選択条件:
ファイル
第2節 事業所調査
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/14ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
8 8表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、主体的なキャリア形成に向けて実施した取組別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:8-1 8表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、主体的な キャリア形成に向けて実施した取組別事業割合:基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) (単位:%) 事業計 主体的なキャリア 形成に向けた取組 を実施した 実施していない 不 , 」による割合である。 8-2 キャリア形成に向けて実施した取組別事業割合:基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
1 1表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:1-1 1表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合 :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合                                                                             , 注:1)「離職率階級」は、正社員は「離職率階級 正社員または正社員以外」 による割合である。   )「正社員以外」表については表に掲載している。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
2 表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJTの実施状況
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:2-1 表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、 OFF-JT及び計画的なOJTの実施状況   :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) 複数回答(単位:%) 正社員 新入社員 中堅社員 事業計 OFF-JTを実施した 計画的な ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
3 3表 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの教育訓練機関の種類別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:3-1 3表 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの 教育訓練機関の種類別事業割合:基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、OFF-JTを実施した事業の割合である。 )OFF-JTを実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 3-2 教育訓練機関の種類別事業割合:基本属性別集計() 正社員以外
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
4 4表 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの内容別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:4-1 4表 産業・事業規模・企業規模、実施した OFF-JTの内容別事業割合:基本属性別集計(-1) , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、OFF-JTを実施した事業の割合である。 )OFF-JTを実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 4-2 OFF-JTの内容別事業割合:基本属性別集計() 今後実施したいOFF-JTの内容(複数回答
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
5 5表 産業・事業規模・企業規模、人材育成に関する問題点別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:5表 産業・事業規模・企業規模、人材育成に 関する問題点別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 問題がある 特に問題はない 不 明 人材育成に関する問題点(複数回答) 人材を育成しても辞めてしまう , 企業規模 注:( )は人材育成に関する問題がある事業計をそれぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
6 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティングを行うしくみの導入状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:6-1 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティング を行うしくみの導入状況等別事業割合   , のいずれかのみに回答があったものは、それぞれ「正社員のみある」、「正社員以外のみある」に算入している。 6-2 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサル ティングを行うしくみの導入状況等別事業割合 , 事業計をそれぞれ100とした      割合である。 6-11 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティ
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
7 7表 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの認知状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:7表 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの 認知状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 内容を含めて知っており 活用している 内容を含めて知っているが活用して いない 名称(言葉)は ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
9 9表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、自己啓発支援の内容別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:9-1 9表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・        離職率階級、自己啓発支援の内容別事業割合 ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 , における考慮 兼業・副業の 推進・容認 その他 注:1)( )は労働者の自己啓発に対する支援を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。   )「離職率階級」は、「離職率階級 9-3 :基本属性・
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
10 10表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、労働者の能力開発と処遇への反映状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:10-1 10表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、     労働者の能力開発と処遇への反映状況等別事業割合 , それぞれ「正社員のみ反映させている」、    「正社員以外のみ反映させている」に算入している。   )「離職率階級」は、「離職率階級 正社員または正社員以外」による割合である。 10-2 10表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率 階級、労働者の能力開発と処遇への反映状況等別事業割合 :基本属性
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
11 11表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価の実施状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:11表 産業・事業規模・企業規模、職業能力 評価の実施状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 職業能力評価を行っている 正社員 正社員以外 職業能力評価の実施状況 行っていない 不 明 行 , 回答があったものは、それぞれ「正社員のみ行っている」、「正社員以外のみ行っている」に 算入している。 )( )は労働者の職業能力評価を行っている事業の実施状況の内訳となっている。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
12 12表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価の活用方法別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:12表 産業・事業規模・企業規模、職業 能力評価の活用方法別事業割合:基本属性別集計 複数回答( ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っている事業の割合である。 )職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
13 13表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価における検定・資格の利用状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:13-1 13表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価における 検定・資格の利用状況等別事業割合:基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っている事業の割合である。 )職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。   3)( )は職業能力評価において検定・資格を利用している事業計をそれぞれ100とした割合である。 13-2     検定・資格の利用状況等別事業割合:基本属性別集計
