詳細情報
NO | 0702 |
---|---|
統計用語 | 分類 : CLASSIFICATION |
統計用語(英) | CLASSIFICATION |
統計学上のテーマ |
分類 |
定義 |
分類は、データの照合、提示又はその双方において測定されるべき、一つ又はそれ以上の変化について割り当てできる、一組の個別的、網羅的、互いに排他的な観測である。 命名法の定義は分類の定義よりも狭いが、分類と命名法はしばしば互換的に使用される。 |
補足説明 |
1.分類の構造は、階層的あるいは並列的である。階層的分類は最も広いレベル(例えば、ディヴィジョン)から細部レベル(例えば、クラス)にわたる。並列的分類(例えば、性別分類)には階層性はない。 良い分類の特徴は次のようである。 ーカテゴリーが網羅的である(すなわち、ある住民の各メンバーは、重複や欠落なしに一つのカテゴリーにのみ割り当てられる)、 ーその分類は他の関連する(国家あるいは国際的な)標準分類との比較が可能である、 ーそのカテゴリーが安定している。すなわち、適正な再検討、適正化、文書化なしには、しばしば変更されない、 ーそのカテゴリーは標準的形式で簡潔によく記述されており、説明ノート、コードインデックス、コーダー及び関連する分類(同じ分類の旧版を含む)への対応表などでバックアップされている、 ーそのカテゴリーが、分類の原則によって設定された制限の中で、均衡が取れている(すなわち、カテゴリーが多すぎず、少なすぎない)。これは通常、重要な基準を適用することによって達成される(例えば、雇用、売上高などの変量に関するサイズの制限)、 ーそのカテゴリーが関連するその分野(例えば、社会や経済)の実情を反映している(例えば、産業分類においては、カテゴリーはその国の産業活動の全体像を反映するべきである)。そして、 ーその分類は、手引書の利便性、マニュアル、コードインデックス、ハンドブック、トレーニングなどでバックアップされていることである。 2.分類の実例は、NACE 第1版、(経済活動別統計分類)、NUTS(地域統計分類単位)、ISCO-88(国際標準職業分類-88)。ISICは国連の全経済活動に関する国際標準産業分類のことである。 |
典拠 |
「分類用語に関する国連用語辞典」国際経済・社会分類に関する専門家グループにより作成、未出版 |