選択条件:
ファイル
年次
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/4715ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 6 組合数の推移(都道府県知事認可組合)
ファイル:水産業協同組合の組合数である。 2.各年度の組合数について、本表の数字が令和6年度以前に発行した水産業協同組合年次報告の数字と   異なっている場合もあるが、これは、県からの報告に基づき修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 3 都道府県知事認可の水産業協同組合(全国集計)
ファイル: (連 合 会 計) ※内水面地区出資漁業協同組合の「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 1 総括(大臣及び都道府県知事認可の水産業協同組合の合計数)
ファイル:うち全国段階級連合会 ※内水面地区出資漁業協同組合の「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  沿海地区出資漁業協同組合(沿海出資漁協)
ファイル: 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 合    計 ※「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  内水面地区出資漁業協同組合(内水面出資漁協)
ファイル: 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 合    計 ※「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 2 大臣認可の水産業協同組合
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:2.大臣認可 2.大臣認可の水産業協同組合 (令和73月31日現在)   事    項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 4 大臣認可の水産業協同組合の内訳
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:4.内訳(R7.3.31現在) 4.大臣認可の水産業協同組合の内訳 (令和73月31日現在) 組 合 別 連          合          会 単   位   組   
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  沿海地区非出資漁業協同組合(沿海非出資漁協)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ② 沿海地区非出資漁業協同組合(沿海非出資漁協) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  内水面地区非出資漁業協同組合(内水面非出資漁協)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ④ 内水面地区非出資漁業協同組合(内水面非出資漁協) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  業種別出資漁業協同組合(業種別出資漁協)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑤ 業種別出資漁業協同組合(業種別出資漁協) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  業種別非出資漁業協同組合(業種別非出資漁協)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑥ 業種別非出資漁業協同組合(業種別非出資漁協) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  漁業生産組合
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:漁業生産組合 5.都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑦ 漁業生産組合 (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  水産加工業協同組合(水産加工協)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑧ 水産加工業協同組合(水産加工協) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  出資漁業協同組合連合会(出資漁連)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑨ 出資漁業協同組合連合会(出資漁連) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  非出資漁業協同組合連合会(非出資漁連)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑩ 非出資漁業協同組合連合会(非出資漁連) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  信用漁業協同組合連合会(信用漁連)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑪ 信用漁業協同組合連合会(信用漁連) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和7年3月31日現在)
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-05-16
  • EXCEL
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  水産加工業協同組合連合会(水産加工連)
政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています ファイル:都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  ⑫ 水産加工業協同組合連合会(水産加工連) (令和73月31日現在)   事   項 前度末 本 度 現 在 数     事     業     
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 2 被保護人員数、級地・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第2表 被保護人員数-構成割合、級地・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在となっている。 西暦 和暦 実数 構成割合 総数 1級地計
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 15 1世帯当たり保護の決定状況額、年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第15表 1世帯当たり保護の決定状況額、年次別 注1:厚生労働省「被保護者調査(年次調査(個別調査))の数値であり、平成22年までは各年7月1日現在
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 13 就労人員数-構成割合、年齢階級・性・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第13表 就労人員数-構成割合、年齢階級・性・年次別 注:厚生労働省「被保護者調査 年次調査(個別調査)」の数値であり、平成22年までは各年7月1日現在
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 14 加算の認定件数、加算の種類・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第14表 加算の認定件数、加算の種類・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在となっている。 注2:多子養育加算は、昭和61年10月1日から
