廃置分合等情報

地域名
施行年月日
合併等情報
沖縄県
南風原村
1980-04-01
南風原村(47350)が南風原町(47350)に町制施行
南風原町
1980-04-01
南風原村(47350)が南風原町(47350)に町制施行
1982-01-01
沖縄県南風原町(47350)と大里村(47349)との境界変更
1982-01-01
沖縄県南風原町(47350)と東風平町(47343)との境界変更
1985-01-01
沖縄県南風原町(47350)と大里村(47349)との境界変更
1987-01-01
沖縄県与那原町(47348)と南風原町(47350)との境界変更
1988-01-01
沖縄県南風原町(47350)と大里村(47349)との境界変更
1994-05-01
沖縄県東風平町(47343)と南風原町(47350)との境界変更
2007-10-03
沖縄県南風原町(47350)と八重瀬町(47362)との境界確定  測量法(昭和二十四年法律第百八十八号)第十一条の規定による国土交通省告示(平成十四年告示第九号)平面直角座標XV系を用いて得た次の各点を順次結んだ直線をもって豊見城市、八重瀬町及び南風原町の境界とする。 C1点  X座標二〇〇六〇・五七七メートル      Y座標二一三八二・六五三メートル DG33点 X座標二〇〇五四・五一二メートル      Y座標二一三八〇・五九七メートル C2点  X座標二〇〇四一・八五二メートル      Y座標二一三七二・三四五メートル DG32点 X座標二〇〇一七・七八九メートル      Y座標二一三五六・六五九メートル Z259点  X座標二〇〇一五・五八七メートル      Y座標二一三五五・八九一メートル H1点  X座標二〇〇一四・一一二メートル      Y座標二一三五五・三七七メートル DG31点 X座標二〇〇〇六・八四一メートル      Y座標二一三五二・八四四メートル G1点  X座標一九九九八・五八〇メートル      Y座標二一三五五・一二二メートル Z257点  X座標一九九九八・二四〇メートル      Y座標二一三五五・二一六メートル DG30点 X座標一九九九四・三三八メートル      Y座標二一三五六・二九二メートル Z276点  X座標一九九八一・八三四メートル      Y座標二一三七三・五三五メートル C3点  X座標一九九八〇・三二九メートル      Y座標二一三七五・六一〇メートル Z275点  X座標一九九七六・一〇八メートル      Y座標二一三七八・三〇八メートル Z120点  X座標一九九七七・四一八メートル      Y座標二一三八〇・三五八メートル Z119点  X座標一九九八四・九三五メートル      Y座標二一三九二・五四六メートル Z118点  X座標一九九九四・八四五メートル      Y座標二一四〇一・九一〇メートル Z13点  X座標二〇〇一七・八五三メートル      Y座標二一四二三・八二五メートル Z1点  X座標二〇〇二四・一六〇メートル      Y座標二一四二五・六五七メートル Z2点  X座標二〇〇二四・四六五メートル      Y座標二一四二七・〇九八メートル
2007-10-03
沖縄県豊見城市(47212)と南風原町(47350)との境界確定  測量法(昭和二十四年法律第百八十八号)第十一条の規定による国土交通省告示(平成十四年告示第九号)平面直角座標XV系を用いて得た次の各点を順次結んだ直線をもって豊見城市、八重瀬町及び南風原町の境界とする。 C1点  X座標二〇〇六〇・五七七メートル      Y座標二一三八二・六五三メートル DG33点 X座標二〇〇五四・五一二メートル      Y座標二一三八〇・五九七メートル C2点  X座標二〇〇四一・八五二メートル      Y座標二一三七二・三四五メートル DG32点 X座標二〇〇一七・七八九メートル      Y座標二一三五六・六五九メートル Z259点  X座標二〇〇一五・五八七メートル      Y座標二一三五五・八九一メートル H1点  X座標二〇〇一四・一一二メートル      Y座標二一三五五・三七七メートル DG31点 X座標二〇〇〇六・八四一メートル      Y座標二一三五二・八四四メートル