詳細情報

日英統計用語集(2008年2月 (追加作成))   >  農業・漁業統計   >  食料需給表 : FOOD BALANCE SHEET
NO 1626
統計用語 食料需給表 : FOOD BALANCE SHEET
統計用語(英) FOOD BALANCE SHEET
統計学上のテーマ 農業・漁業統計
定義 食料需給表とは、ある国の特定の参照期間における食料供給形態の総合的な状況を示すものである。 食料需給表には、各食糧項目の-すなわち、各一次産品、及び人間の消費に潜在的に適している加工材-供給状況、及びその利用状況が示されている。
補足説明 ある国で生産される食糧の総量に、総輸入量を加え、参照期間の期初からの貯蔵量の変化を調整したものがその期間中の供給可能量である。

使用の側から見ると、輸出量、家畜による消費量、種苗としての使用量、食料または非食料の製造用としての消費、貯蔵及び輸送中の消失、ならびに、人間の消費用の食料供給などが類別されている。

これらの食料品それぞれの、人間による消費のための一人当たりの供給量は、それぞれの数量を、実際にその消費に参加する母集団の関連データで割ることによって得られる。一人当たりの食料供給量のデータは、数量とーすべての一次産品および加工品の適切な食料品構成要素を適用したー、カロリー値、及びタンパク質および油脂含有量で表示される。

数年間にわたって定期的に作表される年次食料需給表は、全般的な食料供給状況のトレンドを示し、消費される食料品の種類の変化、すなわち、常用食のパタンを明らかにし、さらに、その国の食料品の供給が栄養要求量の面から全体として適切かどうかという状態をさし示す。
典拠 国連食糧農業機関統計データ・ベース、農業データ、国連食糧農業機関、ローマ