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
14 14表 産業・事業規模・企業規模、技能検定の認知状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:14-1 14表 産業・事業規模・企業規模、技能検定の認知状況等別事業割合 :基本属性別集計(3-1) ( , 企業規模 14-2 14表 産業・事業規模・企業規模、技能検定の 認知状況等別事業割合:基本属性別集計(3-) , }は技能検定を知っておりかつ利点を感じた事業計をそれぞれ100とした割合である。 14-3 14表 産業・事業規模・企業規模、技能検定 の
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和6年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-06-27
  • EXCEL
15 15表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級・技能継承の取組状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:15表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職 率階級・技能継承の取組状況別事業割合                                                                             ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 , 1)( )は技能継承の取組を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。 )「離職率階級」は、「離職率階級 正社員または正社員以外」
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
11 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、主体的なキャリア形成に向けて実施した取組別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:11-1 11表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、主体的な キャリア形成に向けて実施した取組別事業割合:基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) (単位:%) 事業計 主体的なキャリア , 」による割合である。 11-2 キャリア形成に向けて実施した取組別事業割合:基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
1 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:1-1 1表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合 :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合                                                                             , 注:1)「離職率階級」は、正社員は「離職率階級 正社員または正社員以外」 による割合である。   )「正社員以外」表については表に掲載している。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
2 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJTの実施状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:2-1 表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、 OFF-JT及び計画的なOJTの実施状況別事業割合   :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) 複数回答(単位:%) 正社員 新入社員 中堅社員 事業計 OFF-JTを実施した 計画的な OJT を実施した いずれも実施していない 不 明 総 数
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
3 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの教育訓練機関の種類別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:3-1 3表 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの 教育訓練機関の種類別事業割合:基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、OFF-JTを実施した事業の割合である。 )OFF-JTを実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 3-2 教育訓練機関の種類別事業割合:基本属性別集計() 正社員以外
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
4 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの内容別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:4-1 4表 産業・事業規模・企業規模、実施した OFF-JTの内容別事業割合:基本属性別集計(-1) , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、OFF-JTを実施した事業の割合である。 )OFF-JTを実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 OFF-JTの内容別事業割合:基本属性別集計() 今後実施したいOFF-JTの内容(複数回答)
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
5 産業・事業規模・企業規模、人材育成に関する問題点別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:5表 産業・事業規模・企業規模、人材育成に 関する問題点別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 問題がある 特に問題はない 不 明 人材育成に関する問題点(複数回答) 人材を育成しても辞めてしまう , 企業規模 注:( )は人材育成に関する問題がある事業計をそれぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
6 産業・事業規模・企業規模、人材開発支援助成金の利用状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:6-1 6表 産業・事業規模・企業規模、人材開発支援助成金      の利用状況等別事業割合                           :基本属性別集計(-1) (単位:%) 事業計 直近令和4年度に利用した 令和3年度以前に利用した 制度について知っているが , 企業規模 6-2  の利用状況等別事業割合 :基本属性別集計() 人材開発支援助成金を利用したことがない理由
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
7 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティングを行うしくみの導入状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:7-1 7表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティング を行うしくみの導入状況等別事業割合   , のいずれかのみに回答があったものは、それぞれ「正社員のみある」、「正社員以外のみある」に算入している。 7-2 7表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサル ティングを行うしくみの導入状況等別事業割合 , 事業計をそれぞれ100とした      割合である。 7-11 7表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティ
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
8 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの認知状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:8表 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの 認知状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 内容を含めて知っており 活用している 内容を含めて知っているが活用して いない 名称(言葉)は ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
9 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの活用方法別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:9表 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・ カードの活用方法別事業割合 :基本属性別集計 複数回答 , 企業規模 注:1)〔 〕はジョブ・カードの内容を含めて知っており活用している事業の割合である。   )ジョブ・カードの活用の仕方は、ジョブ・カードの内容を含めて知っており活用している事業計を それぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
10 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードを活用しない理由別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:10表 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・ カードを活用しない理由別事業割合 :基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕はジョブ・カードの内容を含めて知っているが活用していない事業の割合である。   )ジョブ・カードを活用しない理由は、ジョブ・カードの内容を含めて知っているが活用して いない事業計をそれぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
