選択条件:
ファイル
生徒指導上の諸課題
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/57ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1-1 暴力行為状況 1.合計
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:発生状況 ①【合計】 学校総数 発生学校数 発生学校数の割合 発生件数 000人当たりの発生件数 加害児童生徒数 加害児童生徒のうち行った暴力行為が1回のみの児童生徒数 加害児童生徒のうち2回以上の暴力行為を行った児童生徒数 (校) (%) (件) (人) 小学校 国立 公立 私立 計 中学校 高等学校 (注1) 「 , は実数。 (注5) 加害児童生徒数は実人数。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考1>暴力行為発件数・発推移、<参考2>暴力行為発件数推移グラフ、<参考3>暴力行為発率(1,000人当たり暴力行為発件数)推移グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-san1 <参考1> 暴力行為発件数・発推移 小学校 中学校 高等学校 合計 発件数 000人当たり件数 (件) 1997 , ,高等学校には中等教育学校後期程    を含める。 <参考2> 暴力行為発件数推移グラフ <参考3> 暴力行為発率(1,000人当たり暴力行為発件数)推移グラフ
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
暴力行為状況 2.対教師暴力
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:   ②【対教師暴力】 学校総数 発生学校数 発生学校数の割合 発生件数 000人当たりの発生件数 加害児童生徒数 (校) (%) (件) (人) 小学校 国立 公立 私立 計 中学校 高等学校
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
暴力行為の発生状況 3.生徒間暴力
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-1-3   ③【生徒間暴力】 学校総数 発生学校数 発生学校数の割合 発生件数 000人当たりの発生件数 加害児童生徒
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
暴力行為状況 4.対人暴力
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:4 ④【対人暴力】 学校総数 発生学校数 発生学校数の割合 発生件数 000人当たりの発生件数 加害児童生徒数 (校) (%) (件) (人) 小学校 国立 公立 私立 計 中学校 高等学校
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
暴力行為状況 5.器物損壊
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:   ⑤【器物損壊】 学校総数 発生学校数 発生学校数の割合 発生件数 000人当たりの発生件数 加害児童生徒数 (校) (%) (件) (人) 小学校 国立 公立 私立 計 中学校 高等学校
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1-2 学年別加害児童生徒数、<参考4>学年別加害児童生徒数のグラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-2 san4 (1-2)学年別加害児童生徒数 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 計 (人) 小学校 国立 公立 私立 中学校 *** 高等学校 (注) 加害児童生徒数は実人数。1人の加害児童生徒が複数回の暴力行為や,複数の形態の暴力行為を行った場合も1人として計上。 <参考4> 学年別加害児童生徒数のグラフ
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1-3 加害児童生徒への特別な対応
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-3 (1-3) 加害児童生徒への特別な対応 小学校 中学校 高等学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 ①スクールカウンセラー , 出席停止 ⑨自宅学習・自宅謹慎 ⑩訓告 ⑪保護者への報告 ⑫被害児童生徒やその保護者に対する謝罪の指導 ⑬関係機関等との連携 警察等の刑事司法機関等との連携 児童相談所等 , 発生件数に対する割合。 (注4) 「別室で授業等を行う」とは,被害児童生徒を守る観点から当該児童生徒とは別の教室等で一時的に授業等を行った場合をいう。単に事実確認等のために
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考5>令和4年度までの加害児童生徒に対する学校の措置状況の推移 1.小学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-san5-1 <参考5> 令和4年度までの加害児童生徒に対する学校の措置状況の推移 ①【小学校】 懲戒退学 その他の退学・転学 停学 出席停止 自宅学習・自宅謹慎 訓告 計 加害児童生徒数 加害児童生徒全体に占める割合 (人) (%) 1997年度 平成9年度 *** 1998年度
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考5>令和4年度までの加害児童生徒に対する学校の措置状況の推移 2.中学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-san5-2 <参考5> 令和4年度までの加害児童生徒に対する学校の措置状況の推移 ②【中学校】 懲戒退学 その他の退学・転学 停学 出席停止 自宅学習・自宅謹慎 訓告 計 加害児童生徒数 加害児童生徒全体に占める割合 (人) (%) 1997年度 平成9年度 *** 1998年度
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考5>令和4年度までの加害児童生徒に対する学校の措置状況の推移 3.高等学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-san5-3 <参考5> 令和4年度までの加害児童生徒に対する学校の措置状況の推移 ③【高等学校】 懲戒退学 その他の退学・転学 停学 出席停止 自宅学習・自宅謹慎 訓告 計 加害児童生徒数 加害児童生徒全体に占める割合 (人) (%) 1997年度 平成9年度 *** 1998年度 , からは,国私立学校も調査。 (注5) 平成25年度からは高等学校に通信制課程を含める。 (注6) 加害児童生徒数は,令和元年度までは,対教師暴力,生徒間暴力,対人暴力,器物損壊ごと,かつ学校の管理下・学校の
