選択条件:
ファイル
言語聴覚士
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/66ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第1表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の性別
ファイル:表1 第1表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の性別 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 , :「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」には「性別」無回答の者を含むため、「性別」の度数合計と「理学療法士・   作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第2表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の年齢
ファイル:表2 第2表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の年齢 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 年齢 平成21年9月30日 度数(全国推計値) 18 , 理学療法士・   作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第4表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤務形態
ファイル:表4 第4表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤務形態 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 , 非常勤職員 平成21年9月 構成割合(%) 注:「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」には「勤務形態」無回答の者を含むため、「勤務形態」の度数合計と「理学   療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第5表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の雇用形態
ファイル:表5 第5表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の雇用形態 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 , 非正規職員 平成21年9月 構成割合(%) 注:「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」には「雇用形態」無回答の者を含むため、「雇用形態」の度数合計と「理学   療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第3表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤続年数
ファイル:表3 第3表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤続年数 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 勤続年数 平成21年9月30日 度数(全国推計値) , と「理学     療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第6表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の職位
ファイル:表6 第6表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の職位 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 職位 度数(全国推計値) 平成20年9月30日 管理職
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第21表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の兼務の状況
ファイル:表21 第21表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の兼務の状況 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 兼務の状況 度数(全国推計値) 平成20年 9月30 , (複数回答) 生活相談員・支援相談員 介護職員 看護職員 機能訓練指導員 PT・OT・ST 管理栄養士・栄養 介護支援専門員 管理者 その他 平成21年 構成割合(%) 注:「その他」とは、管理者、柔道整復師
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第7表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態
ファイル:表7 第7表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 給与の支払形態 度数(全国推計値) 平成20年 9月
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第20表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の資格の取得状況
ファイル:表20 第20表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の資格の取得状況 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 資格の取得状況 度数(全国推計値) 平成20年 9月30日 (複数回答) 介護福祉 社会福祉 精神保健福祉 看護師 准看護師 管理栄養士・栄養 PT・OT・ST 介護支援専門員
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和5年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-25
  • CSV
訪問看護ステーション 27 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別
ファイル:居宅サービス事業所【詳細票】第27表 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別 介護予防訪問看護ステーション 利用実人員数 訪問回数 (再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 総 数 253456 要支援1 65927 要支援2 186285
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第1表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の性別
ファイル:表1 6 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員編 第1表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員 , :「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」には「性別」無回答の者を含むため、「性別」の度数合計と「理学療法士・   作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第2表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の年齢
ファイル:表2 第2表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の年齢 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 年齢 度数(全国推計値) 18歳 ~ 19歳 20歳 , 理学療法士・   作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和5年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-25
  • CSV
訪問看護ステーション 22 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所【詳細票】第22表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 再掲 ,要介護度-適用法、開設主体別  注 : 「訪問看護 , 要介護5 2565  要介護認定申請中 148 (再掲)健康保険法等との併給者 466(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数   訪問看護(介護給付) 4388   要介護1 1004
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第5表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の雇用形態
ファイル:表5 第5表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の雇用形態 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 , と「理学   療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。 第6表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の職位 職位 管理職 管理職でない 注:介護老人福祉施設、介護老人保健施設
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第4表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤務形態
ファイル:表3 表4 第4表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤務形態 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 , 非常勤職員 平成22年6月 構成割合(%) 注:「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」には「勤務形態」無回答の者を含むため、「勤務形態」の度数合計と「理学   療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第3表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤続年数
ファイル:表3 第3表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の勤続年数 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 勤続年数 度数(全国推計値) 1年 未満 2年 3年 , と「理学     療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数」は一致せず、構成割合の合計も100%にならない。
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第6表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の職位
ファイル:表6 第6表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の職位 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 職位 度数(全国推計値) 管理職 管理職でない 構成割合
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成23年介護サービス施設・事業所調査 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2011年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
31 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:事業所調査 平成23年9月  閲覧表 居宅サービス事業所 第31表 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 453  要介護5 606  要介護認定申請中 16 健康保険法等 1258 その他 -(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 251  介護保険法 251   要介護1 44
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成22年介護サービス施設・事業所調査 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2010年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
31 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:事業所調査 平成22年9月  閲覧表 居宅サービス事業所 第31表 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 474  要介護5 548  要介護認定申請中 10 健康保険法等 1537 その他 -(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 173  介護保険法 173   要介護1 28
