詳細情報
日英統計用語集(2008年2月 (追加作成))
> 方法論的研究(開示抑制)
> センシティブな変数 : Sensitive variables
NO |
5272 |
統計用語 |
センシティブな変数 : Sensitive variables |
統計用語(英) |
Sensitive variables |
統計学上のテーマ |
方法論的研究(開示抑制) |
定義 |
キー変数以外でデータレコードに含まれている変数。これらは、その開示を望まない回答者のプライベートに属している。‘センシティブな変数’についての厳密な定義はなく、キー変数とセンシティブな変数との区別はある程度恣意的である。犯罪歴や病歴、債務記録など明らかにセンシティブなデータがある一方で、例えば、個人の所得はセンシティブな変数とみなされる国や、準識別子とみなされる国もあり、また社会によって、個人の信仰している宗教が、キー変数とセンシティブな変数の両方に該当するなど、状況によって異なる。一つあるいは複数のセンシティブな区分、すなわち、個人あるいは企業についてのセンシティブな情報となる区分を含む全ての変数は、センシティブな変数と呼ばれる。 |
典拠 |
統計データ機密保護に関する国連欧州経済委員会/EU統計局合同ワークセッション『統計データ開示抑制に関する用語集 改訂版、2005年8月』(翻訳:独立行政法人統計センター研究センター、2006年6月) |