選択条件:
ファイル
漁獲養殖業
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/11ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 構造動態調査
  • 構造動態調査 / 速報 / 令和6年構造動態調査結果(令和6年11月1日現在)
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-07-25
  • EXCEL
令和6年構造動態調査結果(令和6年11月1日現在) 統計表(速報)
ファイル:目次 【目次】 統計表 1 漁業経営体(令和6年)  経営組織別経営体数(全国・大海区別統計)  漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数(経営体階層別、漁業層別統計) 2 漁業就業者(令和6年)  男女別 , 経営体階層別  動力漁船使用  3トン未満1)  3~5  5~10  10トン以上  定置網  海面養殖 漁業層別  沿岸漁業2)  海面養殖層  上記以外の沿岸漁業層  中小・大規模漁業層3) 注:1 , 、過去1年間に動力漁船を使用しなかったものを含む。 は、販売金額の最も多かった漁業種類が定置網、海面養殖に該当した経営体のほか、使用した動力漁船の合計が10トン未満(動力漁船非使用を含む。)のものである 政府統計名解説: 本調査は、毎年(西暦の末尾が3及び8の年を除く)、経営体を調査しています。  本調査結果は、経営体数、者数等を、全国、大海区別に提供しており、効率的かつ安定的な経営を担うべき人材の育成・確保を図るための資料として活用されています。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-21 魚類養殖全体の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-283 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 魚類養殖全体の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500 , :「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-22 ぶり類養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-285 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 ぶり類養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-23 まだい養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-287 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 まだい養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-25 とらふぐ養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-291 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 とらふぐ養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-27 ほたてがい養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-295 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 ほたてがい養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 主 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-28 かき類養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-297 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 かき類養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む。
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-30 のり類養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-301 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 のり類養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , ㎡以上 のり類養殖が主 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-29 わかめ類養殖の専主別幹縄の長さ規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-299 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 わかめ類養殖の専主別幹縄の長さ規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~ , わかめ類養殖が主 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-31 真珠養殖の専主別いかだ台数規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-303 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 真珠養殖の専主別いかだ台数規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~ , 台以上 真珠養殖が主 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-06-25
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-32 真珠母貝養殖の専主別いかだ台数規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-305 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 真珠母貝養殖の専主別いかだ台数規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~ , 台以上 真珠母貝養殖が主 注:「販売金額なし」には、漁獲物・収獲物の販売金額の調査項目に回答を得られなかった経営体を含む
