選択条件:
ファイル
人口・世帯
国勢調査
2000年
岐阜県 小地域集計
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
従業地・通学地集計に関する集計 18 常住による従業地・通学(5区分),男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第18表 常住地による従業地・通学地(5区分),男女別15歳以上就業者数及 , へ通学 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
人口移動集計に関する集計 20 5年前の常住(6区分),男女別5歳以上人口(転入) - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第20表 5年前の常住地(6区分),男女別5歳以上人口(転入) 総数 男 , 市区町村 町丁字 常住者 「不詳」を含む 現住所 自市町村内 自市内他区から 県内他市区町村から 他から 国外から 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第2次基本集計に関する集計 11 従業上の位(3区分),男女別15歳以上就業者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第11表 従業上の地位(3区分),男女別15歳以上就業者数 総数 男 女 , 町丁字 総数 「不詳」を含む 雇用者 「役員」を含む 自営業主 「家庭内職者」を含む 家族従業者 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第2次基本集計に関する集計 12 産業(大分類),男女別15歳以上就業者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第12表 産業(大分類),男女別15歳以上就業者数 総数 男 女 市区町村 , J 金融・保険業 K 不動産業 L サービス業 M 公務 他に分類されないもの N 分類不能の産業 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第2次基本集計に関する集計 14 在学か否かの別・最終卒業学校の種類(6区分),男女別15歳以上人口 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第14表 在学か否かの別・最終卒業学校の種類(6区分),男女別15歳以上人口 , 町丁字 卒業者 「不詳」を含む 小学校・中学校 高校・旧中 短大・高専 大学・大学院 在学者 未就学者 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第2次基本集計に関する集計 15 在学学校・未就学の種類(7区分),男女別在学者数及び未就学者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第15表 在学学校・未就学の種類(7区分),男女別在学者数及び未就学者数 , 在学者 小学校・中学校 高校・旧中 短大・高専 大学・大学院 未就学者 幼稚園 保育園・保育所 その他 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 3 年齢(5歳階級),男女別人口(総年齢及び外国人-特掲) - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第3表 年齢(5歳階級),男女別人口(総年齢及び外国人−特掲) 総数 男 , 84歳 85〜89歳 90〜94歳 95〜99歳 100歳以上 不詳 (再掲)総年齢 (再掲)外国人 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 4 配偶関係(3区分),男女別15歳以上人口 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第4表 配偶関係(3区分),男女別15歳以上人口 総数 男 女 市区町村 , 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 市区町村 町丁字 総数 「不詳」を含む 未婚 有配偶 死別・離別 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 6 世帯の家族類型(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員,親族人員及び1世帯当たり親族人員(6歳未満・18歳未満・65歳以上親族のいる一般世帯及び3世代世帯-特掲) - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第6表 世帯の家族類型(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員,親族人員及び , 歳未満親族人員 65歳以上の親族のいる一般世帯数 65歳以上の親族のいる一般世帯人員 65歳以上親族人員 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第2次基本集計に関する集計 10 労働力状態(2区分),男女別15歳以上人口 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第10表 労働力状態(2区分),男女別15歳以上人口 総数 男 女 市区町村 , 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 市区町村 町丁字 総数 「不詳」を含む 労働力人口 非労働力人口 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第2次基本集計に関する集計 13 居住期間(6区分),男女別人口 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第13表 居住期間(6区分),男女別人口 総数 男 女 市区町村コード , 含む 出生時から 1年未満 1年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満 20年以上 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第3次基本集計に関する集計 17 職業(大分類),男女別15歳以上就業者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第17表 職業(大分類),男女別15歳以上就業者数 総数 男 女 市区町村 , 保安職業従事者 G 農林漁業作業者 H 運輸・通信従事者 I 生産工程・労務作業者 J 分類不能の職業 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
