選択条件:
ファイル
障害者
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/613ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 障害雇用実態調査
  • 令和5年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-03-27
  • EXCEL
5 障害雇用上の課題等(表5-1~5-16)
ファイル: 身体障害 知的障害 精神障害 発達障害 構成比 ある ない 表5-2 雇用するにあたっての課題別事業所数 , の割合 表5-4 雇用している障害への配慮事項別事業所数の割合(複数回答) ※雇用している障害への配慮事項があると回答した事業所のみ , 表5-10 障害の雇用継続、職場定着における連携機関別事業所数の割合(複数回答) ※障害の雇用継続、職場定着における
  • 障害雇用実態調査
  • 令和5年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-03-27
  • EXCEL
3 雇用されている精神障害の状況(表3-1~3-39)
ファイル:の割合 統合失調症 そううつ病 てんかん その他 不明(精神障害保健福祉手帳所持者に限る) 不明 (気分障害) 表3-8 障害となった時点別雇用者数の割合 採用前 , 教育、学習支援業 表3-25 障害の程度・疾病、障害となった時点別雇用者数の割合 表3-26 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 専門的、技術的職業 農林漁業の職業 建設・採掘の職業 運搬・清掃・包装等の職業 表3-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表3-28 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金
  • 障害雇用実態調査
  • 令和5年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-03-27
  • EXCEL
1 雇用されている身体障害の状況(表1-1~1-42)
ファイル:表1-1~1-13 1 雇用されている身体障害の状況 表1-1 産業別雇用者数の割合 全体 農業、林業 漁業 鉱業、 建設業 製造業 電気・ガス・ , 表1-28 障害の種類、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-29 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 専門的、技術的職業 , 農林漁業の職業 生産工程の職業 建設・採掘の職業 運搬・清掃・包装等の職業 表1-30 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表1-31 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金
  • 障害雇用実態調査
  • 令和5年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-03-27
  • EXCEL
4 雇用されている発達障害の状況(表4-1~4-39)
ファイル:表4-1~4-13 4 雇用されている発達障害の状況 表4-1 産業別雇用者数の割合 全体 農業、林業 漁業 鉱業、 建設業 製造業 電気・ガス , 4-25 疾病名、障害となった時点別雇用者数の割合 言語の障害、 協調運動の障害 表4-26 職業、障害となった時点別雇用者数 , 農林漁業の職業 生産工程の職業 建設・採掘の職業 運搬・清掃・包装等の職業 表4-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表4-28 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金
  • 障害雇用実態調査
  • 令和5年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-03-27
  • EXCEL
2 雇用されている知的障害の状況(表2-1~2-31)
ファイル:表2-1~2-11 2 雇用されている知的障害の状況 表2-1 産業別雇用者数の割合 全体 農業、林業 漁業 鉱業、 建設業 製造業 電気・ガス・
  • 障害雇用実態調査
  • 平成30年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2018年
  • 公開(更新)日  2023-03-22
  • EXCEL
3 雇用されている精神障害の状況(表3-1~3-38)
ファイル:の割合 統合失調症 そううつ病(気分障害) てんかん その他 不明(精神障害保健福祉手帳所持者に限る) 不明 表3-7 障害となった時点別雇用者数の割合 採用前 採用後 表 , 3-25 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表3-26 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表3-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(所定内給与) 表3-28 週所定労働時間、障害となった時点別平均月間総実労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成30年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2018年
  • 公開(更新)日  2023-03-22
  • EXCEL
1 雇用されている身体障害の状況(表1-1~1-39)
ファイル::年月) 10年2月 12年10月 10年4月 9年11月 10年7月 9年2月 表1-24 産業、障害となった時点別雇用者数の割合 採用前 採用後 表1-25 障害の種類、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-26 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表1-28 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(所定内給与) 表1-29 週所定労働時間、障害となった時点別平均月間実労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成30年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2018年
  • 公開(更新)日  2023-03-22
  • EXCEL
4 雇用されている発達障害の状況(表4-1~4-38)
ファイル:年月) 3年4月 4年1月 1年2月 1年10月 8年10月 1年4月 2年11月 表4-23 産業、障害となった時点別雇用者数の割合 表4-24 疾病名、障害となった時点別雇用者数の割合 表4-25 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表4-26 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表4-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(所定内給与) 表4-28 週所定労働時間、障害となった時点別平均月間実労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成30年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2018年