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1-4 都道府県別・定都市別 暴力行為件数及び1,000人当たり件数 1.都道府県別(国公私立小・中・高等学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:発生件数及び1 000人当たりの発生件数     ①都道府県別(国公私立小・中・高等学校) 対教師暴力 生徒間暴力 対人暴力 器物損壊 合計 000人当たりの発生件数 (件) 北海道 青森県 岩手県 宮城県
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
都道府県別・定都市別 暴力行為件数及び1,000人当たり件数 2.定都市別(定都市立小・中・
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:暴力行為 1-4-2 ②指定都市別(指定都市立小・中・高等学校) 指定都市 対教師暴力 生徒間暴力 対人暴力 器物損壊 合計 000人当たりの発生件数 (件) 札幌市 仙台市 さいたま市 千葉市
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1-5 都道府県別 校種別暴力行為発件数 1.小学校(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: 1-5-1 (1-5)(都道府県別)校種別暴力行為発生件数 ①【小学校(国公私立)】 対教師暴力 生徒間暴力 対人暴力 器物損壊 計 発生件数 000人当たりの発生件数 (件) 北海道 青森県 岩手県
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
都道府県別 校種別暴力行為発件数 2.中学校(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: 1-5-2 (1-5)(都道府県別)校種別暴力行為発生件数 ②【中学校(国公私立)】 対教師暴力 生徒間暴力 対人暴力 器物損壊 計 発生件数 000人当たりの発生件数 (件) 北海道 青森県 岩手県
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 1.暴力行為
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
都道府県別 校種別暴力行為発件数 3.高等学校(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:1-5-3 (1-5)(都道府県別)校種別暴力行為発生件数 ③【高等学校(国公私立)】 対教師暴力 生徒間暴力 対人暴力 器物損壊 計 発生件数 000人当たりの発生件数 (件) 北海道 青森県 岩手県
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-1 いじめ認知学校数・認知件数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:本調査において,個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は,表面的・形式的に行うことなく,いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。  「いじめ」とは,「児童生徒に対して,当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって,当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」とする。なお,起こった場所は学校の内外を問わない。 (注2) 調査対象
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-2 警察に相談・通報した件数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-3 いじめ現在状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:にかかわらず,学校の設置者又は学校いじめ対策組織の判断により,より長期の期間を設定するものとする。 ②被害児童生徒が心身の苦痛を感じていないこと;  いじめに係る行為が止んでいるかどうかを判断する時点において,被害児童生徒がいじめの行為により心身の苦痛を感じていないと認められること。被害児童生徒本人及びその保護者に対
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考1>いじめ認知(発)件数・認知(発)率推移、<参考2>いじめ認知(発)件数推移グラフ、<参考3>いじめ認知(発)率推移(1,000人当たり認知件数)グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:> いじめの認知(発生)件数・認知(発生)率の推移 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 特殊教育学校 計 認知(発生)件数 000人当たりの認知(発生)件数 (件) 1985年度 昭和60年度 * , 2023年度 令和5年度 (注1)平成5年度までは公立小・中・高等学校を調査。平成6年度からは特殊教育学校,平成18年度からは国私立学校を含める。 (注2)平成6年度及び平成18年度に調査方法等を改めている
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考4>いじめ認知(発)学校数推移
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:san4 <参考4> いじめの認知(発生)学校数の推移 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 特殊教育学校 計 (校) S60 1985年度 昭和60年度 *** S61 1986年度 昭和61年度 S62 , 2023年度 令和5年度 (注1)平成5年度までは公立小・中・高等学校を調査。平成6年度からは特殊教育学校,平成18年度からは国私立学校を含める。 (注2)平成6年度及び平成18年度に調査方法等を改めている
