選択条件:
児童生徒の
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/1002ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
7-1 児童生徒の自殺の状況、<参考>児童生徒の自殺の状況の推移グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-1 san 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 小学生 中学生 高校生 計 (人) 1974年度 昭和49年度 *** 1975年度 , には義務教育学校後期課程及び中等教育学校前期課程,高等学校には中等教育学校後期課程を含む。 <参考> 児童生徒の自殺の状況の推移グラフ
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-6 (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 学級担任 , 誰にも相談していない 認知件数 *** 公立 私立 (注1)複数回答可とする。 (注2)学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 4-3 (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 学校総数 不登校児童生徒在籍学校数 比率 (A) (B) (B/A) (校) (%
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
<参考2>不登校児童生徒数の推移グラフ、<参考3>不登校児童生徒の割合(1,000人当たりの不登校児童生徒数)の推移グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 4-san2 <参考2>  不登校児童生徒数の推移グラフ <参考3> 不登校児童生徒の割合 1,000人当たりの不登校児童生徒数 の推移グラフ
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
7-1 児童生徒の自殺の状況、<参考>児童生徒の自殺の状況推移グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺(7-1・参考) 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 小学生 中学生 高校生 計 (人) 1974年度 昭和49年度 *** 1975年度 , には義務教育学校後期課程及び中等教育学校前期課程,高等学校には中等教育学校後期課程を含む。 <参考> 児童生徒の自殺の状況推移グラフ
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
7-1 児童生徒の自殺の状況、<参考>児童生徒の自殺の状況推移グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-1 ・参考 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 小学生 中学生 高校生 計 (人) 1974年度 昭和49年度 *** 1975年度 , には義務教育学校後期課程及び中等教育学校前期課程,高等学校には中等教育学校後期課程を含む。 <参考> 児童生徒の自殺の状況推移グラフ image1.png
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ(2-6) (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 学級担任 , 誰にも相談していない 認知件数 *** 公立 私立 (注1)複数回答可とする。 (注2)学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和2年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和2年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-10-13
  • EXCEL
4-2 不登校児童生徒数の推移、<参考2>不登校児童生徒数の推移のグラフ、<参考3>不登校児童生徒の割合(1,000人当たりの不登校児童生徒数)の推移のグラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席(4-2・参考2・3) (4-2) 不登校児童生徒数の推移 小学校 中学校 小・中合計 在籍児童数 不登校児童数 不登校児童の割合 不登校児童数の増▲減率 在籍生徒数 不登校生徒数 不登校生徒の割合 不登校生徒数の増▲減率 在籍児童生徒数 不登校児童生徒数 不登校児童生徒 , 」欄の合計の日数により,年度間に30日以上登校しなかった児童生徒について調査。 <参考2>  不登校児童生徒数の推移のグラフ <参考3> 不登校児童生徒の割合
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠(4-3) (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 学校総数 不登校児童生徒在籍学校数 比率 (A) (B) (B/A) (校) (%
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
4-11 不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠(4-11) (4-11) 不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数 国立 公立 私立 , (人) ※ 中学校 (注)※の欄は,自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒のうち,学校外の機関等で相談・指導等を受けた日数についても指導要録上出席扱いを受け,(4-9)の , 機関等での相談・指導等を受けた人数」の、「うち『指導要録上出席扱い』となった人数」にも計上されている児童生徒数。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和2年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和2年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-10-13
  • EXCEL
7-1 児童生徒の自殺の状況、<参考>児童生徒の自殺の状況推移グラフ
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-1 ・参考 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 小学生 中学生 高校生 計 (人) 1974年度 昭和49年度 *** 1975年度 , には義務教育学校後期課程及び中等教育学校前期課程,高等学校には中等教育学校後期課程を含む。 <参考> 児童生徒の自殺の状況推移グラフ image1.png
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
7-2 自殺した児童生徒の学年別、男女別内訳(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-2 (7-2) 自殺した児童生徒の学年別,男女別内訳(国公私立) 1年 2年 3年 4年 5年 6年 計 (人) 小学校 男子
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
<参考2>不登校児童生徒数の推移のグラフ、<参考3>不登校児童生徒の割合(1,000人当たりの不登校児童生徒数)の推移の
