メインコンテンツに移動
廃置分合等情報
- 地域名
- 施行年月日
- 合併等情報
-
群馬県
富岡市
- 1992-07-01
- 群馬県富岡市(10210)と妙義町(10381)との境界変更
-
- 2006-03-27
- 富岡市(10210)、妙義町(10381)が合併し、富岡市を新設
-
- 2014-07-01
- 群馬県富岡市(10210)と安中市(10211)との境界変更
富岡市に編入する区域
安中市松井田町人見字向原二二九三の三、字西向原二四九四の二、二四九五の二、二四九六の二、二四九七の二、二四九八の三、二四九八の四、二四九九から二五〇四まで、二五〇五の一、二五〇六の一、二五〇七の一、二五〇八の二、二五〇八の三、二五〇九の二、二五一〇の二、二五一一の二、二五一二の二、字下西原二八二四の六、二八二四の七、二八二五の二、字榎戸三一九三の四〇及びこれらの区域に隣接介在する道路である公有地の全部並びに字榎戸二二〇〇の二、三一九三の一、字西向原二四九三、二四九四の一に隣接する道路である公有地の一部
安中市に編入する区域
富岡市妙義町上高田字筑前上七四〇の二、七四三の二、七四四の二、七四五の三、乙七四五、七五一の二、七五二の三、七五三の二、七五五の二、七五六の二、七五七の二、七五八の二、七五九の二、妙義町下高田字原二六四一の二、二六四二の二、二六四五の二、二六四五の三、二六七一の二、二六七三の二、二六七四の二、二六七七の二、二七〇九の二、二七一〇の三、二七一一の三、二七一二の三、二七一三の三、二七一四の二、二七一五の二、二七一六の二、二七一七の二、二七一八の二、二七一九から二七二三まで、二七二四の二、二七二五の二、二七二六の二、二七二九の二、二七三〇の三、二七三一の三、二七三二の二、二七三四の二、二七三五の三、二七三七の二、二七三八の二、二七四〇の二、二七四一の二、二七四二の二、二七四三の二及びこれらの区域に隣接介在する道路である公有地の全部
-
- 2016-05-01
- 群馬県富岡市(10210)と安中市(10211)との境界変更
富岡市に編入する区域
安中市松井田町行田字二本杉原東五三〇の七から五三〇の九まで、五三七の二、五三八の二、五三九の三、五四四の四、五四四の六、松井田町二軒在家字原田頭一一五五の八、一一五五の一七から一一五五の一九まで、一一五六の一六、一一五六の一七、一一六〇の五、一一六〇の六、一一六一の一、一一六二、一一六三の二、字原田一二〇〇の三から一二〇〇の五まで、一二〇〇の七、一二〇四の二、一二〇五の二、一二〇六の三、一二〇六の四、一二〇六の六、一二〇七の三、一二〇七の四、一二一四の三、一二一四の四、一二一五の四、一二一八の四、一二一八の五、一二一九の二、一二一九の三、一二二〇の二、一二二〇の三、一二二一の三、一二二四の二、一二二五の二、一二二五の三、一二二七の二、一二二八の二、松井田町人見字下西原二八三八の二、二八三九の二、二八三九の四、二八四〇の二、二八四一の一、二八四一の二、二八四一の五、二八四二、二八四三の三、二八四四の三、二八四五の二、二八五八の二、二八五九の三、二八六〇、二八六一、二八六二の四、二八六二の五、二八六四の四から二八六四の六まで、二八六五の二、二八六八の二及びこれらの区域に隣接介在する道路である公有地の全部並びに富岡市妙義町上高田字熊野上五六五に隣接する安中市の道路である公有地の一部
安中市に編入する区域
富岡市妙義町北山字北山六六九の二、六七〇の二、六七一の二、六七二の二、六七五の二、六七六の二、妙義町中里字下原乙四九五、四九五の三、甲四九六、乙四九六、四九七、四九八の二、四九九の二、五〇〇の二、五一三の三、五一三の四、五一四の二、字中原五一五の二、五一六の三、字宮平五九〇の二、五九一の三、六〇一の二、六〇二の三、六〇二の四、六〇四の三、乙六〇五、六〇五の三、六〇六の三、六〇六の四、字中里六三四の二、六三五の二、六三六、六三七の二、六四五の一、六四六の一、六五一の二、六五二、六五三、六五四の二、六六一の二、六六二の二、六六三の二、六六四の二、六六五、六六六の二、六六七の二、六七一の三、妙義町上高田字社宮子原二八九の二、二九〇の三、甲二九一、乙二九一、二九二の二、二九五の二、二九六の二、二九七、甲二九八、乙二九八、二九九、三〇〇、三〇一の四、三〇一の五、字後谷津五二九の二、五二九の三、五三〇、五三五の三、五三八の一、五三八の二、五三九、字残部井戸五五三、五五四、五五五の三、五五五の四、五六一の三、五六三の三、五六三の四、字熊野上五六四の二、字稲葉上七一二の七、七一三の五、七一四の三及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の全部
-
- 2020-05-01
- 群馬県富岡市(10210)と安中市(10211)との境界変更