- トップページ
- 統計データを探す
- データベース
選択条件:
データベース
愛媛県
政府統計一覧に戻る(すべて解除)
×
政府統計を対象に探しています。データセットを対象に探す場合は、データセットを選択して検索してください。
データセット情報
水害統計調査
政府統計名 | 水害統計調査 | 詳細 |
---|---|---|
政府統計コード | 00600590 | |
調査の概要 | 水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流等の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路等の公共土木施設及び運輸・通信等の公益事業施設等に発生した被害について、規模の大小を問わず1件1件その実態を調査している我が国唯一の統計調査であり、昭和36年より毎年継続して実施されております。 国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額等(建物被害額等の直接的な物的被害額等)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」の数値等について、平成31年4月26日修正しました。 ※「平成27年水害統計」、「平成26年水害統計」、「平成25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値等について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値等について、令和元年12月25日修正しました。 ※「令和元年水害統計」、「平成30年水害統計」、「平成29年水害統計」、「平成28年水害統計」、「平成27年水害統計」の数値等について令和4年8月10日修正しました。 ※「平成19年水害統計」、「平成21年水害統計」、「平成22年水害統計」、「平成23年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値等について令和5年4月26日修正しました。 ※「平成14年水害統計」~「平成21年水害統計」、「平成26年水害統計」~「令和3年水害統計」の基本表について、令和6年9月18日修正しました。 ※「令和5年水害統計」調査結果(確報値)については、確認・集計に時間を要しているため、令和7年7月末頃公表予定です。 |
|
提供統計名 | 水害統計調査 | |
表番号 | 49 | |
表分類 | 水害統計基本表 | |
表題 | 公共土木施設水害統計基本表 | |
データセットの概要 | ||
表題区分1 | 愛媛県 | |
統計分野(大分類) | 司法・安全・環境 | |
統計分野(小分類) | 災害 | |
担当機関 | 国土交通省 | |
担当課室 | 水管理・国土保全局 河川計画課 河川計画調整室 | |
問合せ先電話番号 | 03-5253-8111(35325) | |
統計の種類 | 一般統計 | |
公開年月日時分 | 2022-10-04 17:00 | |
統計表表示 ID | 0003156249 | |
提供周期 | 年次 | |
集計地域区分 |
該当なし |
|
画面総セル数 | 17,160,624,000 |
表章項目
|
被害額
|
---|---|
公共土木施設
|
計
河川
海岸・港湾
砂防設備
地すべり防止施設
急傾斜地崩壊防止施設
道路
橋梁
下水道
公園・都市施設
|
一連番号
|
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
