選択条件:
ファイル
丁 字 等
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/202ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 水害統計調査
  • 平成29年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2017年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
一般資産水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo48_1 都道府県名 異常気象名 (水害発生年月) 水系・沿岸名 河川・海岸名 市区町村名 河川種別 水害原因 水害区域面積(㎡) 被  災  家  屋  棟  数 (棟) 被   災   数 一般資産被害(千円) 宅地その他 農地 計 地下 床下浸水 床 上 浸 水 cm 半壊 全壊流失 世帯数 事業所
  • 水質汚濁防止法の施行状況調査
  • 水質汚濁防止法の施行状況 / 令和5年度
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL PDF
水質汚濁防止法の施行状況調査
政府統計名解説:しています。具体的には、排水規制の対象となる工場・事業場数、及び水質汚濁防止法に基づく改善命令・罰則適用状況に関して調査しています。 ファイル:city.kofu.lg.jp 環境部水大気環境課水質保全係 〒380-8570 長野県長野市大字南長野幅下692-2 026-235ー7162 026-235-7366 マツノ クニヒロ 松野 邦大 mizutaiki , city.okazaki.lg.jp 環境部環境保全課 公害規制・監視グループ 〒491-0201 愛知県一宮市奥町山8番地 一宮市衛生処理場 0586-28-8100 0586-45-7185 0586-45- , pref.wakayama.lg.jp 市民環境局 環境部 環境政策課 環境対策班 〒640-8511 和歌山市七番23番地 073-432-0001 073-435-1114 073-435-1366 ソネ ケント
  • 地方財政状況調査
  • 地方公営企業決算状況調査 / 全国 / 調査表
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-09-30
  • EXCEL
34 施設及び業務概況に関する調(付表) 法非適用
ファイル:石江地区 八戸市 八戸北インター第2工業団地 五戸町 上市川地区 ひばり野地区 盛岡市 道明地区新産業用地 花巻市 花南産業団地 北上市 第2柏野住宅団地 北上南部工業団地 後藤野工業団地 卯の木住宅団地 , 江田島市地域開発事業特別会計 港湾整備事業特別会計 番の州地区臨海工業用地土地造成事業特別会計 臨海工業地帯造成事業特別会計 臨海工業地帯造成事業特別会計 , 八戸市産業団地造成事業特別会計 住宅用地造成事業特別会計 新産業用地整備事業費特別会計 産業団地事業特別会計 工業団地事業特別会計 土地区画整理事業特別会計
  • 水害統計調査
  • 令和3年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
公共土木施設水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo49 (単位:千円) 都道府県名 異常気象名 (水害発生年月) 水系・沿岸名 河川・海岸名 市区町村名 公   共   土   木   施   設 公園・ 都市施設 合計 河川 海岸 ・港湾
  • 水害統計調査
  • 平成29年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2017年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
公共土木施設水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo49 (単位:千円) 都道府県名 異常気象名 (水害発生年月) 水系・沿岸名 河川・海岸名 市区町村名 公   共   土   木   施   設 公園・ 都市施設 合計 河川 海岸 ・港湾 , 妻木川 賀見屋川 城山川 長総川 堀切川 大江川 富田川 押田川 沖の洞川 兼平川 三坂川 山脇川 塚川 神明谷川 水口川 相戸川 袖ヶ沢川 中津川市 苔川 滝坂川 鍛治ヶ入川 中溝川 中洞川 土岐坂川
  • 水害統計調査
  • 平成28年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2016年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
公共土木施設水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo49 (単位:千円) 都道府県名 異常気象名 (水害発生年月) 水系・沿岸名 河川・海岸名 市区町村名 公   共   土   木   施   設 公園・ 都市施設 合計 河川 海岸 ・港湾 , 境川 糸魚川市 村上市 関川 櫛池川 上越市 飯田川 妙高市 万内川 谷内川 姫川 栗山川 根知川 切沢 小滝川 赤石川 虫川 島滝川 入こん川 海川 能生川 名立川 信濃川 十日町市 富山県 6.24
  • 水害統計調査
  • 令和2年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
公共土木施設水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo49_1 (単位:千円) 都道府県名 異常気象名 (水害発生年月) 水系・沿岸名 河川・海岸名 市区町村名 公   共   土   木   施   設 公園・ 都市施設 合計 河川 海岸 ・港湾 , 牧の内川 熊ヶ倉川 ひらお川 芦刈川 屋敷添川 下向川 栢の木川 丸石川 気子川 五女木川 桜川川 水路 寺床川 小木場川 陣内川 石坂川川 川口川 吐合川 薄原川 平木場川 茂川川 野川川 合戦場川
  • 経済センサス‐活動調査