12 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、自己啓発支援の内容別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:12-1 12表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・        離職率階級、自己啓発支援の内容別事業割合 ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 , の取組に対する人事考課における考慮 その他 注:1)( )は労働者の自己啓発に対する支援を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。   )「離職率階級」は、「離職率階級 12-3 :基本属性
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
13 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、労働者の能力開発と処遇への反映状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:13-1 13表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、     労働者の能力開発と処遇への反映状況等別事業割合 , それぞれ「正社員のみ反映させている」、    「正社員以外のみ反映させている」に算入している。   )「離職率階級」は、「離職率階級 正社員または正社員以外」による割合である。 13- 13表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率 階級、労働者の能力開発と処遇への反映状況等別事業割合 :基本属性
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
14 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価の実施状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:14表 産業・事業規模・企業規模、職業能力 評価の実施状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 職業能力評価を行っている 正社員 正社員以外 職業能力評価の実施状況 行っていない 不 明 行 , 回答があったものは、それぞれ「正社員のみ行っている」、「正社員以外のみ行っている」に 算入している。 )( )は労働者の職業能力評価を行っている事業の実施状況の内訳となっている。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
15 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価の活用方法別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:15表 産業・事業規模・企業規模、職業 能力評価の活用方法別事業割合:基本属性別集計 複数回答( ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っている事業の割合である。 )職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
16 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価における検定・資格の利用状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:16-1 16表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価における 検定・資格の利用状況等別事業割合:基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っている事業の割合である。 )職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。   3)( )は職業能力評価において検定・資格を利用している事業計をそれぞれ100とした割合である。 16-2     検定・資格の利用状況等別事業割合:基本属性別集計
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和5年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-06-28
  • EXCEL
17 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級・技能継承の取組状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:17表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職 率階級・技能継承の取組状況別事業割合                                                                             ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 , 1)( )は技能継承の取組を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。 )「離職率階級」は、「離職率階級 正社員または正社員以外」
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
8 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、主体的なキャリア形成に向けて実施した取組別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:8-1 8表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、主体的な キャリア形成に向けて実施した取組別事業割合:基本属性別集計(-1) (単位:%) 事業計 主体的なキャリア 形成に向けた取組 を実施した 実施していない 不 , ( )は主体的なキャリア形成に向けた取組を実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 8-2 キャリア形成に向けて実施した取組別事業割合:基本属性別集計
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
1 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:1-1 1表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合 :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合                                                                             , 注:1)「離職率階級」は、正社員は「離職率階級 正社員または正社員以外」 による割合である。   )「正社員以外」表については表に掲載している。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
2 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJTの実施状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:2-1 表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、 OFF-JT及び計画的なOJTの実施状況別事業割合   :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) 複数回答(単位:%) 正社員 新入社員 中堅社員 事業計 OFF-JTを実施した 計画的な OJT を実施した いずれも実施していない 不 明 総 数
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
3 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの教育訓練機関の種類別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:3-1 3表 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの 教育訓練機関の種類別事業割合:基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、OFF-JTを実施した事業の割合である。 )OFF-JTを実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 3-2 教育訓練機関の種類別事業割合:基本属性別集計() 正社員以外
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
4 産業・事業規模・企業規模、実施したOFF-JTの内容別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:4-1 4表 産業・事業規模・企業規模、実施した OFF-JTの内容別事業割合:基本属性別集計(-1) , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、OFF-JTを実施した事業の割合である。 )OFF-JTを実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 OFF-JTの内容別事業割合:基本属性別集計() 今後実施したいOFF-JTの内容(複数回答)
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
5 産業・事業規模・企業規模、人材育成に関する問題点別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:5表 産業・事業規模・企業規模、人材育成に 関する問題点別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 問題がある 特に問題はない 不 明 人材育成に関する問題点(複数回答) 人材を育成しても辞めてしまう , 企業規模 注:( )は人材育成に関する問題がある事業計をそれぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