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠(参考2・参考3) <参考2>  不登校児童生徒数の推移のグラフ <参考3> 不登校児童生徒の割合 1,000人当たりの不登校児童生徒数 の推移
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 【旧調査名】児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査 / 平成20年度 / 小中不登校等について【小中学校不登校、高等学校長期欠席(不登校等),中途退学等】
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2009-08-06
  • EXCEL
1 小・中学校における不登校児童生徒の状況【速報値】 2 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:1-2 (1-2) 不登校児童生徒の在籍学校数 区 分 学校総数 (A) 校) 30日以上の欠席者 不登校児童生徒在籍学校数(B)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
小・中学校における理由別長期欠席者数(不登校等)2.不登校児童生徒の欠席期間別実人数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 4-1-2 ②不登校児童生徒の欠席期間別実人数 (1) (2) (3) (4) (5) 欠席日数30~49日の者 欠席日数50 , 日以上の者 欠席日数90日以上で出席日数1~10日の者 欠席日数90日以上で出席日数0日の者 不登校児童生徒数 (人) (%) 小学校 国立 公立 私立 計 中学校 小・中合計 (注) パーセンテージは,各区分における不登校児童生徒数に対する割合
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-6 (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 学級担任 , 誰にも相談していない 認知件数 *** 公立 私立 (注1)複数回答可とする。 (注2)学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席 4-3 (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 学校総数 不登校児童生徒在籍学校数 比率 (A) (B) (B/A) (校) (%
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
4-11 不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席 4-11 (4-11) 不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を       指導要録上出席扱いとした児童生徒数 , (人) ※ 中学校 (注)※の欄は,自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒のうち,学校外の機関等で相談・指導等を受けた日数についても指導要録上出席扱いを受け,(4-9)の , 機関等での相談・指導等を受けた人数」の、「うち『指導要録上出席扱い』となった人数」にも計上されている児童生徒数。  
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
<参考2>不登校児童生徒数の推移のグラフ、<参考3>不登校児童生徒の割合(1,000人当たりの不登校児童生徒数)の推移の
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席 参考2 <参考2>  不登校児童生徒数の推移のグラフ <参考3> 不登校児童生徒の割合 1,000人当たりの不登校児童生徒数 の推移
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和2年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和2年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-10-13
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ(2-6) (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 構成比 (件) (%) 国立 学級担任 , 誰にも相談していない 認知件数 *** 公立 私立 (注1)複数回答可とする。 (注2)学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和2年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和2年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-10-13
  • EXCEL
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席(4-3) (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 学校総数 不登校児童生徒在籍学校数 比率 (A) (B) (B/A) (校) (%
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和元年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和元年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-10-22
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ(2-6) (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 区分 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 (件) 構成比(%) 学級担任 , 地域の人など)に相談 誰にも相談していない 認知件数 (注1)複数回答可とする。 (注2)学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和元年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和元年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-10-22
  • EXCEL
7-1 児童生徒の自殺の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺(7-1) 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 (単位:人) 区分 S49 H1 総数 小学生 中学生 高校生 R1 (注1)昭和
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和元年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和元年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-10-22
  • EXCEL
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠(4-3) (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 区 分 学校総数(A) 校) 不登校児童生徒在籍学校数(B)(校) 比率 (%)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成30年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成30年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2018年度
