メインコンテンツに移動
廃置分合等情報
- 地域名
- 施行年月日
- 合併等情報
-
静岡県
浜松市
- 2007-04-01
- 浜松市(22202)の浜松市(22130)への政令指定都市施行
中区(22131)、東区(22132)、西区(22133)、南区(22134)、北区(22135)、浜北区(22136)、天竜区(22137)の新設
-
- 2010-03-16
- 静岡県浜松市(22130)と新居町(22503)との境界確定
二 浜松市と新居町との境界 別図のS16点、S17点、S18点、S19点、S20点、S21点、S22点、S23点及びP3点の各点を順次直線で結んだ線並びにP4点、S24点、S25点、S26点、S27点、S28点及びS29点の各点を順次直線で結んだ線
P3点 北緯三四度四一分四一秒四三六〇〇、東経一三七度三五分二六秒四二七〇〇
P4点 北緯三四度四一分三一秒七七八八八、東経一三七度三五分五四秒八八三四〇
S16点 北緯三四度四三分二三秒八七四七七、東経一三七度三四分一三秒〇四五九八
S17点 北緯三四度四三分一一秒六九〇八三、東経一三七度三四分一九秒一七五七九
S18点 北緯三四度四二分五五秒八六一九〇、東経一三七度三四分二三秒〇二六八三
S19点 北緯三四度四二分二九秒〇四〇一四、東経一三七度三四分三三秒三〇二四六
S20点 北緯三四度四二分一三秒六一〇八六、東経一三七度三四分五八秒一二五四二
S21点 北緯三四度四二分〇五秒〇五〇六七、東経一三七度三五分一五秒〇九七〇五
S22点 北緯三四度四一分五五秒八二四一二、東経一三七度三五分一五秒二二八五七
S23点 北緯三四度四一分四九秒九五七〇七、東経一三七度三五分二二秒一四三三三
S24点 北緯三四度四一分二六秒五七〇六三、東経一三七度三五分五五秒三九九九二
S25点 北緯三四度四一分二〇秒〇三〇五八、東経一三七度三五分五三秒一三九〇六
S26点 北緯三四度四一分一一秒九一〇六一、東経一三七度三五分四九秒〇八八〇四
S27点 北緯三四度四一分〇三秒四八五九四、東経一三七度三五分五四秒七四〇七五
S28点 北緯三四度四〇分五四秒三一二三九、東経一三七度三五分五三秒五八九〇五
S29点 北緯三四度四〇分四〇秒六八〇七九、東経一三七度三五分五一秒九八〇一四
-
- 2010-03-16
- 静岡県浜松市(22130)と湖西市(22221)との境界確定
一 浜松市と湖西市との境界 別図のP1点、S1点、S2点、S3点、S4点、S5点、S6点、S7点、S8点、S9点、S10点、S11点、S12点、S13点、S14点、S15点及びS16点の各点を順次直線で結んだ線
P1点 北緯三四度四六分一一秒二一六〇〇、東経一三七度三二分五二秒六〇六〇〇
S1点 北緯三四度四六分〇九秒一三七三〇、東経一三七度三二分五三秒五六一〇八
S2点 北緯三四度四六分〇二秒一八二九七、東経一三七度三二分四七秒二六一七二
S3点 北緯三四度四五分五四秒一九五三九、東経一三七度三二分四一秒五一八二六
S4点 北緯三四度四五分四一秒八九六〇〇、東経一三七度三二分四二秒二七八二五
S5点 北緯三四度四五分三三秒六五八九三、東経一三七度三二分四七秒四四九四九
S6点 北緯三四度四五分二八秒一二六六九、東経一三七度三二分四八秒七六六八〇
S7点 北緯三四度四五分〇九秒六八六七六、東経一三七度三二分五三秒三三〇八一
S8点 北緯三四度四四分五六秒六五五一〇、東経一三七度三三分〇二秒三二六九〇
S9点 北緯三四度四四分四六秒六二六四一、東経一三七度三三分一七秒〇九〇八五
S10点 北緯三四度四四分三九秒四一九八三、東経一三七度三三分三一秒三三五六三
S11点 北緯三四度四四分三三秒五六一九四、東経一三七度三三分四三秒九二二六二
S12点 北緯三四度四四分二七秒六三三三八、東経一三七度三三分五五秒八四五一二
S13点 北緯三四度四四分二三秒六五七九七、東経一三七度三三分五八秒八八四三六
S14点 北緯三四度四四分〇九秒五六八一七、東経一三七度三四分〇五秒〇〇四二三
S15点 北緯三四度四三分五〇秒四四四一二、東経一三七度三四分一〇秒四二八一五
S16点 北緯三四度四三分二三秒八七四七七、東経一三七度三四分一三秒〇四五九八
-
- 2024-01-01
- 浜松市(22130)の区の再編(7区から3区へ再編) 中区(22131)、東区(22132)、西区(22133)、南区(22134)、北区(22135)(三方原地区/初生町、三方原町、東三方町、豊岡町、三幸町、大原町、根洗町)を中央区(22138)に再編 北区(22135)(三方原地区以外)、浜北区(22136)を浜名区(22139)に再編 天竜区(22137)を天竜区(22140)に再編(区名、区域の変更なし)