事例紹介
観光予報プラットフォーム活用コンテスト事例集
利活用の概要
観光予報プラットフォーム活用コンテストとは
人口減少と少子高齢化を迎える我が国において、観光は交流人口の拡大による地域の経済波及効果をもたらす地域活性化策として、多くの地域で様々な取組が行われている。地域の観光推進組織やDMOを中心に、観光動向の把握やマーケット分析を行い、観光振興を進めている中で「観光予報プラットフォーム」を活用した事例も年々増えている。
「観光予報プラットフォーム」は地域の観光関係者のみならず、小売、飲食、流通及び製造等の幅広い事業者にとっても経営・事業戦略を進める上でも有効であり、地域の地場産業の振興にも資するツールである。このような背景を踏まえ、地域で優れた取組や学生からの提案を表彰し、国内外の観光関係者に周知・啓発していくことにより、観光による地域活性化の支援を目的としている。
応募区分
1.学生部門:高校生、大学生、大学院生
2.地域部門:自治体、地域の観光推進組織、DMOなどの地域関係団体
3.事業者部門:地域観光関係者、小売業、飲食業、流通業、製造業等
観光予報プラットフォーム推進協議会
-
【その他】
-
運輸・観光
-
全国
- 2017年 9月 ~ 2019年 10月
利活用の効果
飲食店:炊飯廃棄の削減、余剰人員の他ポジションへの振り分け、来客数に基づく事前準備実施、等。
自治体:各月の宿泊予測・分析による戦略検討、宿泊動向を踏まえた取組の方向を検討、観光関係者間の取組意識の醸成等。
利活用したデータの詳細
- 人流データ
- キャッシュレスデータ
- 気象データ
- その他
- 公的統計
- 自社データ
-
観光予報プラットフォーム
利活用の詳細
お問い合わせ先・関連リンク
観光予報プラットフォーム推進協議会
https://kankouyohou.com