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 速報 / 令和6年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2024年
  • 公開(更新)日  2025-05-30
  • EXCEL
令和6年漁業・養殖生産統計 統計表(速報)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:目次 【目次】 統計表 1 令和6年海面漁業・養殖生産量  海面漁業漁業種類別漁獲量  海面漁業魚種別漁獲量  海面漁業漁業種類別・魚種別漁獲量  海面漁業都道府県別漁業種類別漁獲量  海面漁業都道府県別魚種別漁獲量  海面養殖魚種別収獲量  海面養殖都道府県別魚種別収獲量   , ・養殖生産量  内水面漁業・養殖魚種別生産量  内水面漁業都道府県別魚種別漁獲量  内水面養殖都道府県別魚種別収獲量
  • 都道府県知事認可協同組合の職員に関する一斉調査
  • 都道府県知事認可の協同組合の職員に関する一斉調査 / 確報 / 令和5年度水産協同組合統計表(都道府県知事認可の水産協同組合)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-04-25
  • EXCEL
沿海地区出資協同組合 13 自営事 (2)漁獲
ファイル:水産協同組合統計表(都道府県知事認可の水産協同組合) 沿海地区出資漁業協同組合 13.漁業自営事業(つづき)  (2)漁獲高 単位:千円 都道府県別番号 都道府県別 漁業種類別漁獲漁獲高合計 定置 漁船漁業 養殖漁業 政府統計名解説:本統計では、都道府県知事許可の協同組合数、組合員数、役職員数、財務状況、事状況等を、全国、都道府県別に毎年提供しています。また、都道府県知事認可の協同組合の職員に関する一斉調査として隔年で実施した結果(年齢別・性別の職員数、給与、労働時間、退職金等
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 長期累年
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL
内水面漁業・養殖の部 7 内水面漁業・養殖魚種別生産量累年統計 全国(昭和31年~令和5年)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖生産統計年報 内水面漁業・養殖魚種別生産量累年統計 全国 年次 合計 漁業 養殖 計 魚類 貝類 , (注記) 1.魚種別生産量は主要魚種のみ掲載しているため、その積み上げと計は一致しない。 2.漁業の漁獲量は、平成12年までは全ての河川・湖沼、13年~15年は主要148河川28湖沼、16~20年は主要106 , 他のさけ・ます類」は、平成18年から「ひめます」、「にじます」、「やまめ」、「いわな」を含む。 9.養殖の「ます類」の「計」は、昭和48年以降「にじます」と「その他のます類」を「t」単位で合計したものである
  • 経営統計調査
  • 経営統計調査 / 確報 / 令和5年経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
会社経営体調査 1-1 経営体階層別 使用船及び状況
ファイル:経営体階層別   イ 使用漁船及び漁業操業状況(使用する動力船の合計総トン数別) 区分 漁船漁業 海面養殖 単位 平均 10~20T未満 20~50 50~100 100~200 200~500 500T以上 ぶり類養殖 まだい養殖 500~1 000T以上 000~3 使用漁船 動力船 隻数 隻 x 総トン数 T 船外機付船隻数 無動力船隻数 〃 養殖施設面積 ㎡ 延べ出漁日数 日 最盛期の従事者数 人 漁獲量 t 注:海面養殖による収獲物は、漁獲政府統計名解説:本調査は、毎年、経営体の経営収支等を調査し、労所得、労収入、労支出を、全国、大海区別に提供しています。
  • 経営統計調査
  • 経営統計調査 / 確報 / 令和5年経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
会社経営体調査 1-1 経営体階層別 概要及び分析指標
ファイル:以上 ぶり類養殖 まだい養殖 500~1 000T以上 000~3 集計経営体数 経営体 漁業経営の概要 使用動力船総トン数 T x 養殖施設面積 ㎡ 延べ出漁日数 日 最盛期の従事者数 人 漁獲量 t 漁業投下固定資本 千円 漁労売上総利益 , 資本装備率 労賃率 労働1人当たり労賃 固定比率 流動比率 自己資本比率 固定長期適合比率 注:海面養殖による収獲物は、漁獲量に含まれる。 政府統計名解説:本調査は、毎年、経営体の経営収支等を調査し、労所得、労収入、労支出を、全国、大海区別に提供しています。
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和5年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和5年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和5年) 水域別魚種別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:水域別魚種別 漁  ・ 養 殖  水 域 別 生 産 統 計 (令和5年)  2   水  域  別  魚  種   ,                          漁                                    海面養殖 内水面漁業・養殖 海面漁業 合計 大西洋 インド洋 太平洋 計 , 他の海藻類 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センターの漁獲量データを基に令和5年漁業・養殖生産統計結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別に組
