メインコンテンツに移動
廃置分合等情報
- 地域名
- 施行年月日
- 合併等情報
-
秋田県
大仙市
- 2005-03-22
- 大曲市(05208)、神岡町(05421)、西仙北町(05422)、中仙町(05425)、協和町(05427)、南外村(05428)、仙北町(05429)、太田町(05431)が合併し、大仙市(05212)を新設
-
- 2006-09-01
- 秋田県横手市(05203)と大仙市(05212)との境界変更
横手市に編入する区域
大仙市角間川町字カラ白天三四の二、三五から三七まで、三八の二、三九の二、五九の二、六〇、六一、六二の二、七五の二、七六から七八まで、七九の二、九三の二、九四、九五、九六の二、一一一の二、一一二、一一三の三、一一三の四、一一四の二、二三三及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の全部
大仙市に編入する区域
横手市大雄字牛中嶋二三九の四、二四〇の三、二四一の二、二四二の二、二四三の二及びこれらの区域に隣接する道路、水路である公有地の全部
-
- 2007-10-24
- 秋田県大仙市(05212)と美郷町(05434)との境界変更
大仙市に編入する区域
仙北郡美郷町本堂城回字森崎二四四の一の一部、二四四の二、二四四の三から二四四の六までの各一部、土崎字厨川谷地二九の一の一部、二九の三の一部、一三一の一の一部、一三二の一の一部、一三二の三、土崎字関根八七の二、土崎字下川原二一の一の一部、二一の五の一部、二一の六の一部、二二の一の一部、二二の六の一部、二三の一の一部、二四の一の一部、二五、二六、二八から三〇までの各一部、八一の一三の一部、八四の一一の一部、八五の二二の一部、八五の二四の一部、土崎字久保田一七から一九までの各一部、二〇、二三の一の一部、二三の二の一部、二四の一部、二五、二六、二七の一部、二八の一の一部、二八の二の一部、二八の一五の一部、中野字沖田一八三の一部、一八五の一部、一八七の一部、一九〇の一部及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに土崎字厨川谷地二九の一、土崎字関根三一から三四まで、五七の一、土崎字関根五六、五七の一、五八の一、土崎字関根五八の一、五八の二、九九、土崎字下川原八七、土崎字下川原一六九の一の地先の道路、水路である公有地の一部
仙北郡美郷町に編入する区域
大仙市払田字大谷地四〇の二の一部、四五の一部、五二の一部、五七から六〇までの各一部、九三から九五までの各一部、九六、九八から一〇一まで、一〇二の一部、一三七の一部、一三八、一三九の一部、払田字念仏谷地一の一部、四一の一の一部、四三の一、六一の四、六一の五、六二の二から六二の四まで、六五の三、六六の一、六六の二の一部、六八の一、六八の二の一部、六九の一、六九の二の一部、七二の一から七二の四まで、七四、七五の一の一部、一〇八の二の一部、払田字高柳六五の二、六七の一の一部、六八の三、一一四の五、上野田字向田四〇から四四までの各一
部、四五の一の一部、五九の一部、六〇の一部、六一及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに払田字念仏谷地六〇の一、払田字念仏谷地六二の一、六三、六五の一、払田字念仏谷地一九四に隣接する水路である公有地の一部、払田字大谷地四〇の二、払田字大谷地四五、払田字念仏谷地一〇八の二、払田字高柳六七の一の地先の道路、水路である公有地の一部
-
- 2010-01-20
- 秋田県大仙市(05212)と仙北郡美郷町(05434)との境界変更
大仙市に編入する区域
仙北郡美郷町本堂城回字西館一の一、二の一、三の一、四の一、五の一、五の三、六、七の一、九、一〇の一、一四の一、一七の一、一八の二、一九の一、一九の二、一九の四、二〇の一、二〇の二、二一の二、二二の一、二二の二、二三の一、二三の二、二四の一、二四の二、二五の一、二五の二、二六の二、二七から二九まで、三〇の一、三〇の二、三一の一、三一の二、三二の二、三三の一、三三の二、三四の一、三四の二、三五の一、三五の二、三六の一、三六の二、三七の一、三七の二、三八の二、六七の一、六八の一、六九の一、七〇の一、七一の一、七二の一、七三の一、七四の一、七五の一、七六の一、七六の二、七七、七九、八〇、本堂城回字嶋田一八一の一及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに本堂城回字嶋田一八一の二の地先の道路、水路である公有地の一部
仙北郡美郷町に編入する区域
大仙市板見内字蛇塚一八七の二、一八八の二、一八九の二、一九〇の二、一九一の二、一九二から一九六まで、板見内字君信六四の三、六六の一、六七の一、六八の一、六九の一、七〇の一、七一の一、七二の六、七三の一、七五の一、七六の一、八五の二、八六の二、八七から九三まで、九五の一、九六から九九まで、一〇〇の一、一〇〇の二、一〇一、一〇二の一、一〇二の二、一〇三、一〇四の一、一〇四の二、一〇五の一から一〇五の四まで、一〇六、一〇七の一から一〇七の三まで、一〇八の一、一〇八の三、一〇九の一から一〇九の三まで及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに板見内字君信七二に隣接する道路、水路である公有地の全部
