選択条件:
ファイル
収入
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/4169ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-3 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 無職 二人以上の世帯のうち無職世帯
  • 地方教育費調査
  • 地方教育費調査 / 令和6年度 / 地方教育費調査(令和5会計年度)中間報告 / 全国集計 / 教育収入
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
第7表 教育に係る収入 (3) 市町村(組合)
政府統計名解説:地方教育費調査は、地方公共団体が学校教育、社会教育、生涯学習関連および教育行政のために支出した経費並びに授業料等収入の実態を調査するもので、毎年実施されます。調査対象は大学・短期大学を除く公立の学校並びに都道府県及び ファイル:8ksqfy2023p07-3 令和6年度地方教育費調査(令和5会計年度) 第7表 教育に係る収入 (3) 市町村(組合) 注1)単位:千円。「-」は計数がない場合,「…」は計数があり得ない場合又は , 学校種の記載がない。 区分 合計 授業料 入学金 検定料 日本スポーツ振興センター共済掛金 その他の収入 特別会計 再掲 建築費の特定財源収入 幼稚園 … 幼保連携型認定こども園 小学校 中学校 義務教育学校
  • 地方教育費調査
  • 地方教育費調査 / 令和6年度 / 地方教育費調査(令和5会計年度)中間報告 / 全国集計 / 教育収入
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
第7表 教育に係る収入 (1) 計
政府統計名解説:地方教育費調査は、地方公共団体が学校教育、社会教育、生涯学習関連および教育行政のために支出した経費並びに授業料等収入の実態を調査するもので、毎年実施されます。調査対象は大学・短期大学を除く公立の学校並びに都道府県及び ファイル:8ksqfy2023p07-1 令和6年度地方教育費調査(令和5会計年度) 第7表 教育に係る収入 (1) 計 注1)単位:千円。「-」は計数がない場合,「…」は計数があり得ない場合又は調査対象外の , 学校種の記載がない。 区分 合計 授業料 入学金 検定料 日本スポーツ振興センター共済掛金 その他の収入 特別会計 再掲 建築費の特定財源収入 幼稚園 … 幼保連携型認定こども園 小学校 中学校 義務教育学校
  • 地方教育費調査
  • 地方教育費調査 / 令和6年度 / 地方教育費調査(令和5会計年度)中間報告 / 全国集計 / 教育収入
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
第7表 教育に係る収入 (2) 都道府県
政府統計名解説:地方教育費調査は、地方公共団体が学校教育、社会教育、生涯学習関連および教育行政のために支出した経費並びに授業料等収入の実態を調査するもので、毎年実施されます。調査対象は大学・短期大学を除く公立の学校並びに都道府県及び ファイル:8ksqfy2023p07-2 令和6年度地方教育費調査(令和5会計年度) 第7表 教育に係る収入 (2) 都道府県 注1)単位:千円。「-」は計数がない場合,「…」は計数があり得ない場合又は調査対象外 , 学校種の記載がない。 区分 合計 授業料 入学金 検定料 日本スポーツ振興センター共済掛金 その他の収入 特別会計 再掲 建築費の特定財源収入 幼稚園 … 幼保連携型認定こども園 小学校 中学校 義務教育学校
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-5 年間収入十分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-4 年間収入五分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち住宅ローン返済世帯)
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 勤労(住宅ローン返済) うち住宅
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-1 世帯主の定期収入階級別 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:教養娯楽関係費 移転支出 贈与金+仕送り金 経常消費支出 情報通信関係費 除く住居等 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 公的年金保険料 健康保険料 介護保険料 他の社会保険料 他の非消費支出 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 エンゲル係数 年間収入 万円
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-2 世帯主の定期収入五分位階級別 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:教養娯楽関係費 移転支出 贈与金+仕送り金 経常消費支出 情報通信関係費 除く住居等 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 公的年金保険料 健康保険料 介護保険料 他の社会保険料 他の非消費支出 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 エンゲル係数 年間収入 万円
  • 果樹共済統計表
  • 果樹共済統計表 / 確報 / 令和元年産農業保険制度果樹共済統計表
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2025-09-19
  • EXCEL