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和5年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和5年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和5年) 水域別種類別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:水域別漁業種類別 漁  ・ 養 殖  水 域 別 生 産 統 計 (令和5年) 1  水  域  別  漁    種   ,                     面                    漁                               海面養殖 内水面漁業・養殖 海面漁業 合計 大西洋 インド洋 太平洋 計 , その他の漁業 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センターの漁獲量データを基に令和5年漁業・養殖生産統計結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別に組
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和3年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和3年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和3年) 水域別魚種別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:水域別魚種別 漁  ・ 養 殖  水 域 別 生 産 統 計 (令和3年)  2   水  域  別  魚  種   ,                          漁                                    海面養殖 内水面漁業・養殖 魚 種 別   海面漁業 合計 大西洋 インド , 注:1 本統計は、独立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター広域性資源部の漁獲量データを基に令和3年漁業・養殖生産統計    結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和4年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和4年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和4年) 水域別魚種別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:水域別魚種別 漁  ・ 養 殖  水 域 別 生 産 統 計 (令和4年)  2   水  域  別  魚  種  別  生  産  量 単位:t 魚種別 総計 海面漁業 海面養殖 内水面漁業・養殖 合計 大西洋 インド洋 太平洋 計 北西部 北東部 中西部 中東部 地中海 , 他の海藻類 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センターの漁獲量データを基に令和4年漁業・養殖生産統計結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別に組
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和3年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和3年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和3年) 水域別種類別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:                    面                    漁                               海面養殖 内水面漁業・養殖 海面漁業 合計 大西洋 インド洋 太平洋 計 , 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター広域性資源部の漁獲量データを基に令和3年漁業・養殖生産統計    結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別 , 調査を行っており、FAO統計に掲載されている数値とは異なる(FAO統計では、かつお・まぐろ等について、漁獲成績報告書に基づいた数値を利用    し、漁獲した日の属する年に計上されている)。   3 表頭中の
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和4年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和4年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和4年) 水域別種類別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:類  別  生  産  量 単位:t 漁業種類別 総計 海面漁業         海面養殖 内水面漁業・養殖 海面漁業 合計 大西洋 インド洋 太平洋 計 北西部 北東部 中西部 中東部 , その他の漁業 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センターの漁獲量データを基に令和4年漁業・養殖生産統計結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別に組 , 調査を行っており、FAO統計に掲載されている数値とは異なる(FAO統計では、かつお・まぐろ等について、漁獲成績報告書に    基づいた数値を利用し、漁獲した日の属する年に計上されている)。   3 表頭中の
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 長期累年
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL DB
海面の部 3 海面漁業魚種別漁獲量累年統計(全国・種苗採捕量) 全国(昭和31年~平成30年)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖生産統計年報 海面漁業魚種別漁獲量累年統計 特殊魚種別漁獲量 天然産増養殖向け種苗採捕量 単位:t
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 長期累年
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL