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考5>平成5年度までいじめ学校数・発件数(公立小・中・高等学校)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:・心理的な攻撃を継続的に加え,③相手が深刻な 苦痛を感じているものであって,学校としてその事実(関係児童生徒,いじめの内容等)を確認しているもの。なお,起こった場所は 学校の内外を問わないもの。」として調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考6>平成6年度から平成17年度までのいじめの発生学校数・発生件数(公立小・中・高・特殊教育学校)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: <参考6> 平成6年度から平成17年度までのいじめの発生学校数・発生件数(公立小・中・高・特殊教育学校) 公立学校総数 発生学校数 比率 発生件数 発生件数の増▲減率 1校当たり発生件数 A B B , 年度 平成15年度 2004年度 平成16年度 2005年度 平成17年度 中学校 高等学校 特殊教育学校 計 (注1)平成6年度からは,特殊教育学校も調査。 (注2)平成6年度から平成17年度までは
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考7>平成18年度から令和5年度までいじめ認知学校数・認知件数(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:,いじめを「当該児童生徒が,一定の人間関係のある者から,心理的・物理的な攻撃を受けたことにより,精神的な苦痛を感じているもの , わない。」として調査。 (注4)いじめ防止対策推進法の施行にともない,平成25年度からは,いじめを「児童生徒に対して,当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と     一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって,
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-4 いじめ認知件数学年別内訳 1.小学校・中学校・高等学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-4-1 (2-4) いじめ認知件数学年別内訳 ①【小学校・中学校・高等学校】 1年 2年 3年 4年 5年 6年
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
いじめ認知件数学年別内訳 2.特別支援学校、<参考8>学年別いじめ認知件数グラフ(小・中・高・特別支援学校合計)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-4-2 san8 (2-4) いじめ認知件数学年別内訳 ②【特別支援学校】 小学部 中学部 高等部 合計 1年 2年 3年 4年 5年 6年 計 (件) 特別支援学校 国立 公立 私立 <参考8> 学年別いじめ認知件数グラフ(小・中・高・特別支援学校合計)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-5 いじめ発見きっかけ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:学校の取組により発見 (B) 学校の教職員以外からの情報により発見 (6)本人からの訴え (7)当該児童生徒(本人)の保護者からの訴え (8)児童生徒(本人を除く)からの情報 (9)保護者(本人の保護者を
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-6 (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 学級担任 , 誰にも相談していない 認知件数 *** 公立 私立 (注1)複数回答可とする。 (注2)学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-7 いじめ態様
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-7 (2-7)いじめ態様 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 冷やかしやからかい , 危険なことをされたり,させられたりする。 パソコンや携帯電話等で,ひぼう・中傷や嫌なことをされる。 そ他 認知件数 *** 公立 私立 (注1)複数回答可とする。1件いじめであっても,複数態様に該当する場合には,それぞれ項目に計。 (注2)構成比は,各区分における認知件数に対する割合。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-8 (1)いじめる児童生徒への特別な対応
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-8-1 (2-8)①いじめる児童生徒への特別な対応       小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) ( , ・自宅謹慎 訓告 保護者への報告 いじめられた児童生徒やその保護者に対する謝罪の指導 関係機関等との連携 警察等の刑事司法機関等との連携 児童相談所等 , 構成比は,各区分における認知件数に対する割合。 (注3) 「別室で授業等を行う」とは,いじめられた児童生徒を守る観点から当該児童生徒とは別の教室等で一時的に授業等を行った場合をいう。単に事実確認等のために
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
(2)いじめられた児童生徒への特別な対応
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-8-2 (2-8)②いじめられた児童生徒への特別な対応 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 , や他の教職員等が家庭訪問を実施 年度途中での学級替え 当該いじめについて,教育委員会と連携して対応 児童相談所等の関係機関と連携した対応(サポートチームなども含む) 認知件数 *** 公立 私立 (注1)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-9 学校におけるいじめに対する日常取組
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: いじめの問題に関する校内研修会を実施した。 道徳や学級活動の時間にいじめにかかわる問題を取り上げ,指導を行った。 児童・生徒会活動を通じて,いじめの問題を考えさせたり,児童・生徒同士の人間関係や仲間作りを , など地域の関係団体等とともに,いじめの問題について協議する機会を設けた。 いじめの問題に対し,警察署や児童相談所など地域の関係機関と連携協力した対応を図った。 インターネットを通じて行われるいじめの防止及び