都道府県別統計表 2-1-3-2-5 穫共済 共済目的の種類別(制度改正前) 災害収入共済方式
ファイル:令和元年産果樹共済統計表 〔Ⅱ〕 都道府県別統計表 Ⅰ 収穫共済 3 収支 (2)共済目的の種類別(制度改正前) ⑤災害収入共済方式 単位:円 共済目的の種類 及び 都道府県 収入 支出 差引 政府特別会計 合計 令和 元 , 福井県 鳥取県 山口県 もも かき 新潟県 岐阜県 うめ すもも キウイフルーツ 神奈川県 注:1.「収入」は「共済掛金総額」であり、「政府特別会計収入」は「再保険料」である。 注:2.「支出」は「共済金」 政府統計名解説:果樹共済事業は、農業災害補償法(昭和22年制定。平成30年4月1日から農業保険法)に基づき、自然災害等による穫量の減少等の損失を補てんすることにより、農業者の経営安定を図っています。 本統計表は、果樹共済事業
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年6月
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-3 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 無職 二人以上の世帯のうち無職世帯 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料
  • 税務統計
  • 税務統計 / 結果表 / 1 概要・租税及び印紙収入・租税負担率
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL PDF
0101 租税及び印紙収入
ファイル:租税及び印紙収入 1 総   括 Overview 1 総      括   Overview 1-1 租税及び印紙収入 , arrears 還付金支払決定済額 payment refund 収納未済額割合 Ratio loss 国税庁分歳入決算額 NTA revenue 税関分・総務省分 郵便事業株式会社分 歳入決算額 Custom house , 注)この表は、「 租税及び印紙収入決算額調べ」の「租税及び印紙収入決算額⑦」欄の一般会計分の累年比較を示したものである。 This table 政府統計名解説: 国税に関する基礎統計として、国税の申告、賦課、徴及びこれらに関連する計数を提供することを目的としております。
  • 果樹共済統計表
  • 果樹共済統計表 / 確報 / 令和元年産農業保険制度果樹共済統計表
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2025-09-19
  • EXCEL
都道府県別統計表 2-1-1-2-7 穫共済 引受 共済目的の種類別(制度改正前) 災害収入共済方式
ファイル:令和元年産果樹共済統計表 〔Ⅱ〕 都道府県別統計表 Ⅰ 収穫共済 1 引受 (2)共済目的の種類別(制度改正前)  ⑦災害収入共済方式 共済目的の種類 及び 都道府県 引受戸数 引受面積 共済金額 再保険金額 共済掛金 【総額 政府統計名解説:果樹共済事業は、農業災害補償法(昭和22年制定。平成30年4月1日から農業保険法)に基づき、自然災害等による穫量の減少等の損失を補てんすることにより、農業者の経営安定を図っています。 本統計表は、果樹共済事業
  • 果樹共済統計表
  • 果樹共済統計表 / 確報 / 令和元年産農業保険制度果樹共済統計表
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2025-09-19
  • EXCEL
都道府県別統計表 2-1-2-2-7 穫共済 被害・支払 共済目的の種類別(制度改正前) 災害収入共済方式
ファイル:Ⅱ〕 都道府県別統計表 Ⅰ 収穫共済 2 被害・支払 (2)共済目的の種類別(制度改正前)  ⑦災害収入共済方式 共済目的の種類 及び 都道府県 共済金支払 対象戸数 対象面積 共済金 再保険金 金額 被害率 政府統計名解説:果樹共済事業は、農業災害補償法(昭和22年制定。平成30年4月1日から農業保険法)に基づき、自然災害等による穫量の減少等の損失を補てんすることにより、農業者の経営安定を図っています。 本統計表は、果樹共済事業
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年6月
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-5 年間収入十分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年6月
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-4 年間収入五分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち住宅ローン返済世帯)
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 勤労(住宅ローン返済) うち住宅
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年6月
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-1 世帯主の定期収入階級別 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:教養娯楽関係費 移転支出 贈与金+仕送り金 経常消費支出 情報通信関係費 除く住居等 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 公的年金保険料 健康保険料 介護保険料 他の社会保険料 他の非消費支出 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 エンゲル係数 年間収入 万円