6 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティングを行うしくみの導入状況等別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:6-1 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティング を行うしくみの導入状況等別事業割合   , のいずれかのみに回答があったものは、それぞれ「正社員のみある」、「正社員以外のみある」に算入している。 6-2 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサル ティングを行うしくみの導入状況等別事業割合 , 事業計をそれぞれ100とした      割合である。 6-11 6表 産業・事業規模・企業規模、キャリアコンサルティ
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
7 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの認知状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:7表 産業・事業規模・企業規模、ジョブ・カードの 認知状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 内容を含めて知っており 活用している 内容を含めて知っているが活用して いない 名称(言葉)は ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
9 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、自己啓発支援の内容別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:9-1 9表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・        離職率階級、自己啓発支援の内容別事業割合 ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 , の取組に対する人事考課における考慮 その他 注:1)( )は労働者の自己啓発に対する支援を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。   )「離職率階級」は、「離職率階級 9-3 :基本属性・
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
10 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価の実施状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:10表 産業・事業規模・企業規模、職業能力 評価の実施状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 職業能力評価を行っている 正社員 正社員以外 職業能力評価の実施状況 行っていない 不 明 行 , 回答があったものは、それぞれ「正社員のみ行っている」、「正社員以外のみ行っている」に 算入している。 )( )は労働者の職業能力評価を行っている事業の実施状況の内訳となっている。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
11 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価における検定・資格の利用状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:11表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価における検定 ・資格の利用状況別事業割合:基本属性別集計 (単位:%) 事業計 職業能力評価を行っている 職業能力評価における検定・資格の 利用状況 行っていない 不 明 正社員 , 企業規模 注:( )は職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
12 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価において利用している検定・資格別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:  12表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価において       利用している検定・資格別事業割合 ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 , 事業の割合である。 )正社員または正社員以外について検定・資格を利用している事業計をそれぞれ100
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
13 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価のための検定・資格を受検する労働者に対する支援の状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:   13表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価のための 検定・資格を受検する労働者に対する支援の状況別事業割合 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っておりかつ正社員または正社員以外について検定・資格を利用 している事業の割合である。   )( )は職業能力評価のための検定・資格を受検する労働者への費用補助を行っている事業計をそれぞれ100
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
14 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価の活用方法別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:14表 産業・事業規模・企業規模、職業 能力評価の活用方法別事業割合:基本属性別集計 複数回答( ,  宿泊業  飲食サービス業 生活関連サービス業,娯楽業 教育,学習支援業 医療,福祉 複合サービス事業 サービス業(他に分類されないもの) 事業規模 ~ 49人 99人 299人 999人 000人以上 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っている事業の割合である。 )職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
15 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価に係る取組における問題点別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:15表 産業・事業規模・企業規模、職業能力評価 に係る取組における問題点別事業割合:基本属性別集計 , 企業規模 注:1)〔 〕は事業計のうち、職業能力評価を行っている事業の割合である。 )職業能力評価を行っている事業計をそれぞれ100とした割合である。   3)( )は職業能力評価に係る取組に問題を感じるとした事業計をそれぞれ100とした割合である。
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和4年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-06-30
  • EXCEL
16 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級・技能継承の問題の有無別、取組状況別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:16-1 16表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率 階級・技能継承の問題の有無別、取組状況別事業割合 :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) (単位:%) 事業計 問題がある 問題はない 不 明 総 数 産業分類 建設業 製造業   , 「離職率階級」は、「離職率階級 正社員または正社員以外」による割合である。 16-2 16表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職 率階級・技能継承の問題の有無別、取組状況別事業割合
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和3年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-06-24
  • EXCEL
8 産業・事業規模・企業規模、主体的なキャリア形成に向けて実施した取組別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:8-1 8表 産業・事業規模・企業規模、主体的なキャリア形成 に向けて実施した取組別事業割合:基本属性別集計(-1) (単位:%) 事業計 主体的なキャリア形成 に向けた取組を実施した 実施していない 不 明 , 企業規模 注:( )は主体的なキャリア形成に向けた取組を実施した事業計をそれぞれ100とした割合である。 8-2 に向けて実施した取組別事業割合:基本属性別集計(
  • 能力開発基本調査
  • 能力開発基本調査 / 令和3年度 / 3章 統計表 /  事業調査
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-06-24
  • EXCEL
1 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合
政府統計名解説: 能力開発基本調査は、国内の企業、事業及び従業員の方々を対象に、能力開発の実態について把握することを目的として、毎年10月(令和年度は12月)に実施しています。企業の能力開発の方針などを調べる「企業調査」、事業の教育訓練の実施状況などを調べる「事業調査」、個々の労働者の教育訓練の実施状況などを調べる「個人調査」で構成されています。 ファイル:1-1 1表 産業・事業規模・企業規模・正社員率階級・離職率階級、OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合 :基本属性・正社員率階級・離職率階級別集計(-1) OFF-JT及び計画的なOJT実施の有無別事業割合                                                                             , 注:1)「離職率階級」は、正社員は「離職率階級 正社員または正社員以外」 による割合である。   )「正社員以外」表については表に掲載している。
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/14ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口