G1点  X座標一九九九八・五八〇メートル      Y座標二一三五五・一二二メートル Z257点  X座標一九九九八・二四〇メートル      Y座標二一三五五・二一六メートル DG30点 X座標一九九九四・三三八メートル      Y座標二一三五六・二九二メートル Z276点  X座標一九九八一・八三四メートル      Y座標二一三七三・五三五メートル C3点  X座標一九九八〇・三二九メートル      Y座標二一三七五・六一〇メートル Z275点  X座標一九九七六・一〇八メートル      Y座標二一三七八・三〇八メートル Z120点  X座標一九九七七・四一八メートル      Y座標二一三八〇・三五八メートル Z119点  X座標一九九八四・九三五メートル      Y座標二一三九二・五四六メートル Z118点  X座標一九九九四・八四五メートル      Y座標二一四〇一・九一〇メートル Z13点  X座標二〇〇一七・八五三メートル      Y座標二一四二三・八二五メートル Z1点  X座標二〇〇二四・一六〇メートル      Y座標二一四二五・六五七メートル Z2点  X座標二〇〇二四・四六五メートル      Y座標二一四二七・〇九八メートル
2007-10-03
沖縄県豊見城市(47212)と南風原町(47350)との境界確定  測量法(昭和二十四年法律第百八十八号)第十一条の規定による国土交通省告示(平成十四年告示第九号)平面直角座標XV系を用いて得た次の各点(D33点からG50点まで、592点からC700点まで)を順次結んだ直線をもって豊見城市と南風原町の境界とする。 D33点  X座標二〇五四七・一二二メートル      Y座標二〇九二九・四八〇メートル 44′点   X座標二〇五四一・七九〇メートル      Y座標二〇九三一・二七〇メートル G6点  X座標二〇五三五・〇〇五メートル      Y座標二〇九三三・四九四メートル 589点   X座標二〇五一九・〇七九メートル      Y座標二〇九三三・二八四メートル G9点  X座標二〇五一三・二三七メートル      Y座標二〇九三三・二〇五メートル G16点  X座標二〇五〇二・四四二メートル      Y座標二〇九三六・三六六メートル G19点  X座標二〇四九二・一二四メートル      Y座標二〇九四七・七九八メートル 598点   X座標二〇四八九・一二九メートル      Y座標二〇九五四・三四四メートル G23点  X座標二〇四八八・九九三メートル      Y座標二〇九五四・六三二メートル A65点  X座標二〇四八五・三五四メートル      Y座標二〇九六一・八六二メートル A66点  X座標二〇四八五・五七一メートル      Y座標二〇九六九・六九三メートル G25点  X座標二〇四八八・八〇〇メートル      Y座標二〇九七六・九三一メートル G50点  X座標二〇四八〇・〇三三メートル      Y座標二〇九九一・九九三メートル 592点   X座標二〇四四五・〇二六メートル      Y座標二一〇三九・七五八メートル G86点  X座標二〇四四一・五一一メートル      Y座標二一〇四四・六九七メートル G81点  X座標二〇四四一・二六三メートル      Y座標二一〇四四・五一八メートル G82点  X座標二〇四四〇・六二四メートル      Y座標二一〇四五・四一五メートル G83点  X座標二〇四四一・二六八メートル      Y座標二一〇四五・八六五メートル G71点  X座標二〇四三六・四六五メートル      Y座標二一〇五二・一一二メートル C148点  X座標二〇四三〇・四四九メートル      Y座標二一〇五〇・六五六メートル C147点  X座標二〇四一六・〇〇二メートル      Y座標二一〇五三・四七五メートル C143点  X座標二〇四〇三・三一八メートル      Y座標二一〇六七・一〇四メートル C139点  X座標二〇三九九・三一〇メートル      Y座標二一〇八八・八三二メートル G109点  X座標二〇三九八・六二〇メートル      Y座標二一一〇五・五四〇メートル C700点  X座標二〇三八四・〇八六メートル      Y座標二一一二六・八八三メートル