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 総世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年4~6月期
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 3 年間収入五分位・十分位階級別 総世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 , Expenditures 非消費支出 Non-consumption 直接税 Direct taxes 勤労所得税 Earned 個人住民税 Residence 他の税 社会保険料 premiums 公的年金保険料
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年6月
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-2 世帯主の定期収入五分位階級別 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:教養娯楽関係費 移転支出 贈与金+仕送り金 経常消費支出 情報通信関係費 除く住居等 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 公的年金保険料 健康保険料 介護保険料 他の社会保険料 他の非消費支出 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 エンゲル係数 年間収入 万円
  • 漁業経営統計調査
  • 漁業経営統計調査 / 確報 / 令和5年漁業経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
個人経営体調査 1-2 海面漁業 大海区別 収入
政府統計名解説:本調査は、毎年、漁業経営体の経営収支等を調査し、漁労所得、漁労収入、漁労支出を、全国、大海区別に提供しています。 ファイル:イ大海区別 オ 個人経営体調査  海面漁業   イ 大海区別     収入 単位:千円 区分 北海道太平洋北区 太平洋北区 太平洋中区 太平洋南区 北海道日本海北区 日本海北区 日本海西区 東シナ海区 瀬戸内海区 漁船漁業 小型定置網 漁業 事業収入合計 x 漁労収入合計 漁業生産物収入 うち直売所・自家販売 養殖業生産物収入 制度受取金等(漁業) うち漁業収入安定対策事業(積立ぷらす)   漁業経営セーフティーネット構築事業 漁労外事業収入計 水産加工業 民宿
  • 漁業経営統計調査
  • 漁業経営統計調査 / 確報 / 令和5年漁業経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
個人経営体調査 1-1 海面漁業 経営体階層別 収入
政府統計名解説:本調査は、毎年、漁業経営体の経営収支等を調査し、漁労所得、漁労収入、漁労支出を、全国、大海区別に提供しています。 ファイル:経営体階層別 オ 個人経営体調査  海面漁業    ア 経営体階層別(使用する動力船の合計総トン数別)    収入 単位:千円 区分 漁船漁業 小型定置網 漁業 平均 3T未満 3~5 5~10 10~20 20~30 30~50 50~100 100T以上 100~200 200T以上 事業収入合計 x 漁労収入合計 漁業生産物収入 うち直売所・自家販売 養殖業生産物収入 制度受取金等(漁業) うち漁業収入安定対策事業(積立ぷらす)   漁業経営セーフティーネット構築事業 漁労外事業収入計 水産加工業 民宿
  • 漁業経営統計調査
  • 漁業経営統計調査 / 確報 / 令和5年漁業経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
個人経営体調査 2-1 海面養殖業 養殖種類別主産地別 収入
政府統計名解説:本調査は、毎年、漁業経営体の経営収支等を調査し、漁労所得、漁労収入、漁労支出を、全国、大海区別に提供しています。 ファイル:ア養殖種類別主産地別 オ 個人経営体調査  海面養殖業   ア 養殖種類別主産地別    収入   単位:千円 区分 ぶり類養殖業 まだい養殖業 ほたてがい養殖業 かき類養殖業 のり類養殖業 平均 四国 九州 東海 北海道 東北 三陸 瀬戸内 東京湾 有明海 事業収入合計 x 漁労収入合計 漁業生産物収入 うち直売所・自家販売 養殖業生産物収入 うち 主とする養殖業 制度受取金等(漁業) うち漁業収入安定対策事業(積立ぷらす)   漁業経営セーフティーネット構築事業 漁労外事業収入計 水産加工業 民宿
  • 漁業経営統計調査
  • 漁業経営統計調査 / 確報 / 令和5年漁業経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
個人経営体調査 1-3 海面漁業 主とする漁業種類別 収入
政府統計名解説:本調査は、毎年、漁業経営体の経営収支等を調査し、漁労所得、漁労収入、漁労支出を、全国、大海区別に提供しています。 ファイル:ウ主とする漁業種類別 オ 個人経営体調査  海面漁業   ウ 主とする漁業種類別    収入 単位:千円 区分 小型底びき網 船びき網 中・小型まき網 刺網 その他のはえ縄 沿岸いか釣 ひき縄釣 , 10 10~20 20~30 30~50 30~50T未満 3T未満 3~5 10~20T未満 事業収入合計 漁労収入合計 漁業生産物収入 うち直売所・自家販売 養殖業生産物収入 制度受取金等(漁業) うち漁業収入安定対策事業(積立ぷらす)   漁業経営セーフティーネット構築事業 漁労外事業収入計 水産加工業 民宿