-
- 2010-02-17
- 秋田県大仙市(05212)と仙北郡美郷町(05434)との境界変更
仙北郡美郷町に編入する区域
大仙市下深井字新百年八及びこの区域に隣接する道路、水路である公有地の全部並びに二に隣接する道路である公有地の全部、二、五、七の地先の道路である公有地の全部、仙北郡美郷町六郷字谷地中一〇四に隣接する大仙市下深井字新百年の道路、水路である公有地の全部
-
- 2017-02-22
- 秋田県大仙市(05212)と仙北郡美郷町(05434)との境界変更
大仙市に編入する区域
仙北郡美郷町本堂城回字吉清水一三五の一の一部、一四六の一部、一五九の一の一部、一七〇、二〇六の一の一部、二〇六の二の一部、二〇六の五、二〇六の六、二〇六の七から二〇六の九までの各一部、二〇七の一部、二六三の一部、三八〇の一の一部、三八一の一の一部、三八一の二の一部、三八二の一部、三八三の一から三八三の三までの各一部、三八四の一部、三八五の一の一部、三八五の三の一部、三八五の四の一部、三八六の一の一部、三八六の二の一部、三八七の一部、三八九の一部、三九〇の一部、三九一から三九四まで、三九五の一、三九五の二、三九六、三九七の一から三九七の三まで、三九八から四〇一まで、四〇二の一部、四〇三の一部、四〇五の二、四〇九、四一〇の二、四一一、四一二、四一四から四一八まで、四一九の一、四二〇の一、四二一、四二三から四三〇まで、四三二、四三三、四三五、四三六の一部、四三八の一部、四三九の一部、四六四、四六五、四九五から四九七までの各一部、五一八、本堂城回字後町四八の一の一部、四九の一の一部、二六四の一部、二六五の一部、二六七から二七一までの各一部、二七三の一、二七三の二、二七四から二七七まで、二七八の一、二七九の一、本堂城回字嶋田四の二から四の四まで、一七〇の一、一七〇の二、一七四から一七八まで、一七九の一、一八〇の一、一八六、一八七、一八八の一、一八九、一九〇、一九一の一、一九一の三、一九二、一九三、一九五、一九六の一、一九六の二、一九七の一、一九七の二、一九八の二、一九九の一、一九九の二、二〇〇の二、二〇一の一、二〇一の五から二〇一の八まで、二〇二から二一〇まで、二二〇、二二一、二二三、二二六、二二七、二二八の一、二二九から二三一まで、本堂城回字西館八一の一部、一〇八の一の一部及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部並びに本堂城回字後町四六の一の地先の水路である公有地の一部
仙北郡美郷町に編入する区域
大仙市太田町三本扇字#子柳九五の一の一部、一〇五の一の一部、一〇六の一の一部、一〇七の一の一部、一〇八の一の一部、一〇九の一の一部、一一〇の一の一部、一一一の一の一部、一一二の一の一部、一一三の一の一部、一一四の一の一部、一一五の一の一部、一一六の一の一部、一一七の一の一部、一一八の一の一部、一一九の一の一部、一二〇の一の一部、一二一の一の一部、一二二、一二三の一部、一三三の一部、一三四の一部、一三五、一三六から一三九までの各一部、一四〇の一の一部、一四〇の二、一四一の一の一部、一四一の二、一四一の三、一四二の一の一部、一四二の二、一四三の一の一部、一四三の二、大仙市太田町三本扇字谷地中五四の一、五六、七三、八三の一部、八六の一部、八七の一部、八八から一〇五まで、一〇六の一、一〇七の一、一〇八の一、一〇九の一、一一〇の一、一一一の一、一一二の一、一一三の一、一一四、一一五の一、一一六の一、一一七の一、一一八の一、一一八の四、一一九の一、一一九の四、一二〇の一、一二一の一、一二二の一、一二三の一、一二四の一、一二五の一、一二六の一、一二七の一の一部、一三〇の一、一三〇の四、一三一の一、一三二の一、一三三から一三五まで、一三六の一、一三七の一、一三八の一、一三九の一、一四〇の一、一四一の一、一四二の一、一四三の一、一四三の四、一四四の一、一四四の三、一四五の一、一四六の一、一四七の一、一四八の一、一四九の一、一五〇の一、一五一の一、一五二の一、一五三の一、一五四の一、一五五の一、一五六の一、一五六の二、一五七の一、一五七の二、一五八の一、一五八の二、一五九の一、一五九の二、一六〇の一、一六〇の二、一六一の一、一六一の二、一六二の一、一六二の二、一六三から一六七まで、一六八の一、一六八の二、一六九、一七〇の一、一七〇の二、一七一から一七三まで、大仙市太田町三本扇字下立石八四から一〇二まで、一〇三の一部、二一五の一、二一五の二、二一六から二一八まで、二二〇、二二一、二二二から二二七までの各一部、二二八の一の一部、二二九の一の一部、大仙市板見内字長仙寺四七の四の一部、五二の三の一部、五四の三の一部、二一八の二の一部、二六三の二の一部及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の一部