総括表 1 漁業・養殖部門別累年統計 生産量 全国(昭和54年~令和5年)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖生産統計年報 漁業・養殖部門別累年統計 生産量 全国 年次 総生産量 海面 内水面 計 漁業 養殖 , まき網1そうまき」のうち太平洋中央海区を従来の沖合から遠洋部門に改定した。 2.平成13年から、内水面養殖収獲統計調査の調査対象魚種をます類、あゆ、こい及びうなぎとした。 3.平成14年以前の単位は「千t , 、福島県においてデータを消失した調査対象があり、消失したデータは含まない数値である。 5.内水面漁業漁獲統計調査の調査範囲について、平成12年までは全河川・湖沼、平成13年から平成15年までは主要148河川
  • 経営統計調査
  • 経営統計調査 / 確報 / 令和5年経営統計調査報告
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
個人経営体調査 2-1 海面養殖 養殖種類別主産地別 使用船及び状況
ファイル:養殖種類別主産地別 イ 個人経営体調査  海面養殖   ア 養殖種類別主産地別    使用漁船及び漁業操業状況   区分 単位 ぶり類養殖 まだい養殖 ほたてがい養殖 かき類養殖 のり類養殖 平均 四国 九州 東海 北海道 東北 , 時間 海上労働 陸上労働 企画管理労働 漁獲量 ㎏ 収獲量 ぶり類 まだい ほたてがい(殻付き) かき類(むき身) 板のり 枚 その他ののり 政府統計名解説:本調査は、毎年、経営体の経営収支等を調査し、労所得、労収入、労支出を、全国、大海区別に提供しています。
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 長期累年
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL
海面の部 3 海面漁業魚種別漁獲量累年統計(全国) 全国(昭和31年~令和5年)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖生産統計年報 海面漁業魚種別漁獲量累年統計(全国) 全国 年次 漁獲量計 魚類 えび類 かに類 おきあみ , 3.75トン」として換算した。 4.「南方トロール」の「にしん」、「たら」、「まだら」、「さわら類」の漁獲量は、「その他の魚類」に計上した。 5.「するめいか」は、平成9年までは「南方トロール」及び「いか釣」のうち、平成10年からは「遠洋底びき網(南方水域)」及び「いか釣」のうち、日本海水域以外で漁獲されたものは「その他のいか類」に含む。 6.昭和43年の「きぐち」は、「その他のにべ・ぐち類」に含む
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 長期累年
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL
海面の部 2 海面漁業種類別漁獲量累年統計(全国) 全国(昭和31年~令和5年)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖生産統計年報 海面漁業種類別漁獲量累年統計 全国 年次 漁獲量計 母船式底びき網 網漁業 母船式さけ , 年以降が属人(漁労体の所属県に計上)である。 3.昭和31~38年の数値は外洋漁業を除く一般海面漁業の漁獲量である。 4.昭和31~32年は、「1千貫=3.75トン」として換算した。 5.「ます網」は漁業種類名
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 内水面調査(内水面経営体調査)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-26
  • EXCEL
調査項目別統計表(全国) 6-5 湖沼に関する統計(団体経営体及び年間湖上作従事日数が30日以上の個人経営体) 販売金額1位の種類別統計 販売金額1位の漁獲魚種別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:団体経営体及び年間湖上作業従事日数が30日以上の個人経営体)  2 経営体   (4)販売金額1位の漁獲魚種別経営体数       単位:経営体 販売金額1位の漁業種類(湖沼漁業) 計 魚類 貝類 水産動物類 , 底びき網・船びき網 刺網 定置網 投網 その他の網漁業 その他の漁業 釣・はえ縄 採貝・採藻 籠類 養殖 魚類養殖 その他の養殖
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 内水面調査(内水面経営体調査)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-26
  • EXCEL
調査項目別統計表(全国) 6-5 湖沼に関する統計(団体経営体及び年間湖上作従事日数が30日以上の個人経営体) 販売金額1位の種類別統計 漁獲魚種別延べ経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:に関する統計(団体経営体及び年間湖上作業従事日数が30日以上の個人経営体)  2 経営体   (5)漁獲魚種別延べ経営体数       単位:経営体 販売金額1位の漁業種類(湖沼漁業) 計 (実数) 魚類 , 底びき網・船びき網 刺網 定置網 投網 その他の網漁業 その他の漁業 釣・はえ縄 採貝・採藻 籠類 養殖 魚類養殖 その他の養殖
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 内水面調査(内水面経営体調査)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-26
  • EXCEL
調査項目別統計表(全国) 6-5 湖沼に関する統計(団体経営体及び年間湖上作従事日数が30日以上の個人経営体) 販売金額1位の種類別統計 過去1年間の漁獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:(団体経営体及び年間湖上作業従事日数が30日以上の個人経営体)  2 経営体   (9)過去1年間の漁獲物の販売金額規模別経営体数       販売金額1位の漁業種類(湖沼漁業) 計 販売金額なし 10万円未満 , 底びき網・船びき網 刺網 定置網 投網 その他の網漁業 その他の漁業 釣・はえ縄 採貝・採藻 籠類 養殖 魚類養殖 その他の養殖
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 内水面調査(内水面経営体調査)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-26
  • EXCEL