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2 年間収入五分位・十分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:Expenditures 非消費支出 Non-consumption 直接税 Direct taxes 勤労所得税 Earned 個人住民税 Residence 他の税 社会保険料 premiums 公的年金保険料 , クレジット購入借入金返済 財産購入 properties 実支出以外の支払のその他 繰越金 next 可処分所得 Disposable 黒字 Surplus 金融資産純増 Net increase financial , クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 others 繰越純増 carry-over 可処分所得に対する割合 平 均 消 費 性 向 Ratio disposable propensity consume
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年5月
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-3 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 無職 二人以上の世帯のうち無職世帯
  • 家計調査
  • 家計調査 / 貯蓄・負債編 / 二人以上の世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL
    閲覧用
<貯蓄・負債>貯蓄及び負債の年平均1世帯当たり現在高 2 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:8-2二人以上の世帯 第2表 年間収入階級別貯蓄及び負債の 1世帯当たり現在高(二人以上の世帯) Table 2. Amounts of , 持家率 owned dwellings 住居の延床面積 ㎡ Total floor area 年間収入 income 貯蓄 金融機関 Financial institutions 通貨性預貯金 Demand
  • 家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査 / 支出関連項目 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
世帯分布 5-5 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
ファイル:住居の種類別〕都市再生機構・公社等の賃貸住宅 〔住居の種類別〕給与住宅 〔住居の種類別〕その他 〔年間収入階級別〕200万円未満 〔年間収入階級別〕200~300万円 〔年間収入階級別〕300~400万円 〔年間収入階級別〕400~500万円 〔年間収入階級別〕500~600万円 〔年間収入階級別〕600~700万円 〔年間収入階級別〕700~800万円 〔年間収入階級別〕800~900万円 〔年間収入階級別〕900~1 〔年間収入階級別 政府統計名解説:家計消費状況調査は、統計理論に基づき選定された全国約3万世帯を対象に、購頻度が少ない高額商品・サービスの消費やICT関連消費の実態を毎月調査しています。  家計消費状況調査
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 総世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 1-2 時系列-収入・支出(実数,実質増減率)-2017年~2024年 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:Non-durable サービス  非消費支出 Non-consumption 直接税 Direct taxes 勤労所得税 Earned 個人住民税 Residence 他の税 社会保険料 premiums 公的年金保険料 , クレジット購入借入金返済 財産購入 properties 実支出以外の支払のその他 繰越金 next 可処分所得 Disposable 黒字 Surplus 金融資産純増 Net increase in financial , 購入借入金純減 財産純増 その他の純増 others 繰越純増 carry-over (再掲)可処分所得に対する割合 平 均 消 費 性 向 Ratio disposable propensity consume
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 単身世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 1-2 時系列-収入・支出(実数,実質増減率)-2017年~2024年 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:Non-durable サービス 非消費支出 Non-consumption 直接税 Direct taxes 勤労所得税 Earned 個人住民税 Residence 他の税 社会保険料 premiums 公的年金保険料 , クレジット購入借入金返済 財産購入 properties 実支出以外の支払のその他 繰越金 next 可処分所得 Disposable 黒字 Surplus 金融資産純増 Net increase in financial , 購入借入金純減 財産純増 その他の純増 others 繰越純増 carry-over (再掲)可処分所得に対する割合 平 均 消 費 性 向 % Ratio disposable propensity consume
  • 家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査 / 支出関連項目 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
特定の財(商品)・サービスの1世帯当たり1か月間の支出 3-5 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