  • 公開(更新)日  2019-10-17
  • EXCEL
7-1 児童生徒の自殺の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-1 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 (単位:人) 区分 S49 元 H2 総数 小学生 中学生 高校生 (注1)昭和51
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成30年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成30年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2018年度
  • 公開(更新)日  2019-10-17
  • EXCEL
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 4-3 (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 区 分 学校総数(A) 校) 不登校児童生徒在籍学校数(B)(校) 比率 (%)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成29年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成29年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2017年度
  • 公開(更新)日  2018-10-25
  • EXCEL DB
7-1 児童生徒の自殺の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-1 7.自殺(学校から報告のあったもの) (7-1) 児童生徒の自殺の状況 (単位:人) 区分 S49 元 H2 総数 小学生 中学生 高校生 (注1)昭和51
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和元年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和元年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-10-22
  • EXCEL
<参考2>不登校児童生徒の割合の推移のグラフ(1,000人当たりの不登校児童生徒数)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠(参考2) <参考2> 不登校児童生徒の割合の推移 1,000人当たりの不登校児童生徒数 (注)調査対象:国公私立小・中学校(小学校には , 中等教育学校前期         課程,高等学校には中等教育学校後期課程を含む。) image1.emf <不登校児童生徒数> <割合(1 000人当たり)> 0.05.010.015.020.025.030.035.040.045.0H3H4H5H6H7H8H9H10H11H12H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27H28H29H30R1
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成29年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成29年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2017年度
  • 公開(更新)日  2018-10-25
  • EXCEL DB
4-3 不登校児童生徒の在籍学校数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席 4-3 (4-3) 不登校児童生徒の在籍学校数 区 分 学校総数(A) 校) 不登校児童生徒在籍学校数(B)(校) 比率 (%)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
7-2 自殺した児童生徒の学年別、男女別内訳(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺(7-2) (7-2) 自殺した児童生徒の学年別,男女別内訳(国公私立) 1年 2年 3年 4年 5年 6年 計 (人) 小学校 男子
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和元年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和元年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-10-22
  • EXCEL
<参考9>いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ(参考9) <参考9> いじめられた児童生徒の相談の状況の推移 【国公私立】 区分 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 (件) , その他の人 地域の人など に相談 誰にも相談していない 注1 複数回答可とする。 注2 学校が当該児童生徒に対するいじめを認知した時点において,当該児童生徒が誰に相談しているのか,該当するものを選択。
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成30年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成30年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2018年度
  • 公開(更新)日  2019-10-17
  • EXCEL
<参考2>不登校児童生徒の割合の推移のグラフ(1,000人当たりの不登校児童生徒数)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 参考2 <参考2> 不登校児童生徒の割合の推移 1,000人当たりの不登校児童生徒数 (注)調査対象:国公私立小・中学校(小学校には
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和4年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和4年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-10-06
  • EXCEL
小・中学校における理由別長期欠席者数(不登校等)2.不登校児童生徒の欠席期間別実人数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠(4-1-2) ②不登校児童生徒の欠席期間別実人数 (1) (2) (3) (4) 欠席日数30~89日の者 欠席日数90日以上 , 日以上の者 欠席日数90日以上で出席日数1~10日の者 欠席日数90日以上で出席日数0日の者 不登校児童生徒数 (人) (%) 小学校 国立 公立 私立 計 中学校 小・中合計 (注) パーセンテージは,各区分における不登校児童生徒数に対する割合
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和5年度
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-08-30
  • EXCEL
6 日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語指導の内容等について 3-2 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒のうち、日本語指導等に係る個別の指導計画を作成している児童生徒