|
水系・沿岸名_河川・海岸名等_愛媛県
|
合計
阿島川_合計
阿島川_阿島川
阿島川_大境川
阿島川_長谷川
阿島川_東谷川
阿島川_東谷川支川
粟井川_合計
粟井川_粟井川
一ツ橋川_一ツ橋川
一般県道_合計
一般県道_蒋淵下波線
一般県道_長月城辺線
一般県道_坊屋敷小田線
一般県道_野佐来八幡浜線
一般国道_197号線
一般国道_494号線
引地川_合計
引地川_引地川
渦井川_合計
渦井川_ウトノ川
渦井川_渦井川
渦井川_界谷川
渦井川_室川
渦井川_小河谷川
渦井川_西早川
渦井川_早川
渦井川_長谷川
渦井川_徳右衛門川
渦井川_浪多川
渦井川_無名河川
浦知川_浦知川
横松郷川_横松郷川
加茂川_合計
加茂川_イノウチ川
加茂川_加茂川
加茂川_丸野川
加茂川_市之川
加茂川_青木川
加茂川_倉谷川
加茂川_大保子谷川
加茂川_谷川
加茂川_猪谷川
加茂川_長瀬川
加茂川_津越谷川
加茂川_東ノ谷川
加茂川_本郷川
加茂川_名古瀬谷川
加茂川_柳谷川
加茂川_淀川
河野川_合計
河野川_河野川
河野川_土居越川
荷内川_荷内川
海岸寺川_海岸寺川
関川_合計
関川_スゲヤ谷川
関川_浦山川
関川_横谷川
関川_関川
関川_宮ノ谷川
関川_西谷川
関川_大段川
関川_竹谷川
関川_添谷川
関川_畑野谷川
岩松川_合計
岩松川_ユトシ川
岩松川_遠近川
岩松川_於泥川
岩松川_下谷川
岩松川_岩松川
岩松川_御代の川
岩松川_小悦川
岩松川_小祝川
岩松川_神田中の川
岩松川_増穂川
岩松川_鳥越川
岩松川_熱田川
岩松川_保場川
岩松川_芳原川
岩松川_本覚川
岩松川_野井川
岩松川_嵐越川
岩松川水系_長谷川
喜木川_合計
喜木川_喜木川
喜木川_今出川
喜木川_出石川
菊間川_菊間川
吉野川_合計
吉野川_カジヤセ谷川
吉野川_栄谷川
吉野川_下川川
吉野川_下長瀬小河川
吉野川_笹尾地谷川
吉野川_市仲谷川
吉野川_寺内谷川
吉野川_上小川
吉野川_上小川支川
吉野川_城瀬谷川
吉野川_大藪小河川
吉野川_中の川
吉野川_天日川
吉野川_田之内小河川
吉野川_東谷奥川
吉野川_藤原谷川
吉野川_銅山川
吉野川_肉淵谷川
吉野川_馬立川
吉野川_板尾谷川
吉野川_兵庫山谷川
宮川_合計
宮川_宮川
宮川_松木川
宮川_尻無川
宮内川_合計
宮内川_宮内川
郷谷川_郷谷川
金生川_合計
金生川_ウツゲ谷川
金生川_コツモ谷川
金生川_ヨケ谷川
金生川_横川川
金生川_下川川
金生川_下谷川
金生川_金生川
金生川_古屋家谷川
金生川_三角寺川
金生川_三谷川
金生川_山田井川
金生川_飼谷水路
金生川_柴生北川
金生川_庄田川
金生川_庄田川支流
金生川_赤松谷川
金生川_大禿谷川
金生川_谷川
金生川_池之奥川
金生川_池之奥川支川
金生川_朝倉川
金生川_長野谷川
金生川_通谷川
金生川_坪谷川
金生川_二ノ谷川
金生川_日浦谷川
金生川_白石川
金生川_本谷川
金生川_木曽後谷川
金生川_利家川
金生川_涼川
九町新川_九町新川
隅田川_隅田川
契川_合計
契川_契川
契川_地蔵堂川
契川_名草谷川
広見川_広見川
広見川_牧の川
肱川_合計
肱川_イビショ谷川
肱川_オソゲ坂川
肱川_カラ杉川
肱川_カ子ノコ川
肱川_キタゴ川
肱川_キビシ川
肱川_コイデ川
肱川_シロノオク川
肱川_どうとう川
肱川_ニシタニ川
肱川_フルヤ谷川
肱川_粟太郎川
肱川_安家谷川
肱川_安尾川
肱川_安別当川
肱川_伊賀越川
肱川_稲生川
肱川_鵜川
肱川_永田川
肱川_猿谷川
肱川_奥の谷川
肱川_奥山川
肱川_奥谷川
肱川_乙影川
肱川_下谷川
肱川_河西川