  • 公開(更新)日  2023-03-22
  • EXCEL
2 雇用されている知的障害の状況(表2-1~2-30)
ファイル:表2-1~2-10 雇用されている知的障害の状況 表2-1 産業別雇用者数の割合 全体 農業、林業 漁業 鉱業、採石業、砂利採取業 建設業
  • 障害雇用実態調査
  • 平成30年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2018年
  • 公開(更新)日  2019-08-07
  • EXCEL
5 障害雇用上の課題等(表5-1~5-16)
ファイル: 身体障害 知的障害 精神障害 発達障害 構成比 ある ない 表5-2 雇用するにあたっての課題別事業所数 , 表5-10 障害の雇用継続、職場定着における連携機関別事業所数の割合(複数回答) ※障害の雇用継続、職場定着における , の割合(複数回答) 障害雇用に関する広報・啓発 企業での実習や就労に対する家族の理解の促進 障害雇用支援設備・施設・機器
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 個人調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
1 身体障害(表5-1~5-38)
ファイル:表5-1~5-25 1 身体障害 表5-1 性別 全体 男性 女性 無回答 表5-2 年齢階級別 19歳以下 20~24歳 25~ , 16 就職に際しての相談先別(複数回答) 公共職業安定所 自分で探した 家族・親戚  知り合い・友人 障害就業・生活支援センター  地域障害職業センター  就労移行支援、就労継続支援A型、同B型、作業所等 , 上司や人事担当者 職場の同僚・友人 職場以外の友人・知り合い 家族、親戚 公共職業安定所の職員 地域障害職業センターの職員 障害就業・生活支援センターの職員 就労移行支援、就労継続支援A型、同B型、作業所
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 個人調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
3 精神障害(表7-1~7-39)
ファイル:歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 表7-3 精神障害保健福祉手帳の有無別 持っている 持っていない 表7-4 障害の程度別  ※精神障害福祉手帳を所持 , 出産・育児・介護・看護を除く) 表7-16 就職に際しての相談先別(複数回答) 公共職業安定所 地域障害職業センター 障害就業・生活支援センター 就労移行支援、就労継続支援A型、同B型、作業所等 障害団体 , つまで) 職場の上司や人事・健康管理担当者 職場の同僚・友人 職場以外の友人・知り合い 家族、親戚 地域障害職業センターの職員 障害就業・生活支援センターの職員 就労移行支援、就労継続支援A型、同B型、作業所
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 個人調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
1 身体障害(表5-1~5-37)
ファイル:表5-1~5-24 1 身体障害 表5-1 性別 全体 男 女 無回答 表5-2 年齢階級別 19歳以下 20~24歳 25~29 , ) 職場の上司や人事担当者 職場の同僚・友人 職場以外の友人・知り合い 家族、親戚 公共職業安定所・障害職業センターの職員 福祉機関・施設の職員 学校の先生 障害団体の相談員 特にいない 表5-22  , に障害となった人のみ 表5-28 障害の種類、前職の離職理由別 表5-29 障害の種類、前職の離職理由「
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 個人調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
3 精神障害(表7-1~7-40)
ファイル:表7-1~7-25 3 精神障害 表7-1 性別 全体 男 女 無回答 表7-2 年齢階級別 19歳以下 20~24歳 25~29 , 歳 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65歳以上 表7-3 精神障害保健福祉手帳の有無別 持っている 持っていない 表7-4 障害の程度別  ※精神障害福祉手帳を所持 , 職場の雰囲気・人間関係 家庭の事情 表7-16 就職に際しての相談先別(複数回答) 公共職業安定所 障害職業センター 保健福祉機関・施設 医療機関(主治医等) 障害団体の相談員 家族・親戚 知り合い・
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 個人調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
2 知的障害(表6-1~6-10)
ファイル:表6-1~6-10 2 知的障害 表6-1 年齢階級別 全体 19歳以下 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 , 就職にあたっての相談相手別 誰とも相談していない 通勤寮・グループホームの職員 知り合い・友人 地域障害職業センターの職員 就労移行支援、就労継続支援を行う事業所、作業所などの職員 公共職業安定所の職員 障害就業・生活支援センターの職員 学校の先生 家族 表6-7 職場での要望事項別(複数回答) 特にない
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
4 障害雇用上の課題等(表4-1~4-16)
ファイル: 項目 身体障害 知的障害 精神障害 構成比 ある ない 表4-2 雇用するにあたっての課題別事業所数の割合( , の割合 表4-4 雇用している障害への配慮事項別事業所数の割合(複数回答)  ※雇用している障害への配慮事項があると回答した事業所 , の割合(複数回答)  ※障害を募集・採用する際の連携機関があると回答した事業所のみ 公共職業安定所 地域障害職業センター 職業能力開発校
  • 障害職業紹介状況
  • 障害職業紹介状況 / 年度計 / ~令和3年度
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2023-03-01
  • EXCEL
障害職業紹介状況(年度)
ファイル:年度(S45年度~) 障害種類別の職業紹介状況 有 効 求 職  数 新 規 求 職 申 込 件 数 就   職   件   
  • 障害職業紹介状況
  • 障害職業紹介状況 / 月度計 / ~令和3年度
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2023-03-01
  • EXCEL
障害職業紹介状況(月度)
ファイル:月(H8年4月~) 障害種類別の職業紹介状況 有 効 求 職  数 新 規 求 職 申 込 件 数 就   職   件   
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
4 障害雇用上の課題等(表4-1~4-13)
ファイル: 項目 身体障害 知的障害 精神障害 構成比 ある ない 表4-2 雇用するにあたっての課題別事業所数の割合( , の割合 表4-4 雇用している障害への配慮事項別事業所数の割合(複数回答)  ※雇用している障害への配慮事項があると回答した事業所 , 障害雇用支援センター 障害就業・生活支援センター 上記5機関以外の就労支援団体 学校・各種学校 保健福祉機関