  • 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 / 産業横断的集計 / 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)
  • 調査年月  2021年6月
  • 公開(更新)日  2023-06-27
  • EXCEL
27 大阪府 32-1 経営組織(5区分)別全事業所数及び従業者数-市区町村、町丁・大字
政府統計名解説:における経営計画の基礎資料として広く活用されています。 この調査では、事業所数、従業者数、売上(収入)金額の産業横断的な事項や製造品出荷額の産業に特化した事項などの結果を、産業分類別、地域別などの区分で提供 ファイル:産業横断的集計-事業所数、従業者数 第32-1-27表 経営組織 5区分 別全事業所数及び従業者数-市区町村、町丁・大字 経営組織 0_総数 1_民営 11_個人 12_法人 121_会社 122_会社以外の法人 13_法人でない団体 2_国、地方公共団体 事業所数 従業者数_男女計 事業所 人 市区町村・町大字コード 市区町村コード 都道府県名 市区町村名 町丁・大字名 27100_大阪府大阪市 大阪府
  • 水害統計調査
  • 令和5年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
公共土木施設水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo49 (単位:千円) 都道府県名 異常気象名 (水害発生年月) 水系・沿岸名 河川・海岸名 市区町村名 公   共   土   木   施   設 公園・ 都市施設 合計 河川 海岸 ・港湾
  • 経済センサス‐活動調査
  • 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 / 産業横断的集計 / 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)
  • 調査年月  2021年6月
  • 公開(更新)日  2023-06-27
  • EXCEL
27 大阪府 32-2 経営組織(2区分)、従業者規模(6区分)別全事業所数及び従業者数-市区町村、町丁・大字
政府統計名解説:における経営計画の基礎資料として広く活用されています。 この調査では、事業所数、従業者数、売上(収入)金額の産業横断的な事項や製造品出荷額の産業に特化した事項などの結果を、産業分類別、地域別などの区分で提供 ファイル: 第32-2-27表 経営組織 2区分 、従業者規模 6区分 別全事業所数及び従業者数-市区町村、町丁・大字 従業者規模 0_総数 1_1~4人 2_5~9人 3_10~19人 4_20~29人 5_30人以上 6_出向・派遣従業者のみ 事業所数 従業者数_男女計 事業所 人 市区町村・町大字コード 市区町村コード 都道府県名 市区町村名 町丁・大字名 経営組織 27100_大阪府大阪市
  • 経済センサス‐活動調査
  • 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 / 産業横断的集計 / 都道府県別結果 / 27 大阪府
  • 調査年月  2016年6月
  • 公開(更新)日  2018-06-28
  • CSV
丁・大字別集計 31 産業(中分類)別民営事業所数及び男女別従業者数―市区町村,町丁・大字 (2) J 金融業,保険業~R サービス業(他に分類されないもの)
政府統計名解説:における経営計画の基礎資料として広く活用されています。 この調査では、事業所数、従業者数、売上(収入)金額の産業横断的な事項や製造品出荷額の産業に特化した事項などの結果を、産業分類別、地域別などの区分で提供 ファイル:jsyu31.0000 jsyu31.0001 J 金融業,保険業 銀行業 協同組織金融業 貸金業,クレジットカード業非預金信用機関 金融商品取引業,商品先物取引業 補助的金融業 保険業(保険媒介代理業,保険サービス , 文化団体 宗教 R2 サービス業(政治・経済・文化団体,宗教を除く) 廃棄物処理業 自動車整備業 機械修理業(別掲を除く) 職業紹介・労働者派遣業 その他の事業サービス業 その他のサービス業 都道府県 , 2 南陵町3 南陵町4 楠町1 楠町2 楠町3 楠町4 賑町1 賑町2 賑町3 賑町
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-04-06
  • CSV
移動人口の男女・年齢集計に関する集計 18 男女,居住期間別人口-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第18表 男女,居住期間別人口−町丁・字 人口 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 出生時から 1年未満 1年以上5年未満 5年以上10年未満 10年以上20年未満 20 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-10
  • EXCEL
地域別統計表 2-11 漁船に関する統計 複数漁業種類操業の販売金額2位又は3位の漁業種類別動力漁船隻数 販売金額1位がかじき流し網 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:  10 複数漁業種類操業の販売金額2位又は3位の漁業種類別動力漁船隻数 (6)販売金額1位がかじき流し網 単位:隻 都道府県(総合振興局、振興局)・市区町村・漁業地区・漁業集落 計 1つの漁業種類にのみ , 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山
  • 経済センサス‐活動調査
  • 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 / 産業横断的集計 / 都道府県別結果 / 27 大阪府
  • 調査年月  2016年6月
  • 公開(更新)日  2018-06-28
  • CSV
丁・大字別集計 31 産業(中分類)別民営事業所数及び男女別従業者数―市区町村,町丁・大字 (1) 総数~I 卸売業,小売業