肱川_河内川
肱川_河辺川
肱川_駕谷川
肱川_柿原川
肱川_柿早川
肱川_葛籠川
肱川_岩瀬川
肱川_菊野谷川
肱川_吉の坂川
肱川_吉信川
肱川_吉野川
肱川_久米川
肱川_久保川
肱川_宮本川
肱川_魚成川
肱川_魚成川支流
肱川_郷之谷川
肱川_玉川
肱川_玉谷川
肱川_近田川
肱川_栗田川
肱川_景山川
肱川_桂川
肱川_月ノ尾川
肱川_古屋川
肱川_古川
肱川_古谷川
肱川_戸志賀瀬川
肱川_戸石川
肱川_後岩川
肱川_後岩川支流
肱川_御祓川
肱川_肱川
肱川_荒間地川
肱川_荒谷川
肱川_高橋川
肱川_高戸川
肱川_高市川
肱川_高瀬川
肱川_高谷川
肱川_黒瀬川
肱川_黒瀬川支流
肱川_今井谷川
肱川_今田川
肱川_嵯峨谷川
肱川_坂本川
肱川_堺川
肱川_桜原川
肱川_三滝川
肱川_三杯谷川
肱川_三百川
肱川_山瀬川
肱川_山中川
肱川_氏宮川
肱川_寺谷川
肱川_治郎川
肱川_七津川
肱川_秋葉川
肱川_十丁川
肱川_除川
肱川_小貝谷川
肱川_小田子川
肱川_小田川
肱川_小薮川
肱川_小籔川
肱川_小藪川
肱川_松ヶ谷川
肱川_松渓川
肱川_松木谷川
肱川_上森山川
肱川_上須戒川
肱川_上老松川
肱川_杖の窪川支流
肱川_深ヶ川
肱川_神納川
肱川_壬生川
肱川_杉山川
肱川_瀬の川
肱川_瀬戸川
肱川_成穂川
肱川_清永川
肱川_西の谷川
肱川_西川
肱川_西谷川
肱川_川井谷川
肱川_川口川
肱川_泉川
肱川_船戸川
肱川_倉谷川
肱川_惣谷川
肱川_惣津川
肱川_多居谷川
肱川_打越川
肱川_打木川
肱川_駄倉川
肱川_大久保川
肱川_大込川
肱川_大成川
肱川_大谷川
肱川_大麦川
肱川_大平川
肱川_大暮川
肱川_滝の宮川
肱川_滝山川
肱川_樽の奥川
肱川_鍛治屋谷川
肱川_鍛冶屋谷川
肱川_竹の谷川
肱川_中屋敷川
肱川_中山川
肱川_中組川
肱川_中津川
肱川_中野川
肱川_町西川
肱川_長崎川
肱川_長谷川
肱川_鳥越川
肱川_椎ノ木川
肱川_程野川
肱川_添谷川
肱川_田渡川
肱川_田穂川
肱川_田野々川
肱川_怒田野尾川
肱川_東川
肱川_藤の郷川
肱川_藤川
肱川_堂ノ浦川
肱川_道坂川
肱川_橡元川
肱川_内場川
肱川_農扶寺川
肱川_農扶持川
肱川_芭蕉田川
肱川_梅ノ木田川
肱川_萩原川
肱川_白水川
肱川_八河川
肱川_伴造川
肱川_夫婦川
肱川_富野川
肱川_武田川
肱川_平野川
肱川_片平川
肱川_本川
肱川_本村川
肱川_本谷川
肱川_野井川
肱川_野田本川
肱川_矢落川
肱川_立石川
肱川_六十川
肱川_麓川
肱川_瘤谷川
肱川_無名河川
高知川_高知川
国領川_合計
国領川_客谷川
国領川_孝々谷川
国領川_国領川
国領川_市場川
国領川_種子川
国領川_真谷川
国領川_足谷川
国領川_八方谷川
国領川_無名河川
佐方川_佐方川
三崎大川_三崎大川
山狩川_山狩川
市町道1級_双岩南久米線
市町道1級_白岩新田線
市町道2級_合計
市町道2級_二重線
市町道その他_合計
市町道その他_広野線
市町道その他_上長瀬線
市町道その他_上田渡高松線
主要地方道_合計
主要地方道_小田柳谷線
主要地方道_城川梼原線
主要地方道_中島環状線
重信川_合計
重信川_つづら川
重信川_阿歌古谷川
重信川_悪社川
重信川_伊台川
重信川_井の窪川
重信川_井内川
重信川_井内谷川
重信川_永立寺川
重信川_横谷川
重信川_久谷川
重信川_窪野前川
重信川_窪野裏川
重信川_五明川
重信川_御坂川
重信川_佐川川
重信川_渋谷川
重信川_重信川
重信川_障子ヶ谷川
重信川_菅沢川
重信川_青波谷川
重信川_石手川
重信川_多居谷川
重信川_大野谷川