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-10 いじめの日常的な実態把握のために、学校が直接児童生徒に対し行った具体的な方法 1.いじめを認知した学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-10-1 (2-10)いじめの日常的な実態把握のために,学校が直接児童生徒に対し行った具体的な方法 ①【いじめを認知した学校】 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 , 回答方法 学校で記入 持ち帰って記入 個別面談の実施 「個人ノート」や「生活ノート」といったような教職員と児童生徒との間で日常的に行われている日記等 家庭訪問 その他 公立 私立 (注1)複数回答可とする。ただし
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
いじめの日常的な実態把握のために、学校が直接児童生徒に対し行った具体的な方法 2.いじめを認知していない学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:回答方法 学校で記入 持ち帰って記入 個別面談の実施 「個人ノート」や「生活ノート」といったような教職員と児童生徒との間で日常的に行われている日記等 家庭訪問 その他 公立 私立 (注1)複数回答可とする。ただし
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
いじめの日常的な実態把握のために、学校が直接児童生徒に対し行った具体的な方法 3.合計
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:) 国立 アンケート調査の実施 個別面談の実施 「個人ノート」や「生活ノート」といったような教職員と児童生徒との間で日常的に行われている日記等 家庭訪問 その他 公立 私立 (注1)複数回答可とする。ただし
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-11 いじめの問題により就学校の指定変更等を行った市町村数及び児童生徒数の推移
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-11 (2-11)いじめの問題により就学校の指定変更等を行った市町村数及び児童生徒数の推移 小学校 中学校 特別支援学校 合計 就学校の指定の変更又は区域外就学を認めた市町村数 , 年度 令和2年度 2021年度 令和3年度 2022年度 令和4年度 2023年度 令和5年度 (注)児童生徒数については,1人の児童生徒について,年度内に複数回,就学校の指定の変更等を行った場合,延べ数で
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-12 都道府県別・定都市別 いじめ認知件数及びアンケート実施状況 1.都道府県別(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-12 (2-12)(都道府県別・定都市別)いじめ認知件数及びアンケート調査実施状況 ① 都道府県別(国公私立) 認知件数 000人当たり認知件数 アンケート調査実施学校数 アンケート調査実施率 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 , 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 全国 令和4年度 (注)都道府県別には,定都市を含む。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
都道府県別・定都市別 いじめ認知件数及びアンケート実施状況 2.定都市別(定都市立小・中・高・特別支援学校
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-12-2 ② 定都市別(定都市立小・中・高・特別支援学校) 認知件数 000人当たり認知件数 アンケート調査実施学校数
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-13 都道府県別・定都市別 いじめ現在状況 1.都道府県別(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-13-1 (2-13)(都道府県別・定都市別)いじめ現在状況  ①都道府県別(国公私立) 解消しているも(日常的に観察継続中) 解消に向けて取組中 そ他 いじめを認知してから3か月以経過しているも いじめを認知してから3か月経過していないも 件数 , 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 全国 (注1) 「そ他」とは,いじめによる就学校定変更,公立から私立,私立から公立など転学や退学等。 (注2
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
都道府県別・定都市別 いじめ現在状況 2.定都市別(定都市立小・中・高・特別支援学校)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-13-2 ②定都市別(定都市立小・中・高・特別支援学校) 解消しているも(日常的に観察継続中) 解消に向けて取組中 そ他 いじめを認知してから3か月以経過しているも いじめを認知してから3か月経過していないも 件数 , 名古屋市 京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市 北九州市 福岡市 熊本市 合計 (注) 「そ他」とは,いじめによる就学校定変更,公立から私立,私立から公立など転学や退学等。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-14 都道府県別・定都市別 いじめ発見きっかけ 1.都道府県別(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: アンケート調査など学校の取組により発見 学校の教職員以外からの情報により発見 本人からの訴え 当該児童生徒(本人)の保護者からの訴え 児童生徒(本人を除く)からの情報 保護者(本人の保護者を除く)からの
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