調査項目別統計表(全国) 6-5 湖沼に関する統計(団体経営体及び年間湖上作従事日数が30日以上の個人経営体) 販売金額1位の種類別統計 湖沼漁業による過去1年間の漁獲物を海外向けに出荷(輸出)した販売金額割合別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:年間湖上作業従事日数が30日以上の個人経営体)  2 経営体   (11) 湖沼漁業による過去1年間の漁獲物を海外向けに出荷(輸出)した販売金額割合別経営体数 単位:経営体 販売金額1位の漁業種類(湖沼漁業 , 底びき網・船びき網 刺網 定置網 投網 その他の網漁業 その他の漁業 釣・はえ縄 採貝・採藻 籠類 養殖 魚類養殖 その他の養殖
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和3年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
総括表 漁業・養殖部門別統計 生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖部門別統計 1 生産量 年    次 総生産量 海          面 内  水  面 漁業 計 小 計 遠 洋 沖 合 沿 岸 養殖 漁  t 生  産  量 平成23年 令和元 2 3 対前年増減率 % 部門別構成比 注:平成 , 含まない数値である。 は、部門別設定基準については、「利用者のために」12の 参照。 は、内水面漁業漁獲量は、平成23年から25年までは主要108河川24湖沼、平成26年から30年までは主要112河川24
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 長期累年
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-31
  • EXCEL
内水面漁業・養殖の部 7 内水面漁業魚種別漁獲量累年統計(種苗採捕量) 全国(昭和31年~令和5年)
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖生産統計年報 内水面漁業魚種別漁獲量累年統計 単位:t 年次 天然産種苗採捕量 あ ゆ うなぎ 昭
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和4年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
総括表 漁業・養殖部門別統計 生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖部門別統計 1 生産量 年次 総生産量 海面 内水面 漁業 計 小計 遠洋 沖合 沿岸 養殖 t 生産量 令和3年 4 対前年増減率 % 部門別構成比 注:1 は、漁獲量と収獲量の合計 は、部門別設定基準については、「利用者のために」12の 参照。
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和5年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-24
  • EXCEL
総括表 漁業・養殖部門別統計 生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖部門別統計 1 生産量 年次 総生産量 海面 内水面 漁業 計 小計 遠洋 沖合 沿岸 養殖 t 生産量 令和4年 5 対前年増減率 % 部門別構成比 注:1 は、漁獲量と収獲量の合計 は、部門別設定基準については、「利用者のために」12の 参照。 は、「利用者のために
  • 産出額
  • 産出額 / 長期累年
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-28
  • EXCEL
産出額 3 魚種別産出額累年統計 海面 全国(昭和35年~令和5年)
政府統計名解説:本統計では、漁業、養殖における魚種別の漁業産出額を、全国、都道府県別に毎年提供しています。 ファイル:+エ 海面漁業計 ア 魚類 えび類 かに類 貝類 いか類 たこ類 なまこ うに類 海産ほ乳類 (捕鯨を 除く) その他の 水産動物類 海藻類 捕鯨 くじら類 計 まぐろ類 かじき類 かつお類 さめ類 , 平.30 令.元 令.2 令.3 令.4 令.5 注記 1.昭和35~39年の「わかめ類」は、浅海養殖分を含む。 2.昭和43年の「えそ類」、「いぼだい」、「ほうぼう類」、「えい類」は、「その他の魚類」 , 「いか釣」のうち、平成10年からは「遠洋底びき網(南方水域)」及び「いか釣」のうち、日本海水域以外で漁獲されたものは「その他のいか類」に含む。 25.「なまこ類」は、平成19年から「その他の水産動物類」に
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-10
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-24 ひらめ養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-289 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 ひらめ養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 000万~1億 1~2 2~5 5~10 10億円以上 (参考) 平均販売 金額 経営体 百万円 ひらめ養殖のみ 100㎡未満 500~1 000~2 000~3 000~10 000㎡以上 ひらめ養殖が主
  • センサス
  • センサス / 2023年センサス / 確報 / 2023年センサス 海面調査(経営体調査) 調査項目別統計表(全国)
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-10
  • EXCEL
調査項目別統計表 2-26 くろまぐろ養殖の専主養殖面積規模別統計 海面養殖経営体統計 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別) 漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数
政府統計名解説:魚市場数、冷凍・冷蔵、水産加工場数等を全国、都道府県、市区町村別等に提供しており、国や地方公共団体の水産施策や地域活性化の推進に活用されています。 ファイル:J132-r05-293 2023年漁業センサス 海面漁業調査(漁業経営体調査) 全国 ○ 海面養殖経営体統計   13 海面養殖が販売金額1位の経営体(経営規模別)   (2)漁獲物・収獲物の販売金額規模別経営体数 くろまぐろ養殖の専主養殖面積規模 計 販売金額なし 100万円未満 100~300 300~500 500~800 , 000㎡以上 くろまぐろ養殖が主