政府統計名解説:における経営計画の基礎資料として広く活用されています。 この調査では、事業所数、従業者数、売上(収入)金額の産業横断的な事項や製造品出荷額の産業に特化した事項などの結果を、産業分類別、地域別などの区分で提供 ファイル:サービス業 郵便業(信書便事業を含む) I 卸売業,小売業 I1 卸売業 各種商品卸売業 繊維・衣服卸売業 飲食料品卸売業 建築材料,鉱物・金属材料卸売業 機械器具卸売業 その他の卸売業 I2 小売業 , 3 霞ヶ丘町4 海山町1 海山町2 海山町3 海山町4 海山町5 海山町6 海山町7 , 2 南陵町3 南陵町4 楠町1 楠町2 楠町3 楠町4 賑町1 賑町2 賑町3 賑町
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 15 世帯の経済構成別一般世帯数-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第15表 世帯の経済構成別一般世帯数−町丁・字 「非就業者世帯」については,親族全員が労働力状態「不詳」の世帯を含む。 一般世帯数 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 農林漁業就業者世帯 農林漁業・業主世帯 農林漁業・雇用者世帯 農林漁業・非農林漁業就業者混合世帯 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-1 漁業経営体統計 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 市区町村・漁業地区・漁業集落
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-1 漁業経営体統計 出荷先別経営体数 市区町村・漁業地区・漁業集落
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-1 漁業経営体統計 主な出荷先別経営体数 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-2 個人経営体統計 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-2 個人経営体統計 自家漁業の後継者の有無別経営体数 市区町村・漁業地区・漁業集落
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-2 個人経営体統計 出荷先別経営体数 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
地域別統計表 2-2 個人経営体統計 主な出荷先別経営体数 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル: 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山 , ・御郡南 二の丸 沖新・益城 学料 弐拾町 弐町 八町・方丈 惟重 富合 宇土市 直築 鮟鱇 堤・三 小部田 長部田 笠岩 宇土市内陸 網田 長浜中 長浜西1 長浜西2 浦小松 戸口町東・北・出 戸口町本
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 14 男女,在学学校・未就学の種類別人口-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第14表 男女,在学学校・未就学の種類別人口−町丁・字 人口 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 在学者 (在学者)小学校 (在学者)中学校 (在学者)高校 (在学者)短大・高専 (在学者) , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 8-1 住宅の建て方別一般世帯数-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第8-1表 住宅の建て方別一般世帯数−町丁・字 「総数」については,「住宅以外に住む一般世帯」及び住居の種類「不詳」の者を含む。 「うち住宅に住む , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 うち住宅に住む一般世帯 うち主世帯 一戸建 長屋建 共同住宅 共同住宅(1・2階建) , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-10
  • EXCEL
地域別統計表 2-2 個人経営体統計 経営主の平均年齢 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:130 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) ○ 個人経営体統計   32 経営主の平均年齢 単位:歳 都道府県(総合振興局、振興局)・市区町村・漁業地区・漁業集落 経営主 経営方針 , 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 8-2 住宅の建て方別一般世帯人員-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第8-2表 住宅の建て方別一般世帯人員−町丁・字 「総数」については,「住宅以外に住む一般世帯」及び住居の種類「不詳」の者を含む。 「うち住宅に住む , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 うち住宅に住む一般世帯 うち主世帯 一戸建 長屋建 共同住宅 共同住宅(1・2階建) , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-04-06
  • CSV