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 12 被保護人員数-就労人員-構成割合、性・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第12表 被保護人員数-就労人員数-構成割合、性・年次別 注1:昭和50年の被保護人員数のみ、厚生労働省「被保護者調査 年次調査(基礎調査)(7月1日現在)」の数値である。 注2:上記以外は厚生労働省「被保護者調査 年次調査(個別調査)」の数値であり、平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 1 被保護世帯数-構成割合、級地・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第1表 被保護世帯数-構成割合、級地・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在となっている。 西暦 和暦 実数 構成割合 総数 1級地計
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 16 教育扶助受給人員数、小-中学校・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第16表 教育扶助受給人員数、小-中学校・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在となっている。 西暦 和暦 総数 小学校 中学校 (再掲)1
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 11 被保護世帯数-構成割合、年次・就労人員別
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第11表 被保護世帯数-構成割合、年次・就労人員別 注:平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出から全数調査に
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 17 借家・借間世帯数-構成割合、実際家賃間代額階級・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:1970~1990年 第17表 借家・借間世帯数-構成割合、実際家賃間代額階級・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在となっている。 世帯数-構成割合 西暦 和暦 総数 0円 1 , 注1:平成22年までは各年7月1日現在となっている。 注2:令和2年までは厚生労働省「被保護者調査 年次調査(基礎調査)」の数値であり、令和3年からは「被保護者調査 年次調査(個別調査)」の数値である。
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 10 被保護人員数-総人口-保護率、年齢階級・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第10表 被保護人員数-総人口-保護率、年齢階級・年次別 注1:総人口については総務省「人口推計(各年10月1日現在人口)」であり、千人未満四捨五入のため
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 7 単身の被保護世帯数-構成割合、年次・世帯類型別
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第7表 単身の被保護世帯数-構成割合、年次・世帯類型別 注:平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出から全数調査に
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 5 被保護世帯数-構成割合、世帯類型・級地・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第5表 被保護世帯数-構成割合、世帯類型・級地・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出から全数調査に変更された
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 6 被保護世帯数-構成割合、世帯人員・世帯類型・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第6表 被保護世帯数-構成割合、世帯人員・世帯類型・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出から全数調査に変更された
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 6 組合数の推移(都道府県知事認可組合)
ファイル:水産業協同組合の組合数である。 2.各年度の組合数について、本表の数字が令和3年度以前に発行した水産業協同組合年次報告の数字と   異なっている場合もあるが、これは、県からの報告に基づき修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 2 大臣認可の水産業協同組合
ファイル:) うち全国段階級連合会 ※業種別出資漁業協同組合の「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 3 都道府県知事認可の水産業協同組合(全国集計)
ファイル:沿岸地区出資漁業協同組合、内水面地区出資漁業協同組合及び漁業生産組合の「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 1 総括(大臣及び都道府県知事認可の水産業協同組合の合計数)
ファイル:内水面地区出資漁業協同組合、業種別出資漁業協同組合及び漁業生産組合も「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  漁業生産組合
ファイル:大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 合    計 ※「前年度末組合数」については、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  内水面地区出資漁業協同組合(内水面出資漁協)
ファイル: 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 合    計 ※「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 3 被保護世帯数-全世帯数-構成割合、世帯人員・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第3表 被保護世帯数-全世帯数-構成割合、世帯人員・年次別 注1:全世帯の推移については国民生活基礎調査による(令和2年は未実施)。ただし、昭和60年以前は
  • 水産業協同組合年次報告
  • 水産業協同組合年次報告 / 確報 / 水産業協同組合年次報告(令和6年3月31日現在)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-05-31
  • EXCEL DB
水産業協同組合年次報告 5 都道府県知事認可の水産業協同組合の組合種類別、県別集計  沿海地区出資漁業協同組合(沿海出資漁協)
ファイル:漁場利用事業、食堂経営(販売事業内) 合    計 ※「前年度末組合数」について、前年の水産業協同組合年次報告の数と異なっているが、これは修正が行われたためである。 政府統計名解説:本統計では、大臣許可、都道府県知事許可の水産業協同組合数を、全国、都道府県別に毎提供しています
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 8 被保護世帯数-構成割合、世帯業態(最多収入者)・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第8表 被保護世帯数-構成割合、世帯業態(最多収入者)・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出から全数調査に変更された
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 9 被保護世帯数-構成割合、世帯類型・就労者の有無・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第9表 被保護世帯数-構成割合、世帯類型・就労者の有無・年次別 注:平成22年までは各年7月1日現在。また、平成24年より10分の1抽出から全数調査に変更された
