詳細情報

日英統計用語集(2008年2月 (追加作成))   >  非加盟国   >  中央ヨーロッパ自由貿易協定(CEFTA) : CENTRAL EUROPEAN FREE TRADE AGREEMENT (CEFTA)
NO 5154
統計用語 中央ヨーロッパ自由貿易協定(CEFTA) : CENTRAL EUROPEAN FREE TRADE AGREEMENT (CEFTA)
統計用語(英) CENTRAL EUROPEAN FREE TRADE AGREEMENT (CEFTA)
統計学上のテーマ 非加盟国
定義 中央ヨーロッパ自由貿易協定(CEFTA)は、当初、ビセグラード・グループ諸国(チェコ、ハンガリー、ポーランドおよびスロバキア)によって1992年12月21日調印され、1994年7月に発効した協定である。その後、スロベニア(1996年)、ルーマニア(1997年)、ブルガリア(1999年)がCEFTAに加盟した。

さらにリトアニア、ラトビア、クロアチア、マケドニアおよびウクライナが加盟の意向を表明している。この協定は、工業製品の自由貿易地域を段階的に設置することを規定している。また、農業食糧製品の貿易において、全部ではないが一定の障壁を段階的に緩和することを規定している。
典拠 OECD加盟国の農業政策: モニタリングと評価 2000年版: 農業政策用語辞典、OECD
相互参照 非加盟国