地域企業の経営判断・課題解決の推進に役立つ消費購買データの活用
利活用の概要
全国のスーパーマーケットやドラッグストアにおける年間10億枚以上のレシートデータを基に統計化した消費購買データを、「地域経済分析システムRESAS」において、マーケティングマップの「生活用品消費分析」と「生産・消費地分析」にご活用いただいております。
「生活用品消費分析」では、飲食料品や日用品の購入金額・点数などを全国・都道府県単位で表示し、推移グラフや構成比も確認可能です。
「生産・消費地分析」では、自地域の商品がどこで消費されているかを地図や円グラフ等で可視化し、販路戦略に活用できます。
内閣官房、内閣府、経済産業省
株式会社True Data
-
【国】
-
国・地方公共団体・その他
-
全国
- 2016年 3月 ~
利活用の効果
飲食料品や日用品の商品購買データをご活用いただき、マーケティングマップの「生活用品消費分析」や「生産・消費地分析」を通して地域企業の経営判断・課題解決の推進につなげていただいております。
利活用したデータの詳細
- POSデータ
利活用の詳細
2016年より、都道府県単位で飲食料品・日用品の消費購買傾向を把握できるデータを「RESAS」のマーケティングマップにおける①生活用品消費分析と②生産・消費地分析にご活用いただき、地域企業の経営判断・課題解決の推進につなげていただいております。
■True Dataのデータによる分析メニュー(マーケティングマップ)
①生活用品消費分析
飲食料品や日用品について、全国・都道府県単位で月ごとの購入金額・点数や前年同月比、購入者の性別・年代構成(全国値)などを表示します。タブを切り替えることで購入金額・点数・単価の推移グラフや分類別構成比を確認することも可能です。
②生産・消費地分析
自地域の商品がどこで消費されているかがわかる分析です。消費地を地図上で表示したり、消費地別のシェアを円グラフで表示したりすることが可能です。
お問い合わせ先・関連リンク
株式会社 True Data
https://www.truedata.co.jp/contact/