詳細情報

日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定)   >  農林漁業従事者   >  農業従事者   >  養畜従事者
統計分類 日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定)
大分類 G 農林漁業従事者
中分類 46 農業従事者
小分類 462 養畜従事者
小分類の説明 家畜の飼育・繁殖・せん(剪)毛・搾乳などの仕事、家きんの飼育・ふ(孵)卵などの仕事、蚕の飼育・収繭・蚕種の製造の仕事、及びこれらに類似の仕事に従事するものをいう。愛がん(玩)動物の飼育・動物園・サーカス・病院・研究室などにおいて、家畜又は家きんの飼育の仕事に従事するものも含まれる。
事例 家畜飼育者;乳用牛飼育者;預託牛飼育管理人;搾乳作業者;搾乳手伝い;馬飼育者;きゅう(厩)務員;豚飼育者;やぎ飼育者;うさぎ飼育者;ミンク飼育者;めん羊飼育者;種付作業者;家畜毛刈作業者;酪農ヘルパー;家きん飼育者;育すう(雛)作業者;鶏ふ化作業者;家きんふ化作業者;七面鳥飼育者;あひる飼育者;肉用牛飼育者;雌雄鑑別者;犬育成作業者;養犬人;猿飼育者;モルモット飼育者;小鳥飼育者;養ほう(蜂)作業者;家畜飼育係員(研究所);蚕飼育者;収繭作業者;蚕種製造作業者;養虫作業者(蛍、鈴虫、松虫など);牧草栽培者(家畜の飼育を伴うもの);動物園飼育係員
不適合事例 家畜人工授精師〔061〕;獣医師〔123〕;馬調教師〔249〕;狂犬病予防技術員〔429〕;トリマー(犬・猫の美容師)〔429〕

統計基準・統計分類についてはこちら(総務省へリンク)をご参照ください。