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 7 平均世帯人員,年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 人1世帯票 第007表 平均世帯人員,年次別注:1)平成7年の数値は、兵庫県を除いたものである。  2)平成23年の数値は、岩手県、宮城県及び , いたものである。  4)平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。  5)令和2年は、調査を実施していない。年次 全世帯 単独世帯を 住み込み・ 除いた世帯 寄宿舎等の 除いた世帯1953 昭和28 … …1954 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 被保護者調査
  • 令和5度被保護者調査 / 年次調査(基礎調査、個別調査)令和5年7月末日現在 / 確定値
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-27
  • EXCEL
年次推移 4 被保護世帯数-全世帯数-世帯保護率-構成割合、世帯類型・年次
政府統計名解説:統計調査です。  月次調査では、受給世帯数や受給者数など基本的な数値について、毎月実施しています。  年次調査では、受給している世帯の状況(世帯類型、世帯の人数、世帯主の年齢、住居の状況、生活保護の受給状況等 ファイル:第4表 被保護世帯数-全世帯数-世帯保護率-構成割合、世帯類型・年次別 注1:全世帯の推移については国民生活基礎調査による(令和2年は未実施)。ただし、昭和60年以前は
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 所得
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
年次推移(第1表~第20表) 7 所得五分位値-中央値,年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 (単位:万円)2所得票 第007表 所得五分位値-中央値,年次別  注:1) 平成6年の数値は、兵庫県を除いたものである。    2) 平成21年の数値には、所得 , 数値は、熊本県を除いたものである。    6) 令和2年は、調査(令和元年の所得)を実施していない。年次 五分位値 中央値 第 Ⅰ 第 Ⅱ 第 Ⅲ 第 Ⅳ 昭和60 昭和61 昭和62 昭和63 平成元 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 所得
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
年次推移(第1表~第20表) 20 世帯数の構成割合,生活意識・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 (単位:%)2所得票 第020表 世帯数の構成割合,生活意識・年次別  注:1) 平成7年の数値は、兵庫県を除いたものである。    2) 平成23年の数値は、岩手県 , 4) 平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。    5) 令和2年は、調査を実施していない。年次 総  数 苦しい 普  通 ゆとりがある 大変苦しい やや苦しい ややゆとりがある 大変ゆとりがある 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 5 単独世帯数,世帯主の性・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 千世帯 1世帯票 第005表 単独世帯数,世帯主の性・年次別 注:1)平成7年の数値は、兵庫県を除いたものである。   2)平成23年の数値は、岩手県、宮城県及 ,   4)平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。   5)令和2年は、調査を実施していない。 年次 単独世帯 (再掲)65歳以上の者のいる世帯 総数 男の 女の 単独世帯1975 昭和50 昭和55 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 4 世帯数-構成割合,世帯類型・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 1世帯票 第004表 世帯数-構成割合,世帯類型・年次別注:1)平成9年から世帯類型の定義を変更しているので留意されたい。  2)昭和28~49年は「旧定義 , いたものである。  7)平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。  8)令和2年は、調査を実施していない。年次 総数 高齢者世帯 母子世帯 父子世帯 その他の世帯推計数(単位:千世帯)1953 昭和28 注:3 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 2 世帯数-構成割合,世帯構造・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 1世帯票 第002表 世帯数-構成割合,世帯構造・年次別注:1)昭和29~38年は、「夫婦のみの世帯」と「夫婦と未婚の子のみの世帯」とを、「ひとり親と未婚 , いたものである。  7)平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。  8)令和2年は、調査を実施していない。年次 総数 単独世帯 核家族世帯 三世代世帯 その他の 住み込み 夫婦のみ 夫婦と ひとり親と 世帯 ・ 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 1 世帯数-構成割合,世帯人員・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 1世帯票 第001表 世帯数-構成割合,世帯人員・年次別注:1)昭和41~45年は、世帯人員8人以上の世帯数を一括し、同46年以降は、世帯人員6人以上の世帯数 , いたものである。  5)平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。  6)令和2年は、調査を実施していない。年次 総数 1人 2人 3人 4人 5人 6人 7人 8人 9人 10人以上推計数(単位:千世帯)1953 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 3 世帯数-構成割合,世帯業態・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 1世帯票 第003表 世帯数-構成割合,世帯業態・年次別注:1)*は平成8年以前の区分である。また、農耕世帯のうち「常雇者等のいる世帯」は、平成8年以前の ,   10)平成28年の数値は、熊本県を除いたものである。  11)令和2年は、調査を実施していない。年次 総数 雇用者・自営業者等の世帯 世帯業態 農耕世帯 雇用者世帯 自営業者世帯 その他の世帯 不詳 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
  • 国民生活基礎調査
  • 令和6国民生活基礎調査 / 世帯
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-04
  • CSV
01 年次推移(第1表~第17表) 6 世帯数-構成割合,地域ブロック・年次
ファイル:令和6 年 国民生活基礎調査 1世帯票 第006表 世帯数-構成割合,地域ブロック・年次別注:1)平成7年の「総数」及び「近畿Ⅰ」の数値は、兵庫県を除いたものである。  2)平成7年の地域 , 別の「構成割合」は、熊本県を除いているため表章していない。  9)令和2年は、調査を実施していない。年次 総数 北海道 東北 関東Ⅰ 関東Ⅱ 北陸 東海 近畿Ⅰ 近畿Ⅱ 中国 四国 北九州 南九州推計数( 政府統計名解説: 国民生活基礎調査は、全国の世帯及び世帯員を対象に、保健、医療、福祉、金、所得等国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画及び運営に必要な基礎資料を得ることを目的として、昭和61を初として3ごとに大規模な調査を実施し、中間の各は簡易な調査を実施しています。  国民生活基礎調査
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/4715ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口