  • 産出額
  • 産出額 / 確報 / 平成17年生産額
  • 調査年月  2005年
  • 公開(更新)日  2024-12-06
  • EXCEL
年次別統計(平成7年~17年) 1-2 魚種別生産額 海面
政府統計名解説:本統計では、漁業、養殖における魚種別の漁業産出額を、全国、都道府県別に毎年提供しています。 ファイル:  別  統  計(平成7年~平成17年) (2)  魚 種 別 生 産 額 ア 海  面  漁   単位:100万円 年次 生産額 海面漁業計 魚類 えび類 かに類 貝 類 いか類 たこ類 うに類 , すけとうだら まだい 平.7   8   9 … 注: 1)は、平成15年から推計対象品目として内水面養殖に種苗用を追加したため、平成14年についても遡及推計し、下段に記した。 2)は、平成14年から「たらばがに」を含む。 3)は、南方トロール及びいか釣のうち、日本海水域以外で漁獲された「するめいか類」は「その他のいか類」に含まれる。
  • 産出額
  • 産出額 / 確報 / 平成16年生産額
  • 調査年月  2004年
  • 公開(更新)日  2024-12-06
  • EXCEL
年次別統計(平成6年~16年) 1-2 魚種別生産額 海面
政府統計名解説:本統計では、漁業、養殖における魚種別の漁業産出額を、全国、都道府県別に毎年提供しています。 ファイル:類 たこ類 うに類 なまこ類 海 産 ほ乳類 その他の 水産動物類 海     藻     類 捕鯨 くじら類 計 まぐろ類 かじき類 かつお類 さめ類 さけ・ます類 このしろ にしん いわし類 あじ , のみであり、「へだい」は「その他の魚類」に含まれる。 7 は、平成15年から推計対象品目として内水面養殖に種苗用を追加した。平成14年についても遡及推計し、下段に記した。 8 は、平成7年から「このしろ , 平成7年から「その他の水産動物類」より分離した。 は、南方トロール及びいか釣のうち、日本海水域以外で漁獲された「するめいか類」は「その他のいか類」に含まれる。 は、平成6年まで「おきあみ類」を含む。 は、
  • 産出額
  • 産出額 / 確報 / 平成18年生産額
  • 調査年月  2006年
  • 公開(更新)日  2024-12-06
  • EXCEL
年次別統計(平成8年~平成18年) 1-2 魚種別生産額 海面
政府統計名解説:本統計では、漁業、養殖における魚種別の漁業産出額を、全国、都道府県別に毎年提供しています。 ファイル:もがい その他の貝類 こういか類 するめいか あかいか こんぶ類 わかめ類 ひじき てんぐさ類 捕鯨 くじら類 小計 くろまぐろ みなみまぐろ びんなが めばち きはだ まかじき めかじき くろかじき , ・きだい くろだい ・へだい 平.8 9 … 注: 1)は、平成15年から推計対象品目として内水面養殖に種苗用を追加したため、平成14年についても遡及推計し、下段に記した。 2)は、平成14年から「たらばがに」を含む。 3)は、南方トロール及びいか釣のうち、日本海水域以外で漁獲された「するめいか類」は「その他のいか類」に含まれる。
  • 産出額
  • 産出額 / 確報 / 平成15年生産額
  • 調査年月  2003年
  • 公開(更新)日  2024-12-06
  • EXCEL
年次別統計(平成5年~平成15年) 1-2 魚種別生産額 海面
政府統計名解説:本統計では、漁業、養殖における魚種別の漁業産出額を、全国、都道府県別に毎年提供しています。 ファイル:かに類 貝            類 いか類 たこ類 うに類 なまこ類 海 産 ほ乳類 海藻類 捕鯨 くじら類 計 まぐろ類 かじき類 かつお類 さめ類 さけ・ます類 いわし類 あじ類 ひらめ・かれい , のみであり、「へだい」は「その他の魚類」に含まれる。 7 は、平成15年から推計対象品目として内水面養殖に種苗用を追加したため、平成14年についても遡及推計し、下段に記した。 8 は、平成7年から「このしろ , 平成7年から「その他の水産動物類」より分離した。 は、南方トロール及びいか釣のうち、日本海水域以外で漁獲された「するめいか類」は「その他のいか類」に含まれる。 は、平成6年まで「おきあみ類」を含む。 は、
  • 都道府県知事認可協同組合の職員に関する一斉調査
  • 都道府県知事認可の協同組合の職員に関する一斉調査 / 確報 / 平成29年度水産協同組合統計表(都道府県知事認可の水産協同組合)
  • 調査年月  2017年度
  • 公開(更新)日  2024-10-17
  • EXCEL DB
沿海地区出資協同組合 13 自営事 (2)漁獲
ファイル:水産協同組合統計表(都道府県知事認可の水産協同組合) 沿海地区出資漁業協同組合 13.漁業自営事業(つづき)  (2)漁獲高 単位:千円 都道府県別番号 都道府県別 漁業種類別漁獲漁獲高合計 定置 漁船漁業 養殖漁業 政府統計名解説:本統計では、都道府県知事許可の協同組合数、組合員数、役職員数、財務状況、事状況等を、全国、都道府県別に毎年提供しています。また、都道府県知事認可の協同組合の職員に関する一斉調査として隔年で実施した結果(年齢別・性別の職員数、給与、労働時間、退職金等
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和元年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2024-09-17
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和元年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和元年) 水域別魚種別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁  ・ 養 殖  水 域 別 生 産 統 計 (令和元年)  2   水  域  別  魚  種   ,                          漁                                    海面養殖 内水面漁業・養殖 魚 種 別   海面漁業 計 大西洋 インド洋 , 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター広域性資源部の漁獲量データを基に令和元年漁業・養殖生産統計    結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和2年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2024-09-17