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
1 雇用されている身体障害の状況(表1-1~1-34)
ファイル:単位:年月) 10年0月 8年6月 11年5月 10年11月 8年4月 10年4月 表1-24 産業、障害となった時点別雇用者数の割合 複合サービス業 表1-25 障害の種類、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-26 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表1-28 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(所定内給与) 表1-29 週所定労働時間、障害となった時点別月間実労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
3 雇用されている精神障害の状況(表3-1~3-32)
ファイル:11月 3年8月 3年5月 5年0月 6年9月 4年10月 16年0月 2年9月 表3-22 産業、障害となった時点別雇用者数の割合 複合サービス業 表3-23 障害の程度・疾病、障害となった時点別雇用者数の割合 表3-24 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表3-25 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(きまって支給する給与) 表3-26 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金(所定内給与) 表3-27 週所定労働時間、障害となった時点別平均月間実総労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 個人調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
2 知的障害(表6-1~6-12)
ファイル:表6-1~6-12 2 知的障害 表6-1 年齢階級別 全体 19歳以下 20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 , にあたっての相談相手別 誰とも相談していない 家族 知り合い・友だち 学校の先生 公共職業安定所の職員 障害職業センターの職員 就労移行支援・就労継続支援を行う事業所、授産施設、作業所の職員 通勤寮・グループホーム
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
1 雇用されている身体障害の状況(表1-1~1-27)
ファイル:(単位:年月) 9年2月 8年10月 11年9月 11年5月 6年0月 8年2月 表1-23 産業、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-24 障害の種類、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-25 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表1-26 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金 表1-27 週所定労働時間、障害となった時点別月間実労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
3 雇用されている精神障害の状況(表3-1~3-25)
ファイル: 6年4月 3年8月 7年6月 4年7月 6年8月 4年9月 7年3月 4年5月 表3-21 産業、障害となった時点別雇用者数の割合 不明 表3-22 障害の程度・疾病、障害となった時点別雇用者数の割合 表3-23 職業、障害となった時点別雇用者数の割合 表3-24 週所定労働時間、障害となった時点別平均賃金 表3-25 週所定労働時間、障害となった時点別平均月間実総労働時間
  • 障害雇用実態調査
  • 平成25年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2015-02-25
  • EXCEL
2 雇用されている知的障害の状況(表2-1~2-25)
ファイル:表2-1~2-10 2 雇用されている知的障害の状況 表2-1 産業別雇用者数の割合 全体 農業・林業 漁業 鉱業、採石業、砂利採取業 建設業
  • 障害雇用実態調査
  • 平成20年度障害雇用実態調査 / 第3章 統計表 / 事業所調査
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2010-03-30
  • EXCEL
2 雇用されている知的障害の状況(表2-1~2-19)
ファイル:表2-1~表2-11 2 雇用されている知的障害の状況 表2-1 産業別雇用者数の割合 全体 鉱業、採石業、砂利採取業 建設業 製造業 電気・ガス・
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
18 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,障害-障害児×障害の種類(重複計上)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 障害 第18表 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,障害-障害児×障害の種類(重複計上)別注:本表は年度分報告である。(報告表 21の3)障害-障害児 相談支援実人員 相談支援障害数 総数 身体障害 重症心身障害 知的障害 精神障害 発達障害 高次脳機能障害 その他 人 人総数 113914障害 67321障害児
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
e1 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,都道府県-指定都市-中核市×障害-障害児、障害の種類(重複計上
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 閲覧障害 第1表 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,都道府県-指定都市-中核市×障害-障害児、障害の種類(重複計上 , 別注:本表は年度分報告である。(報告表 21の3)都道府県・指定都市(別掲)・中核市(別掲) 総数 障害 障害児 相談支援実人員 相談支援障害数 身体障害 重症心身障害 知的障害 精神障害 発達障害
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和4年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
1 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:1表 身体障害福祉 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,     障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別 , 令和4年度(2022年度) 福祉行政報告例 身障 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和3年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