移動人口の男女・年齢集計に関する集計 19 男女,5年前の常住地別人口-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第19表 男女,5年前の常住地別人口−町丁・字 人口 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 常住者(現住地による人口) 現住所 移動あり(5年前の常住市区町村「不詳」を除く) 国内から , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 7-1 住宅の所有の関係別一般世帯数-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第7-1表 住宅の所有の関係別一般世帯数−町丁・字 一般世帯数 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 住宅に住む一般世帯 主世帯 持ち家 公営・都市再生機構・公社の借家 民営の借家 給与住宅 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 9 男女,労働力状態別人口(15歳以上)-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第9表 男女,労働力状態別人口(15歳以上)−町丁・字 人口 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 労働力人口 非労働力人口 労働力状態「不詳」 総数 長野県 長野市 大字茂菅 大字西長野 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 6-2 世帯の家族類型別一般世帯人員-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第6-2表 世帯の家族類型別一般世帯人員−町丁・字 一般世帯人員 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 親族のみの世帯 核家族世帯 うち夫婦のみの世帯 うち夫婦と子供から成る世帯 核家族以外 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 5-1 世帯の種類別世帯数及び世帯人員-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第5-1表 世帯の種類別世帯数及び世帯人員−町丁・字 世帯数 世帯人員 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 一般世帯 施設の世帯 長野県 長野市 大字茂菅 大字西長野 大字長野 大字三輪 大字上松 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 7-2 住宅の所有の関係別一般世帯人員-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第7-2表 住宅の所有の関係別一般世帯人員−町丁・字 一般世帯人員 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 住宅に住む一般世帯 主世帯 持ち家 公営・都市再生機構・公社の借家 民営の借家 給与住宅 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 2 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第2表 男女別人口,外国人人口及び世帯数−町丁・字 「人口(総数)」については,日本人・外国人の別「不詳」の者を含む。 人口 外国人人口 世帯数 市区町村 , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 男 女 長野県 長野市 大字茂菅 大字西長野 大字長野 大字三輪 大字上松 上松 一丁目 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 10 男女,従業上の地位別就業者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第10表 男女,従業上の地位別就業者数(15歳以上)−町丁・字 就業者数 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 雇用者(役員を含む) 自営業主(家庭内職者を含む) 家族従業者 従業上の地位「不詳」 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 4 男女,配偶関係別人口(15歳以上)-町丁・字
ファイル:令和2年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第4表 男女,配偶関係別人口(15歳以上)−町丁・字 人口 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 未婚 有配偶 死別・離別 配偶関係「不詳」 総数 長野県 長野市 大字茂菅 大字西長野 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 12 男女,職業(大分類)別就業者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第12表 男女,職業(大分類)別就業者数(15歳以上)−町丁・字 就業者数 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 0_総数 A_管理的職業従事者 B_専門的・技術的職業従事者 C_事務従事者 D_販売従事者 , 農林漁業従事者 H_生産工程従事者 I_輸送・機械運転従事者 J_建設・採掘従事者 K_運搬・清掃・包装従事者 L_分類不能の職業 総数 長野県 長野市 大字茂菅 大字西長野 大字長野 大字三輪 大字上松
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-08-31
  • CSV
