詳細情報
日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定)
> 生産工程従事者
> 製品製造・加工処理従事者(金属製品を除く)
> ゴム・プラスチック製品製造従事者
統計分類 |
日本標準職業分類(平成21[2009]年12月統計基準設定) |
大分類 |
H 生産工程従事者 |
中分類 |
53 製品製造・加工処理従事者(金属製品を除く) |
小分類 |
538 ゴム・プラスチック製品製造従事者 |
小分類の説明 |
道具や機械器具などを用いて、ゴム原料の処理・ゴム製品の成形・ゴムの加硫などゴム製品(合成ゴムを含む)の製造、プラスチック製品の成形・加工などプラスチック製品の製造の仕事に従事するものをいう。 |
事例 |
ゴム処理工(洗浄・前加熱・切断など);配合工(ゴム);素練り工(ゴム)(素練り・ストレーナ操作など);混練り工(ゴム)(ロール・バンバリーによる混練り);合せ型製品成形工(ゴム);は(貼)り付け型製品成形工(ゴム);ライニング成形工(ゴム);アセンブル成形工(ゴム);カレンダ工(ゴム);押出し工(ゴム);ゴム引工;フォームラバー製造工;ラテックス製品製造工;エボナイト加硫工;プレス加硫工;焼付加硫工;ゴム風船成形工;ゴムまり成形工;ゴム靴成形工;タイヤ工;合成樹脂製品成形工;圧縮成形工(プラスチック);射出成形工(プラスチック);押出し成形工(プラスチック)(インフレーションを含む);積層成形工(プラスチック);発ぽう(泡)成形工(プラスチック);スラッシュ成形工(プラスチック);熱成形工(プラスチック);回転成形工(プラスチック);サンダル(プラスチック)製造工;碁石(プラスチック)製造工;高周波ミシン工;高周波ウエルダ工;裁断工(プラスチック製品);プラスチック旋盤工;ゴム塗布工;レインコート塗布工;ゴム防水工;セルロイド裁断工;ゴムシート裁断工;のり(糊)引工(地下足袋製造);再生ゴム製造工;型抜工(ゴム・プラスチック);セロファンテープ製造工;切削工(ゴム)(エボナイト・糸ゴム・バンド等);仕上工(ゴム)(チューブ張り合せ・ばり取り・表面研磨);仕上工(プラスチック);プラスチック製品バフ磨き工;原料樹脂処理工(タブレット・混練り);めっき工(プラスチック製品);組立工(プラスチック製品);溶接工(プラスチック製品)(高周波溶接を除く);プラスチック混練り工;タイヤ修理工;めっき液試験分析工(プラスチック) |
不適合事例 |
バフ磨工(金属)〔527〕;めっき液試験分析工(金属)〔527〕;合成ゴム製造工〔531〕;リノリウム製造工〔535〕;がん具(ゴム製)組立工〔539〕;靴(プラスチック)縫製工〔539〕;ケミカルシューズ製造工〔539〕;塩化ビニル樹脂かばん製造工〔539〕;自動車タイヤ整備士〔553〕 |