ファイル:二人以上世帯 統計名: 家計消費状況調査 統計表番号: 第3-5表 表題: 年間収入階級別特定の財(商品)・サービスの1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯) 2025年7月 一連番号 , 「-」は該当数字がないもの,「...」は調査又は集計していないものである。 二人以上世帯(勤) 年間収入階級別特定の財(商品)・サービスの1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) 352 , 二人以上世帯 第3-5表 年間収入階級別特定の財(商品)・サービスの 1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯) Table 3-5 政府統計名解説:家計消費状況調査は、統計理論に基づき選定された全国約3万世帯を対象に、購頻度が少ない高額商品・サービスの消費やICT関連消費の実態を毎月調査しています。  家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査 / 支出関連項目 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年7月
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出 1-5 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
ファイル:二人以上世帯 統計名: 家計消費状況調査 統計表番号: 第1-5表 表題: 年間収入階級別インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯) 2025年7月 一連番号 , 「-」は該当数字がないもの,「...」は調査又は集計していないものである。 二人以上世帯(勤) 年間収入階級別インターネットを利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯) 152- , 二人以上世帯 第1-5表 年間収入階級別インターネット を利用した1世帯当たり1か月間の支出(二人以上の世帯) Table 1-5 Monthly 政府統計名解説:家計消費状況調査は、統計理論に基づき選定された全国約3万世帯を対象に、購頻度が少ない高額商品・サービスの消費やICT関連消費の実態を毎月調査しています。  家計消費状況調査
  • 家計調査
  • 家計調査 / 貯蓄・負債編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年1~3月期
  • 公開(更新)日  2025-07-25
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 7-1 貯蓄・純貯蓄・負債現在高階級,年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 非消費支出 Non-consumption 直接税 Direct taxes 勤労所得税 Earned 個人住民税 Residence 他の税 社会保険料 premiums 公的年金保険料 , クレジット購入借入金返済 財産購入 properties 実支出以外の支払のその他 繰越金 next 可処分所得 Disposable 黒字 Surplus 金融資産純増 Net increase assets
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年5月
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-5 年間収入十分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年5月
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-4 年間収入五分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・勤労者世帯(うち住宅ローン返済世帯)
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 勤労(住宅ローン返済) うち住宅
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年5月
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-1 世帯主の定期収入階級別 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:教養娯楽関係費 移転支出 贈与金+仕送り金 経常消費支出 情報通信関係費 除く住居等 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 公的年金保険料 健康保険料 介護保険料 他の社会保険料 他の非消費支出 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 エンゲル係数 年間収入 万円
  • 家計調査
  • 家計調査 / 最新結果
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL
    閲覧用
<家計支編>2025年7月分(2025年9月5日公表) 2 1世帯当たり1か月間の収入と支出 二人以上の世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル: 世帯主収入 定期収入 Regular 臨時収入・賞与 Temporary bonuses 世帯主の配偶者の収入 , Public pension 他の社会保障給付 social 特別収入 Non-current うち他の特別収入 non-current 実収入以外の受取(繰入金を除く) , 物品サービス 再掲 注a  「交際費」には、他の世帯への贈答品やサービスの支出を含まない。  b  所得税法第28条第1項に定める給与所得に対して課税される所得税  c  地方税法に定める個人に対する道府県民税及