都道府県別・定都市別 いじめ発見きっかけ 2.定都市別(定都市立小・中・高・特別支援学校)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: アンケート調査など学校の取組により発見 学校の教職員以外からの情報により発見 本人からの訴え 当該児童生徒(本人)の保護者からの訴え 児童生徒(本人を除く)からの情報 保護者(本人の保護者を除く)からの
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-15 1.いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数(i)「重大事態」学校数・発件数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ防止対策推進法に関して(国公私立) ①いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数 (ⅰ)「重大事態」学校数・発件数 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 「重大事態」が発した学校数 (校) 「重大事態」件数 (件) 第1号「重大事態」件数 第1号 重大な被害 , うち,調査結果,いじめが確認されなかったも 調査中件数 第2号「重大事態」件数 第2号
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1.いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数(ii)「重大事態」調査主体別件数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: (注2) 第1号「重大事態」とは,法第28条第1項第1号に規定する「いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命,心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき」。第2号「重大事態」とは,同第2号に規定する「いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき」。 (注3) 1件の「重大事態
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1.いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数(iii)「重大事態」について、重大な被害を把握する以前いじめ対応状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:がなかった (注) 「(ⅲ)「重大事態」について,重大な被害を把握する以前いじめ対応状況」は,「(ⅰ)「重大事態」学校数・発件数」に計した「重大事態」について,重大な被害がじた疑いがあると把握する以前に,学校がいじめとして認知していたかどうか,該当する状況を一つ選択。「重大事態 , 」に計することとしている。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
1.いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数(iv)「重大事態」うち、地方公共団体長等において調査結果について調査(再調査)を行った
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: 特別支援学校 計 地方公共団体長等において調査結果について調査(再調査)を行った件数 (件) うち,第1号件数 うち,第2号 , は法第31条第2項規定に基づき,「重大事態」調査結果について調査(再調査)を行った件数であり,重大事態として計された年度にかかわらず,「令和4年度に再調査したも」が計されている。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考9>いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数推移
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: (注2) 第1号「重大事態」とは,法第28条第1項第1号に規定する「いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命,心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき」。第2号「重大事態」とは,同第2号に規定する「いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき」。 (注3) 1件の「重大事態
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2.都道府県別 いじめ防止対策推進法第28条第1項に規定する「重大事態」件数(国公私立・小・中・高・特別支援学校合計)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル: (注3) 第1号「重大事態」とは,法第28条第1項第1号に規定する「いじめにより当該学校に在籍する児童等の生命,心身又は財産に重大な被害が生じた疑いがあると認めるとき」。第2号「重大事態」とは,同第2号に規定する「いじめにより当該学校に在籍する児童等が相当の期間学校を欠席することを余儀なくされている疑いがあると認めるとき」。 (注4) 1件の「重大事態
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
3.いじめ防止対策推進法第12条に規定する「地方いじめ防止基本方針」を策定した自治体数【市町村(定都市含む)】
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:-3 ③いじめ防止対策推進法第12条に規定する「地方いじめ防止基本方針」を策定した自治体数 市町村(定都市含む) 策定済 策定に向けて検討中 策定するかどうかを検討中 策定しない 計 該当数 構成比
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
4.いじめ防止対策推進法第14条第1項に規定する「いじめ問対策連絡協議会」を設置した自治体数(i)都道府県
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-15-4-1 ④いじめ防止対策推進法第14条第1項に規定する「いじめ問対策連絡協議会」を設置した自治体数 (ⅰ)都道府県 条例による設置 条例による設置ではないが,法趣旨
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/57ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口