重信川_谷川
重信川_丁字ヶ谷川
重信川_砥部川
重信川_内川
重信川_拝志川
重信川_梅ヶ谷川
重信川_板屋ノ子川
重信川_表川
重信川_福見川
重信川_宝泉川
重信川_北万年川
重信川_堀越川
重信川_万年川
重信川_立野川
重信川_無名河川
松田川_合計
松田川_加塚川
松田川_元越川
松田川_御内川
松田川_篠川
松田川_小山川
松田川_小梅谷川
松田川_尻無川
松田川_神田川
松田川_増田川
松田川_太田川
松田川_本田川
松田川_名本川
松田川_槇川
上灘川_合計
上灘川_カラコ谷川
上灘川_鎌下駄川
上灘川_犬寄川
上灘川_小屋川
上灘川_上灘川
上灘川_大江川
上灘川_猪谷川
尻無川_合計
尻無川_金比羅谷川
尻無川_尻無川
新川_内川
森川_合計
森川_鎌谷川
森川_荒谷川
森川_三秋川
森川_森川
森川_長崎谷川
森川_本谷川
神田川_合計
神田川_神田川
仁淀川_合計
仁淀川_ウラゴシ谷川
仁淀川_カルト川
仁淀川_コウカガ谷川
仁淀川_ドンダ川
仁淀川_ナカコヤ谷川
仁淀川_フロ谷川
仁淀川_栄谷川
仁淀川_永氏川
仁淀川_越谷川
仁淀川_下り付谷川
仁淀川_関門第一川
仁淀川_久万川
仁淀川_宮の脇川
仁淀川_宮脇川
仁淀川_桑木谷川
仁淀川_見古野谷川
仁淀川_広蔵谷川
仁淀川_高野本川
仁淀川_黒川
仁淀川_黒谷川
仁淀川_黒妙川
仁淀川_三坂川
仁淀川_狩場川
仁淀川_舟戸谷川
仁淀川_小松谷川
仁淀川_上里成谷川
仁淀川_杖ヶ谷川
仁淀川_仁淀川
仁淀川_西山谷川
仁淀川_西谷川
仁淀川_西之子谷川
仁淀川_西之川
仁淀川_草木谷川
仁淀川_台の川
仁淀川_大川
仁淀川_大谷川
仁淀川_遅越川
仁淀川_中の谷川
仁淀川_直瀬西谷川
仁淀川_直瀬川
仁淀川_東ノ奥谷川
仁淀川_二瀬川
仁淀川_二又木川
仁淀川_二名川
仁淀川_美野須川
仁淀川_父野川
仁淀川_風呂川
仁淀川_本途谷川
仁淀川_妙谷川
仁淀川_有枝川
仁淀川_樅の木谷川
仁淀川_茗荷谷川
仁連木谷川_仁連木谷川
須賀川_合計
須賀川_奥高串川支流
須賀川_金丸川
須賀川_光満川
須賀川_高串川
西谷川_西谷川
赤之井川_宇戸瀬川
千丈川_合計
千丈川_古川
千丈川_五反田川
千丈川_千丈川
千丈川_湯藤川
千々ノ木川_千々ノ木川
千代浦川_大谷川
前神寺谷川_合計
前神寺谷川_姥橋川
前神寺谷川_赤谷川
前神寺谷川_大谷川
僧都川_合計
僧都川_曲木川
僧都川_佐国川
僧都川_山出川
僧都川_西柳川
僧都川_僧都川
僧都川_長月川
僧都川_和口川
惣川_合計
惣川_赤木川
惣川_惣川
蒼社川_合計
蒼社川_玉川
蒼社川_蒼社川
蒼社川_鍋地川
大川_合計
大川_久万川
大川_大川
大谷川_合計
大谷川_梢川
大谷川_大谷川
大谷川_八反地川
大地川_合計
大地川_小川原川
大地川_大地川
大畑川_大畑川
大明神川_合計
大明神川_大明神川
辰野川_合計
辰野川_辰野川
筑後水道東沿岸_合計
筑後水道東沿岸_塩成海岸
筑後水道東沿岸_三崎港
筑後水道東沿岸_川之浜海岸
中山川_合計
中山川_安井谷川
中山川_鞍瀬川
中山川_伊之曽谷川
中山川_伊野曽谷川
中山川_滑川
中山川_郷谷川
中山川_九騎川
中山川_向猪狩川
中山川_志河川
中山川_漆川
中山川_小谷川
中山川_西谷川
中山川_大谷川
中山川_中山川
中山川_猪狩川
中山川_都谷川
中山川_東谷川
中山川_入西川
中山川_払川
中山川_本谷川
中山川_妙谷川
中山川_妙之谷川
中実川_中実川
中川_中川
朝立川_朝立川
長洲川_合計
長洲川_長洲川
長尾谷川_長尾谷川
長浜港_無名海岸
鶴間川_鶴間川
渡川_合計
渡川_アシ谷川