  • 家計調査
  • 家計調査 / 貯蓄・負債編 / 二人以上の世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL
    閲覧用
<貯蓄・負債>貯蓄及び負債の年平均1世帯当たり現在高 3 年間収入五分位・十分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:8-3二人以上の世帯 第3表 年間収入五分位・十分位階級別貯蓄及び 負債の1世帯当たり現在高(二人以上の世帯) Table 3. Amounts , Two-or-more-person Households 単位  万円 令和6年 2024 In Thousand Yen 年間収入五分位階級 income quintile group 年間収入十分位階級 decile 平 均 項 , 持家率 owned dwellings 住居の延床面積 ㎡ Total floor area 年間収入 貯蓄 金融機関 Financial institutions 通貨性預貯金 Demand deposits
  • 家計調査
  • 家計調査 / 貯蓄・負債編 / 二人以上の世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-09-05
  • EXCEL
    閲覧用
<貯蓄・負債>負債保有世帯:貯蓄及び負債の年平均1世帯当たり現在高 16 年間収入五分位・十分位階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:8-22二人以上の世帯 第16表 [負債保有世帯]年間収入五分位・十分位階級別 貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高(二人以上の世帯) Table 16. [Households , Two-or-more-person Households 単位  万円 令和6年 2024 In Thousand Yen 年間収入五分位階級 income quintile group 年間収入十分位階級 decile 平 均 項 , Rate owned dwellings % 住居の延床面積 ㎡ Total floor area 年間収入 貯蓄 金融機関 Financial institutions 通貨性預貯金 Demand deposits
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年4月
  • 公開(更新)日  2025-06-06
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-3 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯・無職世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , の保険金 有価証券売却 土地家屋借入金 他の借入金 クレジット購入借入金 財産売却 実収入以外の受取のその他 繰入金 支払 実支出 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 無職 二人以上の世帯のうち無職世帯
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年5月
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 2-2 世帯主の定期収入五分位階級別 勤労者世帯
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:教養娯楽関係費 移転支出 贈与金+仕送り金 経常消費支出 情報通信関係費 除く住居等 非消費支出 直接税 勤労所得税 個人住民税 他の税 社会保険料 公的年金保険料 健康保険料 介護保険料 他の社会保険料 他の非消費支出 , 土地家屋借金返済 他の借金返済 クレジット購入借入金返済 財産購入 実支出以外の支払のその他 繰越金 可処分所得 黒字 金融資産純増 貯蓄純増 預貯金純増 保険純増 個人・企業年金保険純増 他の保険純増 有価証券純購入 , 土地家屋借金純減 他の借金純減 クレジット購入借入金純減 財産純増 その他の純増 繰越純増 可処分所得に対する割合    平均消費性向 黒字率 金融資産純増率 平均貯蓄率 エンゲル係数 年間収入 万円
  • 公益法人の寄附金収入に関する実態調査
  • 公益社団法人及び公益財団法人の寄附金収入に関する実態調査
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-07-20
  • EXCEL PDF
公益社団法人及び公益財団法人の寄附金収入に関する実態調査
政府統計名解説:公益法人の寄附金収入に関する実態調査は、全国の公益社団法人及び公益財団法人に対して、現在の寄附税制についての認識・意向や , 受入実態(寄附の必要性や寄附財産の種類等)などに関して調査したものです。これらの結果を、公益法人の寄附金収入の実態が分かるよう、法人の規模別等で集計し、提供しております。 ファイル:年12月以降に受け入れた現物による寄附について、寄附者に課されるみなし譲渡所得課税の非課税申請が行われた 又は実際に非課税になったものがありますか(みなし譲渡所得課税の特例については , のお答えをされた法人にお聞きします】 平成20年12月以降のみなし譲渡所得課税の非課税申請が行われた寄附件数を教えてください。 非課税申請が行われた寄附件数 n % うち、寄附財産 , 当該基金に 組み入れる方法により管理する場合として申請が行われた寄附件数 図84 問19 みなし譲渡所得課税の非課税措置の適用件数 (全体) みなし譲渡所得課税の非課税措置の適用件数 5789.5% 1842.1%
