気象ビジネス推進コンソーシアムにおける気象データ利活用事例の紹介
利活用の概要
企業等が気象データを利活用する際の参考となるよう、
〇企業等による気象データ利活用の優れた取り組みを紹介した「事例インタビュー」
〇企業等による気象データ利活用の優れた取り組みを集めた「気象データ利活用事例集」
〇気象データで何ができるのか・気象データをどうやって使うのかについて解説した「気象データ利用ガイド」(本ガイドの中にもデータ活用事例集があります)
を掲載しています。ぜひご活用ください。
気象ビジネスコンソーシアムのデータ活用事例のページ
https://www.wxbc.jp/exampleandinterview/
気象データ利用ガイド内の活用事例集のページ
https://www.data.jma.go.jp/developer/weatherdataguide/case-studies.html
その他
ー
-
【その他】
-
その他
-
全国
- 2010年 ~
利活用の効果
気象は、農業・水産業、運輸、製造、小売、保険など様々な分野産業に影響を与えます。気象データで過去を紐解き、未来を予測することで、例えば、市場予測、経営戦略・マーケティング戦略の検討、経営管理(生産、営業、物流・在庫管理含む)を行うことができ、需要予測に応じた仕入れ量・生産量の管理、人員配置の最適化等による生産性の向上、廃棄ロス削減、機会損失の回避、災害リスク管理、従業員のワークライフバランスの充実等につながることが期待されます。
利活用したデータの詳細
- 人流データ
- 交通データ
- 人工衛星データ
- POSデータ
- キャッシュレスデータ
- 気象データ
- その他
- 自社データ
-
データの種類:気象データとその他のデータの組み合わせ
利活用したデータの詳細:気象庁データの紹介(気象データ利用ガイド付録) https://www.data.jma.go.jp/developer/weatherdataguide/appendix/index.html
利活用の詳細
農林水産業、建設業、製造業、電気・水道業、情報通信業、運輸業、卸売業・小売業、金融業・保険業、宿泊・飲食サービス業、生活関連サービス業・娯楽業、医療・福祉の各業種で気象データを有効に利活用した「事例インタビュー」や「気象データの利活用事例集」と、気象データ活用に関する全体像を紹介した「気象データ利用ガイド」を掲載しています。気象データの利活用を実施した団体と属性、事例の分野や地域、実施時期については、同ウェブサイトに掲載の事例によって異なります。詳細はリンク先の各ページをご覧ください。
お問い合わせ先・関連リンク
気象ビジネス推進コンソーシアム事務局
https://www.wxbc.jp/contact/