渡川_イヅガ谷川
渡川_カゲジ川
渡川_ゲマエ川
渡川_シュウリ川
渡川_スノス川
渡川_セバサコ川
渡川_安森川
渡川_榎川
渡川_延行川
渡川_奥の川
渡川_奥内川
渡川_音無川
渡川_下住川
渡川_下西ノ川
渡川_下大野川
渡川_下藤川
渡川_家地川
渡川_葛川
渡川_丸山川
渡川_久米地川
渡川_宮の川
渡川_宮川
渡川_掘切川
渡川_犬飼川
渡川_鍵山川
渡川_向の奥川
渡川_広見川
渡川_国木川
渡川_黒川
渡川_三間川
渡川_字藤ノ川
渡川_寺谷川
渡川_耳取川
渡川_春木川
渡川_上谷川
渡川_上藤川
渡川_杖関川
渡川_杖峠川
渡川_水対谷川
渡川_清詰川
渡川_西谷川
渡川_石田川
渡川_川奥川
渡川_川内川
渡川_駄場川
渡川_大佐子川
渡川_大宿川
渡川_大藤川
渡川_大内の又川
渡川_大内又の川
渡川_大堀川
渡川_滝谷川
渡川_中藤川
渡川_長沢川
渡川_長谷川
渡川_殿の奥川
渡川_渡川
渡川_藤川
渡川_奈良川
渡川_内洞川
渡川_内平ヶ谷川
渡川_日向谷川
渡川_馬船川
渡川_箱ヶ谷川
渡川_板釣川
渡川_畔屋川
渡川_蕗野々川
渡川_保土峰川
渡川_北下藤川
渡川_堀切川
渡川_本ヶ谷川
渡川_無月川
渡川_面谷川
渡川_目黒川
渡川_野々下川
渡川_有瀬川
渡川_遊鶴羽川
渡川_梨子谷川
東川_合計
東川_西河川
東川_東川
東川_無名河川
東前川_東前川
東谷川_東谷川
頓田川_合計
頓田川_高大寺川
頓田川_山越川
頓田川_多岐川
頓田川_頓田川
日ノ地川_日ノ地川
日喰川_日喰川
柏川_柏川
畑枝川_畑枝川
畑川_合計
畑川_畑川
樋ノ尾谷川_喜蔵川
樋ノ尾谷川_長谷川
樋ノ尾谷川_樋ノ尾谷川
品部川_品部川
富貴川_富貴川
福浦川_福浦川
払川_払川
豊の浦川_奥の浦川支流
豊岡川_豊岡川
豊後水道東_合計
豊後水道東_大久西海岸
豊後水道東_名取海岸
北川_北川
本村川_本村川支流
本谷川_合計
本谷川_本谷川
無名水系_合計
無名水系_イノウチ川
無名水系_カゲジ川
無名水系_ゴンナス川
無名水系_ゴンナズ川
無名水系_スノス川
無名水系_ホソリ川
無名水系_阿島川
無名水系_一ノ又川
無名水系_稲津川
無名水系_影浦川
無名水系_永子谷川
無名水系_奥高串川支流
無名水系_下谷川
無名水系_葛川
無名水系_九騎川
無名水系_栗ノ木川
無名水系_堅木山川
無名水系_検校谷川
無名水系_元井の川
無名水系_黒谷川
無名水系_山神川
無名水系_山麓川
無名水系_寺川
無名水系_汐入川
無名水系_周木西川
無名水系_小祝川
無名水系_小谷川
無名水系_小名川
無名水系_小柳川
無名水系_床鍋川
無名水系_上谷川
無名水系_深田川
無名水系_西ヶ谷川
無名水系_西ヶ谷川支流
無名水系_西ノ川
無名水系_西犬飼川
無名水系_西谷川
無名水系_青木川
無名水系_石原川
無名水系_千代浦川
無名水系_浅川
無名水系_倉谷川
無名水系_大寄谷川
無名水系_大谷川
無名水系_大谷川支流
無名水系_大浜川
無名水系_中道川
無名水系_長瀬川
無名水系_長谷川
無名水系_程野川
無名水系_添谷川
無名水系_東谷川
無名水系_東又川
無名水系_湯浪川
無名水系_藤の川
無名水系_道ヶ谷川
無名水系_道田川
無名水系_鍋倉川
無名水系_日の平川
無名水系_入西川
無名水系_板の川
無名水系_福浦川
無名水系_片川
無名水系_保戸峰川
無名水系_豊の浦川
無名水系_本郷川
無名水系_本村川支流
無名水系_本田川
無名水系_又作谷川
無名水系_妙谷川
無名水系_無名河川
無名水系_名本川
無名水系_弥助成川
無名水系_柳谷川
無名水系_淀川
明神川_明神川
明日本川_明日本川