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第21表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の兼務の状況
ファイル:表21 第21表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の兼務の状況 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 兼務の状況 度数(全国推計値) 平成21年 6月30 , (複数回答) 生活相談員・支援相談員 介護職員 看護職員 機能訓練指導員 PT・OT・ST 管理栄養士・栄養 介護支援専門員 管理者 その他 平成22年 構成割合(%) 注:「その他」とは、管理者、柔道整復師
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第7表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態
ファイル:表7 第7表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 給与の支払形態 度数(全国推計値) 平成21年 6月
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和4年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2024-01-12
  • CSV
27 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別
ファイル:サービス事業所 【詳細票】 第27表 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別 介護予防訪問看護ステーション 利用実人員数 訪問回数 (再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 総 数 217579 要支援1 56806 要支援2 159719
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成22年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成22年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法~機能訓練指導員
  • 調査年月  2010年7月
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第20表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の資格の取得状況
ファイル:表20 第20表 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の資格の取得状況 全体 介護老人 福祉施設 保健施設 介護療養型 医療施設 訪問介護 通所介護 認知症 対応型 共同生活 介護 居宅介護 支援 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数 ・ 資格の取得状況 度数(全国推計値) 平成21年 6月30日 (複数回答) 介護福祉 社会福祉 精神保健福祉 看護師 准看護師 管理栄養士・栄養 PT・OT・ST 介護支援専門員
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和4年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2024-01-12
  • CSV
22 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第22表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別  注 : 「訪問看護 , 要介護5 2471  要介護認定申請中 92 (再掲)健康保険法等との併給者 606(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数   訪問看護(介護給付) 4420   要介護1 1029
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成24年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2012年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
37 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:平成24年9月  閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第37表 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 要介護認定申請中 22 (再掲)健康保険法との併給者 29 健康保険法等のみ 2210 その他 -(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 1139  介護保険法 676   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成30年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2018年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
36 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第36表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 随時対応型訪問介護看護事業所との連携 189 健康保険法等のみ 6161 その他 -(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 3122  介護保険法 1855   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和3年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
33 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第33表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 58 (再掲)健康保険法との併給者 487 健康保険法等のみ 12950 その他 46(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 7122  介護保険法 4451   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和2年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
29 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第29表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 23 (再掲)健康保険法との併給者 325 健康保険法等のみ 9874 その他 57(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 5992  介護保険法 3953   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和元年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2019年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
31 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第31表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 28 (再掲)健康保険法との併給者 202 健康保険法等のみ 8173 その他 30(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 4398  介護保険法 2785   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成27年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2015年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
34 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第34表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 随時対応型訪問介護看護事業所との連携 172 健康保険法等のみ 2962 その他 37(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 1361  介護保険法 938   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成25年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2013年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
33 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:平成25年9月  閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第33表 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 随時対応型訪問介護看護事業所との連携による利用者 107 健康保険法等のみ 2908 その他 8(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 1484  介護保険法 805   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成26年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2014年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
33 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:平成26年9月  閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第33表 利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 連携 8 (再掲)健康保険法との併給者 54 健康保険法等のみ 3354 その他 38(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 1305  介護保険法 795   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成29年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2017年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
30 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第30表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 49 (再掲)健康保険法との併給者 129 健康保険法等のみ 6657 その他 48(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 3453  介護保険法 2151   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成28年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2016年
  • 公開(更新)日  2023-10-16
  • CSV 正誤情報
30 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別
ファイル:閲覧表 居宅サービス事業所 【詳細票】 第30表 訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要介護度-適用法、開設主体別(訪問看護ステーション , 随時対応型訪問介護看護事業所との連携 101 健康保険法等のみ 4676 その他 40(再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数  総  数 1665  介護保険法 1051   要介護1
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和3年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2022-12-27
  • CSV
39 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別
ファイル:サービス事業所 【詳細票】 第39表 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数−訪問回数−理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別(介護予防訪問看護ステーション) 介護予防訪問看護ステーション 利用実人員数 訪問回数 (再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 総 数  要支援1  要支援2  要支援認定申請中
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和2年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2022-01-31