1 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和3年度(2021年度) 福祉行政報告例 身障 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。 , 1表 身体障害福祉 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,     障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和2年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
1 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和2年度(2020年度) 福祉行政報告例 身障 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。 , 1表 身体障害福祉 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,     障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
1 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 身障 第1表 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和元年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV 正誤情報
1 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和元年度 福祉行政報告例 第 1 表 身体障害手帳交付台帳登載数,障害の種類、年齢(2区分)×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和4年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
2 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和4年度(2022年度) 福祉行政報告例 令和4年度末現在(2022年度末現在) 身障 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別(報告表 14)都道府県 , 2表 身体障害福祉 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,     都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和3年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
2 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和3年度(2021年度) 福祉行政報告例 令和3年度末現在(2021年度末現在) 身障 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別(報告表 14)都道府県 , 2表 身体障害福祉 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,     都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和2年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
2 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和2年度(2020年度) 福祉行政報告例 令和2年度末現在(2020年度末現在) 身障 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別(報告表 14)都道府県 , 2表 身体障害福祉 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,     都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和4年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
3 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和4年度(2022年度) 福祉行政報告例 身障 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。 , 3表 身体障害福祉 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,     都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和3年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
3 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和3年度(2021年度) 福祉行政報告例 身障 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。 , 3表 身体障害福祉 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,     都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和2年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV EXCEL
    閲覧用
    正誤情報
3 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和2年度(2020年度) 福祉行政報告例 身障 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。 , 3表 身体障害福祉 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,     都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
2 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 令和5年度末現在(2023年度末現在) 身障 第2表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別(報告表 14)都道府県
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和元年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV 正誤情報
2 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和元年度 福祉行政報告例 第 2 表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の種類、年齢(2区分)別 総 数 視覚障害 聴覚
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
