メインコンテンツに移動
廃置分合等情報
- 地域名
- 施行年月日
- 合併等情報
-
滋賀県
彦根市
- 1975-04-01
- 滋賀県彦根市(25202)と愛知川町(25424)との境界変更
-
- 1982-06-01
- 滋賀県彦根市(25202)と愛知川町(25424)との境界変更
-
- 1983-06-01
- 滋賀県彦根市(25202)と愛知川町(25424)との境界変更
-
- 1991-01-10
- 滋賀県彦根市(25202)と甲良町(25442)との境界変更
-
- 1994-12-09
- 滋賀県彦根市(25202)と豊郷町(25441)との境界変更
-
- 2002-06-24
- 滋賀県彦根市(25202)と甲良町(25442)との境界変更
-
- 2007-09-28
- 滋賀県彦根市(25202)と米原市(25214)との境界確定
別図5のP7点、S47点、S48点、S49点及びS50点の各点を順次直線で結んだ線
P7点、北緯三五度一七分五七秒八三六〇、東経一三六度一五分一四秒〇七四一
S47点、北緯三五度一七分四四秒〇九六五、東経一三六度一四分三八秒六八八六
S48点、北緯三五度一八分一三秒二六六〇、東経一三六度一二分五七秒五七三三
S49点、北緯三五度一九分五六秒三六五一、東経一三六度一二分四七秒八〇一五
S50点、北緯三五度二〇分一九秒一五三一、東経一三六度一二分三五秒二〇九三
-
- 2007-09-28
- 滋賀県彦根市(25202)と長浜市(25203)との境界確定
別図5のS50点及びS55点の各点を直線で結んだ線
S50点、北緯三五度二〇分一九秒一五三一、東経一三六度一二分三五秒二〇九三
S55点、北緯三五度二一分二一秒六三一八、東経一三六度〇八分五四秒七六五四
-
- 2007-09-28
- 滋賀県彦根市(25202)と高島市(25212)との境界確定
別図4のS39点、S44点、S45点、S46点、S54点及びS55点の各点を順次直線で結んだ線
S39点、北緯三五度一五分三一秒八六五〇、東経一三六度〇五分〇一秒三一九一
S44点、北緯三五度一五分二〇秒〇〇七二、東経一三六度〇七分〇五秒四五三六
S45点、北緯三五度一五分二一秒二〇四二、東経一三六度〇七分二〇秒〇一六〇
S46点、北緯三五度一六分〇七秒三七六一、東経一三六度〇九分一〇秒二五四五
S54点、北緯三五度二〇分五九秒七九五〇、東経一三六度〇八分四四秒七二二〇
S55点、北緯三五度二一分二一秒六三一八、東経一三六度〇八分五四秒七六五四
-
- 2007-09-28
- 滋賀県東近江市(25213)と彦根市(25202)との境界確定
別図3のP6点及びS43点の各点を直線で結んだ線
P6点、北緯三五度一三分〇〇秒一〇七二、東経一三六度〇六分四〇秒九六五三
S43点、北緯三五度一五分〇六秒六三五二、東経一三六度〇五分〇六秒八三九五
-
- 2007-09-28
- 滋賀県近江八幡市(25204)と彦根市(25202)との境界確定
別図3のS43点及びS39点の各点を直線で結んだ線
S43点、北緯三五度一五分〇六秒六三五二、東経一三六度〇五分〇六秒八三九五
S39点、北緯三五度一五分三一秒八六五〇、東経一三六度〇五分〇一秒三一九一
-
- 2011-01-07
- 滋賀県彦根市(25202)と愛知郡愛荘町(25425)との境界変更
彦根市に編入する区域
愛知郡愛荘町長野字六反地一三四三の二、一三四四の二、一三四五の二、一三四六の二、一三四七の二、一三四八の二、字鰹橋一三五三の二、一三五四の二及びこれらの区域に隣接する道路、水路である公有地の全部並びに彦根市肥田町字古川六〇、字井ノ上一〇四、一〇五に隣接する愛荘町の道路、水路である公有地の一部
愛知郡愛荘町に編入する区域
彦根市肥田町字古川五九の二、六〇の二、六〇の三、字井ノ上一七〇の二、一七〇の三、字友田一一九八の二、一一九八の三、一一九九の二、一二〇〇の二、字加久呂一二六一の二、一二六二の二、一二六三の二、一二六四の二、一二六五の二、一二六六、一二六七の二、一二六八の二、一二六九の二、一二七〇の二、一二七一の二、字位田一二七二の二、一二七三の二、一二七四の二、一二八二の二、一二八三の二、一二八六の二、一二八七の二、一二八八の二、一二九一の二、一二九二の二、一二九三の二、一二九四の二、一二九五の二及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である公有地の全部並びに字友田一一九二から一一九七までに隣接する道路、水路である公有地の全部、字位田一二九六の地先の水路である公有地の全部、野良田町字仙入四の二、五の二、六の五に隣接する道路、水路である公有地の全部