面白川_合計
面白川_面白川
柳ヶ砂川_柳ヶ砂川
来村川_合計
来村川_成川川
来村川_石引川
来村川_内平川
来村川_薬師谷川
来村川_来村川
立間尻川_立間尻川
立間川_合計
立間川_沖村川
立間川_河内川
立間川_客ノ谷川
立間川_中の谷川
立間川_柏木川
立間川_白井谷川
立間川_本村川
立間川_立間川
立岩川_合計
立岩川_院内川
立岩川_猿川川
立岩川_儀式川
立岩川_小山田川
立岩川_立岩川
竜登川_竜登川
蓮乗寺川_不老川
檜木川_合計
檜木川_古子川
檜木川_城谷川
檜木川_檜木川
燧灘沿岸_合計
燧灘沿岸_沖浦海岸
燧灘沿岸_古国分海岸
燧灘沿岸_桜井河口港海岸
燧灘沿岸_新居浜港
燧灘沿岸_新居浜港海岸
燧灘沿岸_大島漁港
燧灘沿岸_沢津海岸
燧灘沿岸_無名海岸
燧難沿岸_無名海岸
河川海岸以外_合計
河川海岸以外_(2)日之地上線
河川海岸以外_(一)後柿之浦線
河川海岸以外_(一)鳥井喜木津
河川海岸以外_(主)宇和野村線
河川海岸以外_(主)宿毛城辺線
河川海岸以外_(他)源台長尾線
河川海岸以外_一般県道串中山線
河川海岸以外_岩水中玉線
河川海岸以外_国道494号
河川海岸以外_寺村林慶掛橋線
河川海岸以外_長谷陰地線
河川海岸以外_天王A地区
河川海岸以外_河川海岸以外
|
異常気象
|
平成18年_合計
平成18年_豪雨(4.9~12)
平成18年_豪雨(5.18~20)
平成18年_梅雨前線豪雨(6.8~17)
平成18年_梅雨前線豪雨(6.21~29)
平成18年_梅雨前線豪雨(6.30~7.25)
平成18年_台風10号(8.15~20)
平成18年_豪雨(9.9~10)
平成18年_豪雨及び台風13号(9.15~18)
平成18年_その他
平成19年_合計
平成19年_冬期風浪(1.6~9)
平成19年_梅雨前線豪雨(7.1~4)
平成19年_梅雨前線豪雨及び台風4号(7.5~17)
平成19年_台風5号(8.2~3)
平成20年_合計
平成20年_豪雨(9.20~22)
平成20年_豪雨(9.25~27)
平成20年_その他
平成21年_合計
平成21年_梅雨前線豪雨(6.25~7.3)
平成21年_梅雨前線豪雨(7.5~12)
平成21年_梅雨前線豪雨(7.17~30)
平成21年_台風9号(8.8~11)
平成22年_合計
平成22年_豪雨(5.22-25)
平成22年_梅雨前線豪雨(6.25-30)
平成22年_梅雨前線豪雨(7.8-17)
平成22年_豪雨(7.28-31)
平成23年_合計
平成23年_豪雨(5.9-13)
平成23年_台風2号及び豪雨(5.26-30)
平成23年_梅雨前線豪雨(6.10-13)
平成23年_梅雨前線豪雨(6.14-22)
平成23年_梅雨前線豪雨(7.4-8)
平成23年_台風6号及び豪雨(7.17-21)
平成23年_台風12号及び豪雨(8.30-9.7)
平成23年_台風15号及び豪雨(9.15-23)
平成23年_豪雨(10.20-22)
平成23年_地すべり(9.3-10.27)
平成23年_地すべり(9.20-10.27)
平成24年_合計
平成24年_地すべり(2.19-4.24)
平成24年_梅雨前線豪雨及び台風4号(6.14-28)
平成24年_梅雨前線豪雨(6.29-7.8)
平成24年_梅雨前線豪雨(平成24年7月九州北部豪雨)(7.10-23)
平成24年_豪雨(8.11-15)
平成24年_豪雨(8.31)
平成24年_台風16号(9.14-18)
平成24年_豪雨(10.16-18)
平成24年_その他
平成25年_合計
平成25年_台風4号及び梅雨前線豪雨(6.18-22)