従業地・通学地集計に関する集計 19 利用交通手段(9区分),男女別15歳以上自宅外就業者数及び通学者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第19表 利用交通手段(9区分),男女別15歳以上自宅外就業者数及び通学者数 , バス 勤め先・学校のバス 自家用車 ハイヤー・タクシー オートバイ 自転車 その他 男 男 女 女 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 7 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員,1世帯当たり人員,1世帯当たり延べ面積及び総延べ面積 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局)"2 第7表 住居の種類・住宅の所有の関係(6区分)別一般世帯数,一般世帯人員 , 公団・公社の借家 民営の借家 給与住宅 間借り 住宅以外に住む一般世帯 住宅以外に住む一般世帯"6 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 X350 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 8 住宅の建て方(7区分)別住宅に住む主世帯数,主世帯人員,1世帯当たり人員,1世帯当たり延べ面積及び総延べ面積 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局)"2 第8表 住宅の建て方(7区分)別住宅に住む主世帯数,主世帯人員,1世帯当 , 総数 一戸建 長屋建 共同住宅 1・2階建 3~5階 6~10階 11階建以上 その他 その他"6 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 X350 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 9 延べ面積(6区分)別住宅に住む一般世帯数及び一般世帯人員 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局)"2 第9表 延べ面積(6区分)別住宅に住む一般世帯数及び一般世帯人員"3 , 50~69㎡ 70~99㎡ 100~149㎡ 150㎡以上 住宅に住む一般世帯人員 150㎡以上"6 岐阜市 総数 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 X350 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第3次基本集計に関する集計 16 世帯の経済構成(12区分)別一般世帯数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局)"2 第16表 世帯の経済構成(12区分)別一般世帯数"3 市区町村コード , 雇用者世帯 世帯の主な就業者が業主 世帯の主な就業者が雇用者 Ⅳ非就業者世帯 Ⅴ分類不能の世帯"6 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 X350 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 2 男女別人口及び世帯数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第2表 男女別人口及び世帯数 市区町村コード 町丁字コード 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 市区町村 町丁字 総数 男 女 世帯数 岐阜市 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町1丁目 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 5 世帯の種類(2区分),世帯人員(7区分)別世帯数及び世帯人員 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第5表 世帯の種類(2区分),世帯人員(7区分)別世帯数及び世帯人員 市区町村 , 6人 世帯人員が7人以上 一般世帯人員 1世帯当たり人員 一般世帯 施設等の世帯数 施設等世帯人員 岐阜市 総数 上茶屋町 下茶屋町 木挽町 山口町 益屋町 大仏町 梶川町 松ケ枝町 松下町 大宮町 大宮町 , 東金宝町1丁目 東金宝町2丁目 東金宝町3丁目 東金宝町4丁目 長旗町 長旗町1丁目 長旗町2丁目 町1丁目 町2丁目 長住町 長住町1丁目 長住町2丁目 長住町3丁目 長住町4丁目 長住町5 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 21岐阜
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
第1次基本集計に関する集計 1 男女別人口及び世帯数 - 基本単位区
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第1表 男女別人口及び世帯数 市区町村コード 町丁字コード 調査区番号 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 市区町村 町丁字 総数 男 女 世帯数 岐阜市 137.1.1 上茶屋町 139.1.1 下茶屋町 136.1.1 木挽町 136.1.2 139.1.2 , 233.1.2 241.1.1 長旗町1丁目 241.1.2 長旗町2丁目 241.1.3 242.1.1 町1丁目 242.1.2 町2丁目 244.1.1 長住町1丁目 244.1.2 244.1.3 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 01北海道
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
従業地・通学地集計に関する集計 18 常住による従業地・通学(5区分),男女別15歳以上就業者数及び15歳以上通学者数 - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第18表 常住地による従業地・通学地(5区分),男女別15歳以上就業者数及 , による15歳以上就業者 自宅で従業 自宅外の自市区町村で従業 自市内他区で従業 県内他市区町村で従業 他で従業 常住地による15歳以上通学者 自市区町村へ通学 自市内他区へ通学 県内他市区町村へ通学 他 , 西本町 字砺波 字栗部 字耕成 字北斗 字越前 字自協 幸穂町 字南幸穂 字北幸穂 字必成 字小西 字岐阜 字最上 字加茂川 字栗丘 字由良 字茂世丑 字上幌 字宮村 美流渡栄町 美流渡本町 美流渡錦町 美流渡末広町 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
  • 国勢調査
  • 平成12年国勢調査 / 地域集計 / 01北海道
  • 調査年月  2000年
  • 公開(更新)日  2014-05-30
  • CSV
人口移動集計に関する集計 20 5年前の常住(6区分),男女別5歳以上人口(転入) - 町丁・字等
ファイル:平成12年国勢調査 地域集計 (総務省統計局) 第20表 5年前の常住地(6区分),男女別5歳以上人口(転入) 総数 男 , 市区町村 町丁字 常住者 「不詳」を含む 現住所 自市町村内 自市内他区から 県内他市区町村から 他から 国外から 札幌市 中央区 秘匿地域 宮ケ丘(番地) X 円山 合算地域あり 円山西町(番地) , 西本町 字砺波 字栗部 字耕成 字北斗 字越前 字自協 幸穂町 字南幸穂 字北幸穂 字必成 字小西 字岐阜 字最上 字加茂川 字栗丘 字由良 字茂世丑 字上幌 字宮村 美流渡栄町 美流渡本町 美流渡錦町 美流渡末広町 政府統計名解説: 国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とする国の最も重要な統調査で、5年ごとに実施されます。国勢調査から得られる日本の人口や世帯の実態は、国や方公共団体の行政
disp_toukeih
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口