_公害苦情件数(振動)
K610306_公害苦情件数(地盤沈下)
K610307_公害苦情件数(悪臭)
K6104_公害苦情処理担当職員数
K610420_その他の公害苦情処理担当職員数
K610501_ばい煙発生施設数
K610502_一般粉じん発生施設数
K610503_特定粉じん発生施設数
K6106_水質汚濁防止法上の特定事業場数
K6107_温室効果ガス算定排出量(実数)
K6108_温室効果ガス算定排出量(率)
K7102_民間生命保険新契約件数(個人契約分)
K7104_民間生命保険新契約保険金額(個人契約分)
K7105_民間生命保険保有契約件数
K7106_民間生命保険保有契約件数(個人契約分)
K7107_民間生命保険保有契約保険金額
K7108_民間生命保険保有契約保険金額(個人契約分)
K7201_簡易生命保険新契約件数
K7203_簡易生命保険保有契約件数
K7204_簡易生命保険保有契約保険金額
K8101_防犯ボランティア団体数
K8102_防犯ボランティア構成員数
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
1975年度
1976年度
1977年度
1978年度
1979年度
1980年度
1981年度
1982年度
1983年度
1984年度
1985年度
1986年度
1987年度
1988年度
1989年度
1990年度
1991年度
1992年度
1993年度
1994年度
1995年度
1996年度
1997年度
1998年度
1999年度
2000年度
2001年度
2002年度
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
※複数項目を選ぶ場合は、Ctrlキーを押しながらクリックしてください。
連続した範囲であれば、マウスの左クリックを押した状態でマウスを移動するか、Shiftキーを押しながらクリックしてください。
連続した範囲であれば、マウスの左クリックを押した状態でマウスを移動するか、Shiftキーを押しながらクリックしてください。
選択状態の反転
反転
複数項目の選択/解除
選択
解除
配下グループの選択/解除
選択
解除
同一階層の選択/解除
選択
解除
時間軸の範囲選択
凡例表示
*** | 調査又は集計していないもの |
---|---|
- | データが得られないもの |
X | 数値が秘匿されているもの |
凡例表示の文字ではなく選択した文字が表示されます
グラフダウンロード
ダウンロード設定
ファイル形式 |
---|
予想サイズ一覧
PNG形式 | ...KB |
---|
レイアウトの保存
レイアウト名を入力してください。
レイアウト名
ヘルプ
処理中...