平成25年_梅雨前線豪雨(6.23-26)
平成25年_梅雨前線豪雨(7.2-8)
平成25年_台風17号(9.3-4)
平成25年_地すべり(3.2-10.10)
平成25年_台風27号(10.22-26)
平成26年_合計
平成26年_梅雨前線豪雨(6.2-6.10)
平成26年_梅雨前線豪雨及び台風8号(7.6-7.12)
平成26年_台風12号・11号及び豪雨(7.29-8.12)
平成26年_豪雨(8.13-8.26)
平成26年_台風19号(10.10-10.16)
平成26年_その他
|
市区町村
|
愛媛県
松山市
今治市
宇和島市
八幡浜市
新居浜市
西条市
大洲市
伊予市
四国中央市
西予市
東温市
久万高原町
松前町
砥部町
内子町
伊方町
松野町
鬼北町
愛南町
|
時間軸(年次)
|
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
|
disp_toukeidb
「」の説明
政府統計名 | |
---|---|
ホームページURL | |
担当機関名(課室) | |
メールアドレス | |
電話番号 |
- 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
- 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。
検索条件の保存
-
検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
名称
保存
検索のしかた
- ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
- ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
- ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
- ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容
- ■検索対象(検索オプション)
- ・「提供分類、表題を検索」
- …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
- ・「データベース、ファイル内を検索」
- …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。
- ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
- ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
- ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
- ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
- ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
- ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
- (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
- 「-」を指定するときは前に空白が必要です。)
- ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
- ・例 国勢調査 and 人口