3 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 身障 第3表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和4年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2024-01-26
  • CSV EXCEL
    閲覧用
18 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,障害-障害児×障害の種類(重複計上)別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和4年度(2022年度) 福祉行政報告例 障害 第18表 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,障害-障害児×障害の種類(重複計上)別注:本表は年度分報告である , 18表 障害総合支援 第18表 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び     相談支援障害数,障害-障害児×障害の種類(重複計上)別 令和4年度(2022年度) (単位:人) 相談支援 実人員 相談支援障害
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和元年度 福祉行政報告例 / 身体障害福祉
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2025-01-22
  • CSV 正誤情報
3 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和元年度 福祉行政報告例 第 3 表 身体障害手帳交付台帳登載数,都道府県-指定都市-中核市×障害の程度、登載状況別注:本表は年度分報告である。
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
3 身体障害者・児の基準の補装具購入件数,都道府県-指定都市-中核市×補装具の種類別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 障害 第3表 身体障害者・児の基準の補装具購入件数,都道府県-指定都市-中核市×補装具の種類別注:本表は年度分報告である。(報告表 18)都道府県・指定都市(別掲)・中核市(別掲) 総数 義肢 装具 座位保持装置 視覚障害安全つえ 義眼 眼鏡 補聴器 人工内耳 車椅子 電動車椅子 座位保持椅子 起立保持具 歩行器 頭部保持具 排便補助具 歩行補助つえ 重度障害用意思伝達装置 義手 義足 下肢 靴型 体幹 上肢 姿勢保持機能付車椅子 姿勢保持機能付電動車椅子
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
9 身体障害者・児の特例補装具購入件数,都道府県-指定都市-中核市×特例補装具の種類別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 障害 第9表 身体障害者・児の特例補装具購入件数,都道府県-指定都市-中核市×特例補装具の種類別注:本表は年度分報告である , (報告表 18の3)都道府県・指定都市(別掲)・中核市(別掲) 総数 義肢 装具 座位保持装置 視覚障害安全つえ 義眼 眼鏡 補聴器 人工内耳 車椅子 電動車椅子 座位保持椅子 起立保持具 歩行器 頭部保持具 排便補助具 歩行補助つえ 重度障害用意思伝達装置 義手 義足 下肢 靴型 体幹 上肢 姿勢保持機能付車椅子 姿勢保持機能付電動車椅子
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
7 身体障害者・児の特例補装具購入件数、購入金額、修理件数及び修理金額,特例補装具の種類別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 障害 第7表 身体障害者・児の特例補装具購入件数、購入金額、修理件数及び修理金額,特例補装具の種類別注:本表は年度分報告である。(報告表 18の3)特例補装具の種類 購入 修理 申請件数 決定件数 購入金額 修理金額 総額 障害の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による公費負担額 自己負担額 件 千円 千円総数 , 座位保持椅子 228起立保持具 496歩行器 941頭部保持具 -排便補助具 -歩行補助つえ -重度障害用意思伝達装置
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
13 自立支援医療(身体障害の更生医療)の支給認定件数、支払決定金額、レセプト件数及び支払決定実人員,入院-入院外-訪問看護、
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 障害 第13表 自立支援医療(身体障害の更生医療)の支給認定件数、支払決定金額、レセプト件数及び支払決定実人員,入院-入院外-訪問看護、
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和4年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2024-01-26
  • CSV EXCEL
    閲覧用
e1 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,都道府県-指定都市-中核市×障害-障害児、障害の種類(重複計上
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和4年度(2022年度) 福祉行政報告例 閲覧障害 第1表 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員及び相談支援障害数,都道府県-指定都市-中核市×障害-障害児、障害の種類(重複計上 , 閲覧1表 障害総合支援 閲覧表 第1表 市町村における相談支援を利用している障害者・児の実人員     及び相談支援障害数,都道府県-指定都市-中核市×障害-障害児、障害の種類(重複計上)別 令和4年度(2022年度) (単位:人) 総数 障害 障害児
  • 福祉行政報告例
  • 福祉行政報告例 / 令和5年度 福祉行政報告例 / 障害総合支援
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-01-28
  • CSV
8 身体障害者・児の特例補装具購入件数、購入金額、修理件数及び修理金額,都道府県-指定都市-中核市別
政府統計名解説:福祉行政報告例は、社会福祉行政運営の基礎資料を得ることを目的に、障害児福祉手当等については毎月、身体障害手帳交付台帳登載数等については毎年、調査を行っています。  公表する結果は、各都道府県、指定都市及 ファイル:令和5年度(2023年度) 福祉行政報告例 障害 第8表 身体障害者・児の特例補装具購入件数、購入金額、修理件数及び修理金額,都道府県-指定都市-中核市別注:本表は年度分報告 , 都道府県・指定都市(別掲)・中核市(別掲) 購入 修理 申請件数 決定件数 購入金額 修理金額 総額 障害の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律による公費負担額 自己負担額 件 千円 千円全国
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/613ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口