  • 公益法人の寄附金収入に関する実態調査
  • 公益社団法人及び公益財団法人の寄附金収入に関する実態調査
  • 調査年月  2016年度
  • 公開(更新)日  2019-12-26
  • EXCEL
公益社団法人及び公益財団法人の寄付金収入に関する実態調査
政府統計名解説:公益法人の寄附金収入に関する実態調査は、全国の公益社団法人及び公益財団法人に対して、現在の寄附税制についての認識・意向や , 受入実態(寄附の必要性や寄附財産の種類等)などに関して調査したものです。これらの結果を、公益法人の寄附金収入の実態が分かるよう、法人の規模別等で集計し、提供しております。 ファイル:れていないのですか。(複数回答) 27.8% 19.1% 21.1% ・寄附の申入れがないため ・みなし譲渡所得課税の点から問題があるため 18 みなし譲渡所得課税が非課税となった寄附の受入れの有無 みなし譲渡所得課税 , 応募型)事業」を実施する法人の数が多かった。 64.7% 58.6% 60.0% 52.2% 【寄附金収入の必要性別】みなし讓渡所得課税が非課税となった寄附の受入れの有無(問12×問18) 寄附金収入が「必要 , セミナー、育成事業」又は「助成(応募型)事業」を実施し、1件受け入れる法人数が最も多かった。 みなし譲渡所得課税が非課税となった寄附の受入れ件数 76.9% 77.8% 31.3% 【寄附金収入の必要性】現在
  • 消費動向調査
  • 消費動向調査 / 令和7年(※消費者態度指数等の長期時系列表は最新月を参照、耐久消費財普及率等は3月調査を参照) / 8月調査
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-08-29
  • EXCEL
長期時系列表 1-1 二人以上の世帯(消費者態度指数) 世帯の年間収入階級別(原数値)
政府統計名解説:)を対象に、毎月15日時点で調査を実施しています。消費者マインドを示す指標として、今後の暮らし向き、収入の増え方、雇用環境等の指標を合成した「消費者態度指数」を毎月公表しています。 ファイル:世帯の年間収入階級別 消費者態度指数と消費者意識指標(二人以上の世帯):世帯の年間収入階級別 300万円未満 300 , 消費者態度指数 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_暮らし向き 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_収入の増え方 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_雇用環境 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_
  • 消費動向調査
  • 消費動向調査 / 令和7年(※消費者態度指数等の長期時系列表は最新月を参照、耐久消費財普及率等は3月調査を参照) / 8月調査
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-08-29
  • EXCEL
長期時系列表 2-1 単身世帯(消費者態度指数) 世帯の年間収入階級別(原数値)
政府統計名解説:)を対象に、毎月15日時点で調査を実施しています。消費者マインドを示す指標として、今後の暮らし向き、収入の増え方、雇用環境等の指標を合成した「消費者態度指数」を毎月公表しています。 ファイル:世帯の年間収入階級別 消費者態度指数と消費者意識指標(単身世帯):世帯の年間収入階級別 300万円未満 300~400 , 消費者態度指数 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_暮らし向き 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_収入の増え方 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_雇用環境 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_
  • 消費動向調査
  • 消費動向調査 / 令和7年(※消費者態度指数等の長期時系列表は最新月を参照、耐久消費財普及率等は3月調査を参照) / 8月調査
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-08-29
  • EXCEL
長期時系列表 3-1 総世帯(消費者態度指数) 世帯の年間収入階級別(原数値)
政府統計名解説:)を対象に、毎月15日時点で調査を実施しています。消費者マインドを示す指標として、今後の暮らし向き、収入の増え方、雇用環境等の指標を合成した「消費者態度指数」を毎月公表しています。 ファイル:世帯の年間収入階級別 消費者態度指数と消費者意識指標(総世帯):世帯の年間収入階級別 300万円未満 300~400 , 消費者態度指数 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_暮らし向き 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_収入の増え方 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_雇用環境 消費者態度指数を構成する消費者意識指標_
  • 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)
  • 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) / 第14回21世紀出生児縦断調査(令和6年) / 閲覧公表分
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-05-13
  • CSV
父母の収入 64 こども数・構成割合,父母の総収入額、同居者の構成別