従業地・通学地による人口・就業状態集計に関する集計 17-2 男女,利用交通手段別通勤者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第17-2表 男女,利用交通手段別通勤者数(15歳以上)−町丁・字 利用交通手段については,該当する調査項目が複数回答可能であるため,内訳となる項目を足し上げても「総数 , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 徒歩のみ 鉄道・電車 乗合バス 勤め先・学校のバス 自家用車 ハイヤー・タクシー オートバイ , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-08-31
  • CSV
従業地・通学地による人口・就業状態集計に関する集計 17-3 男女,利用交通手段別通学者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第17-3表 男女,利用交通手段別通学者数(15歳以上)−町丁・字 利用交通手段については,該当する調査項目が複数回答可能であるため,内訳となる項目を足し上げても「総数 , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 徒歩のみ 鉄道・電車 乗合バス 勤め先・学校のバス 自家用車 ハイヤー・タクシー オートバイ , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 11 男女,産業(大分類)別就業者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第11表 男女,産業(大分類)別就業者数(15歳以上)−町丁・字 就業者数 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 0_総数 A_農業,林業 01_うち農業 B_漁業 C_鉱業,採石業,砂利採取業 D_建設業 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-08-31
  • CSV
従業地・通学地による人口・就業状態集計に関する集計 16-2 男女,従業地・通学地別就業者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル: 小地域集計 (総務省統計局) 第16-2表 男女,従業地・通学地別就業者数(15歳以上)−町丁・字 就業者数 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数(常住地による人口) 自市区町村で従業・通学 自宅で従業 自宅外の自市区町村で従業・通学 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-08-31
  • CSV
従業地・通学地による人口・就業状態集計に関する集計 16-3 男女,従業地・通学地別通学者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル: 小地域集計 (総務省統計局) 第16-3表 男女,従業地・通学地別通学者数(15歳以上)−町丁・字 通学者数 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数(常住地による人口) 自市区町村で従業・通学 自宅で従業 自宅外の自市区町村で従業・通学 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 水害統計調査
  • 平成24年水害統計調査 / 水害統計基本表
  • 調査年月  2012年
  • 公開(更新)日  2025-10-03
  • EXCEL
公共土木施設水害統計基本表
政府統計名解説:水害統計調査は、1年間に発生した洪水、内水、高潮、津波、土石流の水害被害を対象に、個人・法人が所有する各種資産、河川・道路の公共土木施設及び運輸・通信の公益事業施設 , 、昭和36年より毎年継続して実施されております。  国土交通省では、上記にあげた水害被害による被害額(建物被害額の直接的な物的被害額)を暦年単位でとりまとめております。 ※「平成28年水害統計」 , 25年水害統計」、「平成24年水害統計」の数値について、令和元年6月28日修正しました。 ※「平成29年水害統計」の数値について、令和元年12月 ファイル:hyo49_1 (単位:千円) 都道府県名 河川・海岸名 市区町村名 公   共   土   木   施   設 公園・ 都市施設 合計 異常気象名 (水害発生年月 , 検校谷川 小名川 西ヶ谷川 浅川 鍋倉川 八幡浜市 内子町 西予市 伊方町 渡川 榎川 鬼北町 松野町 藤ノ川 於泥川 須賀川 高串川 立間川 神田川 元井の川 西ヶ谷川支流 東ノ谷川 肱川 打木川 大洲市
  • 漁業センサス
  • 漁業センサス / 2023年漁業センサス / 確報 / 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 地域別統計表
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-10
  • EXCEL
地域別統計表 2-8 総合的な漁業労働力に関する統計 団体経営体における経営主の平均年齢 市区町村・漁業地区
政府統計名解説: 本調査は、5年ごとに実施しており、全ての漁業経営体を対象に調査しています。  本調査結果は、漁業経営体数、漁業就業者数、魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数を全国、都道府県、市区町村別に提供しており、国や地方公共団体の水産業施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:海面漁業調査(漁業経営体調査) ○ 総合的な漁業労働力に関する統計  10 団体経営体における経営主の平均年齢 単位:歳 都道府県(総合振興局、振興局)・市区町村・漁業地区・漁業集落 経営主 漁ろう長 , 代ヶ崎浜 吉田浜 花渕浜 菖蒲田浜 松ヶ浜湊浜 仙台市 仙台 荒浜 蒲生 名取市 閖上 上町 中島 岩沼市 岩沼 亘理町 亘理 箱根田西 5丁目 築港 山元町 山元 磯 秋田県 八峰町 岩館 八森 , 弥四郎町・吉富町 作出 外開 東宮永 両開 豊後屋 下八丁上・中 下八丁下 東ノ切 中ノ切 西ノ切 東六十 中六十 西六十 有明 明古 南開 皿垣開 荒開 二十五 大和 鷹尾 町部 北二重 西在・内山