  • CSV
35 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数-訪問回数-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別
ファイル:サービス事業所 【詳細票】 第35表 介護予防訪問看護ステーションの利用実人員数−訪問回数−理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),要支援度別(介護予防訪問看護ステーション) 介護予防訪問看護ステーション 利用実人員数 訪問回数 (再掲)理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 総 数  要支援1  要支援2  要支援認定申請中
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成24年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2012年
  • 公開(更新)日  2022-06-24
  • CSV 正誤情報
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別
ファイル:地域密着型サービス 【詳細票】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期−随時)−理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別 総数 地方公共 社会福祉 社会福祉法人 , 訪問介護随時総数 訪問看護定期総数 訪問看護随時総数 (再掲)併給者健康保険法等 健康保険法等 (再掲)理化学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成25年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2013年
  • 公開(更新)日  2022-06-24
  • CSV 正誤情報
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別
ファイル:地域密着型サービス 【詳細票】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期−随時)−理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別 注 : 調査方法の変更等による , 訪問介護随時総数 訪問看護定期総数 訪問看護随時総数 (再掲)併給者健康保険法等 健康保険法等 (再掲)理化学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和4年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2024-02-29
  • CSV
47 訪問看護ステーションの利用者1人当たりの主に理学療法士・作業療法士・言語聴覚による平均訪問回数,性、年齢階級、要介護(支援)度-適用法別
ファイル:4年9月 閲覧表 居宅サービス事業所 第47表 訪問看護ステーションの利用者1人当たりの主に理学療法士・作業療法士・言語聴覚による平均訪問回数,性、年齢階級、要介護(支援)度-適用法別注: 訪問回数不詳
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和4年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2024-02-29
  • CSV
46 訪問看護ステーションの利用者の主に理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問1回当たりの平均訪問時間,開設主体、要介護(支援)度-適用法別
ファイル:事業所調査 令和4年9月 閲覧表 居宅サービス事業所 第46表 訪問看護ステーションの利用者の主に理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問1回当たりの平均訪問時間,開設主体、要介護(支援)度-適用法別注:
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成29年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2017年
  • 公開(更新)日  2018-09-20
  • CSV
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別
ファイル:地域密着型サービス【詳細票】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数 定期−随時 −理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 再掲 ,適用法、経営主体別 注 : 調査方法の変更等による , 訪問看護定期 総数  訪問看護随時 総数 (再掲)健康保険法等との併給者 健康保険法等 総数 理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数 その他 総数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成28年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2016年
  • 公開(更新)日  2017-09-28
  • CSV
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別
ファイル:地域密着型サービス【詳細票】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数 定期−随時 −理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 再掲 ,適用法、経営主体別 注 : 調査方法の変更等による , 訪問看護定期 総数  訪問看護随時 総数 (再掲)健康保険法等との併給者 健康保険法等 総数 理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数 その他 総数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和4年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 居宅サービス事業所
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2024-02-29
  • CSV
38 訪問看護ステーションの利用者数,主に理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問1回当たりの平均訪問時間階級、訪問回数合計階級、要介護(支援)度-適用法別
ファイル:事業所調査 令和4年9月 閲覧表 居宅サービス事業所 第38表 訪問看護ステーションの利用者数,主に理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問1回当たりの平均訪問時間階級、訪問回数合計階級、要介護(支援)度-適用法別
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和3年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2021年
  • 公開(更新)日  2022-12-27
  • CSV
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-健康保険法等・その他の理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、利用サービス、要介護度、経営主体別
ファイル:】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数 定期−随時 −健康保険法等・その他の理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 再掲 ,適用法、利用サービス、要介護度、経営主体別 総数 , 訪問看護定期 総数  訪問看護随時 総数 (再掲)健康保険法等との併給者 健康保険法等 総数 理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数 その他 総数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成27年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2015年
  • 公開(更新)日  2016-09-14
  • CSV
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別
ファイル:地域密着型サービス【詳細票】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数 定期−随時 −理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 再掲 ,適用法、経営主体別 注 : 調査方法の変更等による , 訪問看護定期 総数  訪問看護随時 総数 (再掲)健康保険法等との併給者 健康保険法等 総数 理化学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数 その他 総数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 平成26年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2014年
  • 公開(更新)日  2015-10-22
  • CSV
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別
ファイル:地域密着型サービス 【詳細票】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期−随時)−理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、経営主体別 注 : 調査方法の変更等による , 訪問看護定期 総数  訪問看護随時 総数 (再掲)健康保険法等との併給者 健康保険法等 総数 再掲 理化学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数 その他 総数
  • 介護サービス施設・事業所調査
  • 介護サービス施設・事業所調査 / 令和2年介護サービス施設・事業所調査 / 詳細票編 / 閲覧表 / 地域密着型サービス
  • 調査年月  2020年
  • 公開(更新)日  2022-01-31
  • CSV
48 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数(定期-随時)-健康保険法等・その他の理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数(再掲),適用法、利用サービス、要介護度、経営主体別
ファイル:】第48表 定期巡回・随時対応型訪問介護看護の訪問回数 定期−随時 −健康保険法等・その他の理学療法士・作業療法士・言語聴覚のみによる訪問回数 再掲 ,適用法、利用サービス、要介護度、経営主体別 総数 , 訪問看護定期 総数  訪問看護随時 総数 (再掲)健康保険法等との併給者 健康保険法等 総数 理学療法士・作業療法士・言語聴覚による訪問回数 その他 総数
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第16表 平成20年9月時給の者の実労働日数
ファイル:」の度数合計     である。   2)表7「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態」には「実労働日数」無回答の者を含むため、「理学療法     ・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数(平成20年9月給与の支払形態が時給の者)」と表7「理学療法士・作業療法士・言語聴覚     又は機能訓練指導員の給与の支払形態」における「平成20年9月時給の者
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第19表 平成21年9月時給の者の実労働日数
ファイル:」の度数合計で     ある。   2)表7「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態」には「実労働日数」無回答の者を含むため、「理学療法     ・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数(平成21年9月給与の支払形態が時給の者)」と表7「理学療法士・作業療法士・言語聴覚     又は機能訓練指導員の給与の支払形態」における「平成21年9月時給の者
  • 介護事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)
  • 平成21年度介護従事者処遇状況等調査 / 平成21年介護従事者処遇状況等調査 / 上巻 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員
  • 調査年月  2009年
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL
第9表 平成20年9月日給の者の実労働時間
ファイル:」の度数合計で     ある。   2)表7「理学療法士・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員の給与の支払形態」には「実労働時間」無回答の者を含むため、「理学療法     ・作業療法士・言語聴覚又は機能訓練指導員数(平成20年9月給与の支払形態が日給の者)」と表7「理学療法士・作業療法士・言語聴覚     又は機能訓練指導員の給与の支払形態」における「平成20年9月日給の者
disp_toukeih
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/66ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口