メインコンテンツに移動
廃置分合等情報
- 地域名
- 施行年月日
- 合併等情報
-
宮城県
名取市
- 1973-09-01
- 宮城県仙台市(04201)と名取市(04207)との境界変更
-
- 1977-09-01
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更
-
- 1979-05-01
- 宮城県仙台市(04201)と名取市(04207)との境界変更
-
- 1986-09-01
- 宮城県仙台市(04201)と名取市(04207)との境界変更
-
- 1995-09-11
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更
-
- 1996-11-01
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更
-
- 2001-06-29
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更
-
- 2011-08-12
- 宮城県仙台市(04100)と名取市(04207)との境界変更
名取川河口付近における仙台市と名取市との境界については、別図のとおり現在の境界線の東端の地点であるP0、名取川両岸の水際の中間点であるP1、P2、P3、P4、P5、P6及び名取川河口の中間点であるP7を順次直線で結んだ線を境界とするものであり、各点の位置については次のとおりとする。
P0 北緯三八度一〇分四八秒九七〇〇〇、東経一四〇度五七分〇三秒九三〇〇〇
P1 北緯三八度一〇分四七秒五八四〇一、東経一四〇度五七分〇四秒九〇六八六
P2 北緯三八度一〇分四四秒一四三七〇、東経一四〇度五七分一一秒八四一一七
P3 北緯三八度一〇分四〇秒六六四一二、東経一四〇度五七分一八秒九〇三九三
P4 北緯三八度一〇分三四秒二三五〇三、東経一四〇度五七分三二秒六三一三五
P5 北緯三八度一〇分三〇秒四四〇一三、東経一四〇度五七分三八秒一八三九八
P6 北緯三八度一〇分二七秒四〇七九七、東経一四〇度五七分四一秒〇五二九八
P7 北緯三八度一〇分二六秒四〇九二〇、東経一四〇度五七分四五秒九一四八三
-
- 2013-01-04
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更
名取市に編入する区域
岩沼市小川字大町二五の四、五九の三、五九の四、六〇の一、六〇の三、六一の一、六一の三、六二の一、六二の三、六三の一、六三の三、六四の一、六四の三、六四の四、六五から六九まで、七〇の二、九八の三、九八の四、九九の一、九九の二、一〇〇の一、一〇〇の二、一〇一の一、一〇一の二、一〇二の一、一〇二の二、一〇三から一〇六まで、一〇七の二、一二五の二、一二六から一三〇まで、一三一の二、一四八の二、一四九の二、字昭和二九の二、三三の二、三四の二、三七の二、三八の二、四一の二、字百苅一三二の二、一六七の二、一六八の二、二四八の二、二四九の二、二五〇の二、二九〇の二、三二三の二、三二四の二及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに字百苅一六八、一六九、二四七、二八九、字梶橋二七二の一に隣接する水路である公有地の一部、字百苅一三〇、一三
一、一三二、一七〇、二〇八、二〇九、二四六、三二四、三二六、三二八から三三六まで、三三七の一から三三七の三まで、字大町一四九、字梶橋二三三から二三八まで、二三九の一、二四〇の一、二四一から二五五まで、二六七、二六八、二七一の二の地先の道路、水路である公有地の一部
岩沼市に編入する区域
名取市愛島北目字南土手下一、二の一、二の二、三の一、三の二、四、五の二から五の四まで、六の一から六の五まで、七の二、七の四、八の一、八の二、八の四、九、一〇の一から一〇の三まで、一一、字北土手下一の一から一の三まで、二の一、二の二、三の一、三の二、四の二、五の一、五の二、六の一、六の二、七から九まで、一〇の三から一〇の六まで、一一の四、一一の五、本郷字観音一の二、七二の三、字二間橋一五四の三、一五四の四、一五五の二、一五六の二及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに字観音一、字西六軒三三、三四、九〇、九一、一八八、一八九の一、字二間橋八六、一五四の二の地先の水路である公有地の一部
-
- 2019-04-01
- 宮城県仙台市(04100)と名取市(04207)との境界変更
-
- 2020-04-01
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更
-
- 2020-04-01
- 宮城県名取市(04207)と岩沼市(04211)との境界変更