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-08-31
  • CSV
従業地・通学地による人口・就業状態集計に関する集計 17-1 男女,利用交通手段別通勤者・通学者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:小地域集計 (総務省統計局) 第17-1表 男女,利用交通手段別通勤者・通学者数(15歳以上)−町丁・字 利用交通手段については,該当する調査項目が複数回答可能であるため,内訳となる項目を足し上げても「総数 , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 徒歩のみ 鉄道・電車 乗合バス 勤め先・学校のバス 自家用車 ハイヤー・タクシー オートバイ , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 8-3 住宅の建て方別一般世帯の1世帯当たり人員-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第8-3表 住宅の建て方別一般世帯の1世帯当たり人員−町丁・字 「総数」については,「住宅以外に住む一般世帯」及び住居の種類「不詳」の者を含む。 「うち住宅に住む , 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 うち住宅に住む一般世帯 うち主世帯 一戸建 長屋建 共同住宅 共同住宅(1・2階建) , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-08-31
  • CSV
従業地・通学地による人口・就業状態集計に関する集計 16-1 男女,従業地・通学地別就業者・通学者数(15歳以上)-町丁・字
ファイル:小地域集計 (総務省統計局) 第16-1表 男女,従業地・通学地別就業者・通学者数(15歳以上)−町丁・字 就業者・通学者数 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数(常住地による人口) 自市区町村で従業・通学 自宅で従業 自宅外の自市区町村で従業・通学 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 経済センサス‐基礎調査
  • 平成21年経済センサス-基礎調査 / 町丁・大字別集計
  • 調査年月  2009年7月
  • 公開(更新)日  2011-06-30
  • EXCEL
2 経営組織(4区分)別民営事業所数及び従業者数-市区町村,町丁・大字 13 東京都
政府統計名解説:事業所母集団データベースなどの母集団情報を整備するとともに、我が国における事業所及び企業の産業、従業者規模の基本的構造を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とした統計法に基づく基幹統計調査(基幹統計の「 ファイル:B302 第 2 表 経営組織(4区分)別民営事業所数及び従業者数 ―市区町村 町・大字 13 東京都 民   営 う ち 個 人 う ち 法 人 う ち 法 人 (続き) 市 区 町 村 会   社 会社以外の法人 及     び ・ 大 事業所数 従業者数 千代田区 飯田橋1丁目 飯田橋2丁目 飯田橋3丁目 飯田橋4丁目 , 若郷 本村1丁目 本村2丁目 本村3丁目 本村4丁目 本村5丁目 本村6丁目 本村 大島支庁神津島村 鍛治山 向山 鴎穴 金長 錆崎 沢尻 惣四郎 高嶺 高処山 天上山 三宅支庁三宅村
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 6-3 世帯の家族類型別一般世帯の1世帯当たり人員-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第6-3表 世帯の家族類型別一般世帯の1世帯当たり人員−町丁・字 一般世帯の1世帯当たり人員 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 親族のみの世帯 核家族世帯 うち夫婦のみの世帯 うち夫婦と子供から成る世帯 核家族以外 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-02-10
  • CSV
人口基本集計に関する集計 7-3 住宅の所有の関係別一般世帯の1世帯当たり人員-町丁・字
ファイル:年国勢調査 小地域集計 (総務省統計局) 第7-3表 住宅の所有の関係別一般世帯の1世帯当たり人員−町丁・字 一般世帯の1世帯当たり人員 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 住宅に住む一般世帯 主世帯 持ち家 公営・都市再生機構・公社の借家 民営の借家 給与住宅 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
  • 国勢調査
  • 令和2年国勢調査 / 小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・別人口など) / 20:長野県
  • 調査年月  2020年10月
  • 公開(更新)日  2022-07-06
  • CSV
就業状態基本集計に関する集計 13 男女,在学か否かの別・最終卒業学校の種類別人口(15歳以上)-町丁・字
ファイル: (総務省統計局) 第13表 男女,在学か否かの別・最終卒業学校の種類別人口(15歳以上)−町丁・字 人口 男女 市区町村コード 町丁字コード 地域階層レベル 秘匿処理 秘匿先情報 合算地域 都道府県名 市区町村名 大字・町名 字・目名 総数 卒業者 (卒業者)小学校 (卒業者)中学校 (卒業者)高校・旧中 (卒業者)短大・高専 , 大字耳取 大字森山 大字御影新田 御影 一ツ谷 谷地原 大字平原 平原 大字滋野甲 芝生田 井子 糠地 乙女 御幸町 両神 諸 伊那市 伊那 伊那部 富県 上新山 北新 桜井 貝沼 北福地 南福地 美篶
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/202ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口