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和2年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和2年) 水域別魚種別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:水域別魚種別 漁  ・ 養 殖  水 域 別 生 産 統 計 (令和2年)  2   水  域  別  魚  種   ,                          漁                                    海面養殖 内水面漁業・養殖 魚 種 別   海面漁業 合計 大西洋 インド , 注:1 本統計は、独立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター広域性資源部の漁獲量データを基に令和2年漁業・養殖生産統計    結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和2年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2024-09-17
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和2年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和2年) 水域別種類別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:                    面                    漁                               海面養殖 内水面漁業・養殖 海面漁業 合計 大西洋 インド洋 太平洋 計 , 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター広域性資源部の漁獲量データを基に令和2年漁業・養殖生産統計    結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別 , 調査を行っており、FAO統計に掲載されている数値とは異なる(FAO統計では、かつお・まぐろ等について、漁獲成績報告書に基づいた数値を利用    し、漁獲した日の属する年に計上されている)。   3 表頭中の
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和元年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2024-09-17
  • EXCEL
漁業・養殖水域別生産統計調査(令和元年)の部 1 漁業・養殖水域別生産統計(令和元年) 水域別種類別生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:                    面                    漁                               海面養殖 内水面漁業・養殖 海面漁業 計 大西洋 インド洋 太平洋 小計 , 注:1 本統計は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター広域性資源部の漁獲量データを基に令和元年漁業・養殖生産統計    結果を国際連合食糧農業機関(FAO)が定める水域区分別 , 調査を行っており、FAO統計に掲載されている数値とは異なる(FAO統計では、かつお・まぐろ等について、漁獲成績報告書に基づいた数値を利用    し、漁獲した日の属する年に計上されている)。   3 表頭中の
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和元年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2024-09-17
  • EXCEL
総括表 漁業・養殖部門別統計 生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖部門別統計 1 生産量 年    次 総生産量 海          面 内  水  面 捕鯨 漁業 捕 獲 計 小 計 遠 洋 沖 合 沿 岸 養殖 漁  実頭数 t 頭 生  産  量 生産量 平成21年 令和元  対前年増減率 % 部門別構成比 , 含まない数値である。 は、部門別設定基準については、「利用者のために」12の 参照。 は、内水面漁業漁獲量は、平成21年から25年までは主要108河川24湖沼、平成26年から30年は主要112河川24湖沼
  • 海面生産統計調査
  • 海面生産統計調査 / 確報 / 令和2年漁業・養殖生産統計
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2024-09-17
  • EXCEL
総括表 漁業・養殖部門別統計 生産量
政府統計名解説:本調査は、毎年、海面における漁業生産の状況を調査し、漁業種類別、魚種別の漁獲量、養殖の収獲量等を、全国、都道府県別、市町村別に提供しています。 ファイル:Sheet1 漁業・養殖部門別統計 1 生産量 年    次 総生産量 海          面 内  水  面 漁業 計 小 計 遠 洋 沖 合 沿 岸 養殖 漁  t 生  産  量 平成22年 令和元 2 対前年増減率 % 部門別構成比 注:平成23 , 含まない数値である。 は、部門別設定基準については、「利用者のために」12の 参照。 は、内水面漁業漁獲量は、平成22年から25年までは主要108河川24湖沼、平成26年から30年までは主要112河川24
  • 経営統計調査
  • 経営統計調査 / 確報 / 令和4年経営統計調査報告
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2024-05-22
  • EXCEL DB
個人経営体調査 2-1 海面養殖 養殖種類別主産地別 使用船及び状況
ファイル:養殖種類別主産地別 イ 個人経営体調査  海面養殖   ア 養殖種類別主産地別    使用漁船及び漁業操業状況   区分 単位 ぶり類養殖 まだい養殖 ほたてがい養殖 かき類養殖 のり類養殖 平均 四国 九州 東海 北海道 東北 , 時間 海上労働 陸上労働 企画管理労働 漁獲量 ㎏ 収獲量 ぶり類 まだい ほたてがい(殻付き) かき類(むき身) 板のり 枚 その他ののり 政府統計名解説:本調査は、毎年、経営体の経営収支等を調査し、労所得、労収入、労支出を、全国、大海区別に提供しています。
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/11ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口