ファイル:父母のみ 父母ときょうだいのみ 父母と母方の祖父母 父母と父方の祖父母 父母と両方の祖父母 100.0収入なし 0.3収入あり 85.1収入あり 100万円未満 1.3収入あり 100~200万円未満 200 , 収入あり 600~700万円未満 7.8収入あり 700~800万円未満 11.8収入あり 800~900万円未満 8.6収入あり 900~1千万円未満 8.8収入あり 1千万円以上 31.5収入あり 不詳 3.8収入有無不詳
  • 家計調査
  • 家計調査 / 家計支編 / 二人以上の世帯 / 年報
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL
    閲覧用
<用途分類>1世帯当たり1か月間の収入と支出 1-2 時系列収入・支出(2009年~2024年)(実数,対前年名目・実質増減率),2024年四半期平均(実数),2024 勤労者世帯(世帯数分布~繰金)
政府統計名解説:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約9千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。  家計調査の結果は、我が国の景気動向の把握、生活保護基準 ファイル:Two-or-more-person 単位 円  In Yen 世帯数分布 集計世帯数 世帯人員 有業人員 世帯主の年齢 受取 実収入収入以外 繰入金 抽出率調整 人 歳 経常収入 特別収入 の受取 預貯金引出 保険金 有価証券 , の受取の 世帯主収入 世帯主の 他の世帯員 収入 家賃収入 他の事業 内職収入 財産収入 社会保障 仕送り金 企業年金 その他 定期収入 臨時収入 賞与 配偶者の 給付 公的年金 他の社会 うち男 うち女 保障給付 Private &
  • 家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査 / 支出関連項目 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年4~6月期
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
世帯分布 5-5 年間収入階級別 総世帯・勤労者世帯、二人以上の世帯・勤労者世帯、単身世帯
ファイル:住居の種類別〕都市再生機構・公社等の賃貸住宅 〔住居の種類別〕給与住宅 〔住居の種類別〕その他 〔年間収入階級別〕200万円未満 〔年間収入階級別〕200~300万円 〔年間収入階級別〕300~400万円 〔年間収入階級別〕400~500万円 〔年間収入階級別〕500~600万円 〔年間収入階級別〕600~700万円 〔年間収入階級別〕700~800万円 〔年間収入階級別〕800~900万円 〔年間収入階級別〕900~1 〔年間収入階級別 政府統計名解説:家計消費状況調査は、統計理論に基づき選定された全国約3万世帯を対象に、購頻度が少ない高額商品・サービスの消費やICT関連消費の実態を毎月調査しています。  家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査
  • 家計消費状況調査 / 支出関連項目 / 詳細結果表
  • 調査年月  2025年6月
  • 公開(更新)日  2025-08-08
  • EXCEL EXCEL
    閲覧用
    DB
世帯分布 5-5 年間収入階級別 二人以上の世帯・勤労者世帯
ファイル:住居の種類別〕都市再生機構・公社等の賃貸住宅 〔住居の種類別〕給与住宅 〔住居の種類別〕その他 〔年間収入階級別〕200万円未満 〔年間収入階級別〕200~300万円 〔年間収入階級別〕300~400万円 〔年間収入階級別〕400~500万円 〔年間収入階級別〕500~600万円 〔年間収入階級別〕600~700万円 〔年間収入階級別〕700~800万円 〔年間収入階級別〕800~900万円 〔年間収入階級別〕900~1 〔年間収入階級別 政府統計名解説:家計消費状況調査は、統計理論に基づき選定された全国約3万世帯を対象に、購頻度が少ない高額商品・サービスの消費やICT関連消費の実態を毎月調査しています。  家計消費状況調査
  • 消費動向調査
  • 消費動向調査 / 令和7年(※消費者態度指数等の長期時系列表は最新月を参照、耐久消費財普及率等は3月調査を参照) / 8月調査
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-08-29
  • EXCEL
長期時系列表 1-2 二人以上の世帯(物価の見通し) 世帯の年間収入階級別(原数値)
政府統計名解説:)を対象に、毎月15日時点で調査を実施しています。消費者マインドを示す指標として、今後の暮らし向き、収入の増え方、雇用環境等の指標を合成した「消費者態度指数」を毎月公表しています。 ファイル:世帯の年間収入階級別 物価の見通し(二人以上の世帯):世帯の年間収入階級別 300万円未満 300~400万円未満
  • 消費動向調査
  • 消費動向調査 / 令和7年(※消費者態度指数等の長期時系列表は最新月を参照、耐久消費財普及率等は3月調査を参照) / 8月調査
  • 調査年月  2025年
  • 公開(更新)日  2025-08-29
  • EXCEL
長期時系列表 2-2 単身世帯(物価の見通し) 世帯の年間収入階級別(原数値)
政府統計名解説:)を対象に、毎月15日時点で調査を実施しています。消費者マインドを示す指標として、今後の暮らし向き、収入の増え方、雇用環境等の指標を合成した「消費者態度指数」を毎月公表しています。 ファイル:世帯の年間収入階級別 物価の見通し(単身世帯):世帯の年間収入階級別 300万円未満 300~400万円未満 400
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/4169ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口