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:3-2 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒のうち、日本語指導等に係る個別の指導計画を作成している児童生徒数 ● 学校種別 小学校 中学校 , 配慮に基づく指導を受けている児童生徒:③ ②の内、学校において特別な配慮に基づく指導を受けている児童生徒:④ 構成比:③/④ (ウ) ③の内、日本語指導における「特別の教育課程」による指導を受けている児童生徒:⑤ ④の内、日本語指導における「特別の教育課程」による指導を受けている児童生徒:⑥ 構成比:⑤
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和5年度
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-08-30
  • EXCEL
6 日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語指導の内容等について 3-4 日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒のうち、日本語指導等に係る個別の指導計画を作成している児童生徒
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:3-4 日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒のうち、日本語指導等に係る個別の指導計画を作成している児童生徒数 ● 学校種別 小学校 中学校 , な配慮に基づく指導を受けている児童生徒:③ ②の内、学校において特別な配慮に基づく指導を受けている児童生徒:④ 構成比:③/④ (ウ) ③の内、日本語指導における「特別の教育課程」による指導を受けている児童生徒:⑤ ④の内、日本語指導における「特別の教育課程」による指導を受けている児童生徒:⑥ 構成比:⑤
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成29年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成29年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2017年度
  • 公開(更新)日  2018-10-25
  • EXCEL
<参考2>不登校児童生徒の割合の推移のグラフ(1,000人当たりの不登校児童生徒数)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席 参考2 <参考2> 不登校児童生徒の割合の推移 1,000人当たりの不登校児童生徒数 (注)調査対象:国公私立小・中学校(小学校には
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和5年度
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-08-30
  • EXCEL
6 日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語指導の内容等について 3-1 日本語指導の指導状況別 外国籍の児童生徒の在籍人数・在籍学校数
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:3-1 日本語指導の指導状況別 外国籍の児童生徒の在籍人数・在籍学校数 在籍人数 ● 学校種別 小学校 中学校 高等学校 令和5年度 令和3年度 (ア) 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒 (イ) (ア)のうち、学校において特別な配慮に基づく指導を受けている児童生徒 構成比:(イ)/ , 児童生徒 (カ) (ア)のうち、学齢を超過してから受け入れた児童生徒 (人) 義務教育学校 中等教育学校
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
7-2 自殺した児童生徒の学年別、男女別内訳(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-2 (7-2) 自殺した児童生徒の学年別,男女別内訳(国公私立) 1年 2年 3年 4年 5年 6年 計 (人) 小学校 男子
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成30年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成30年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2018年度
  • 公開(更新)日  2019-10-17
  • EXCEL
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-6 (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 区分 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 (件) 構成比(%) 学級担任
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
4-2 不登校児童生徒数の推移
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 4-2 (4-2) 不登校児童生徒数の推移 小学校 中学校 小・中合計 在籍児童数 不登校児童数 不登校児童の割合 不登校児童数の増▲減率 在籍生徒数 不登校生徒数 不登校生徒の割合 不登校生徒数の増▲減率 在籍児童生徒数 不登校児童生徒数 不登校児童生徒 , なお,長期欠席者は,令和元年度調査まで,及び令和5年度調査は年度間に連続又は断続して30日以上欠席した児童生徒,令和2~4年度調査は,「児童・生徒指導要録」の「欠席日数」欄及び「出席停止・忌引き等の日数」欄
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和5年度
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-08-30
  • EXCEL
6 日本語指導が必要な児童生徒に対する日本語指導の内容等について 3-3 日本語指導の指導状況別 日本国籍の児童生徒の在籍人数・在籍学校数
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:3-3 日本語指導の指導状況別 日本国籍の児童生徒の在籍人数・在籍学校数 在籍人数 ● 学校種別 小学校 中学校 高等学校 令和5年度 令和3年度 (ア) 日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒 (イ) (ア)のうち、学校において特別な配慮に基づく指導(※)を受けている児童生徒 構成比:(イ)/(ア) (ウ) (イ)のうち、日本語指導における「特別の教育課程」による指導を受けている児童生徒 構成比:(ウ)/(イ) (エ) (ア)のうち、海外から帰国した児童生徒 構成比:(エ)/(ア)
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 平成29年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(平成29年度) / 2.いじめ
  • 調査年月  2017年度
  • 公開(更新)日  2018-10-25
  • EXCEL DB
2-6 いじめられた児童生徒の相談の状況
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:いじめ 2-6 (2-6)いじめられた児童生徒の相談の状況 区分 小学校 中学校 高等学校 特別支援学校 計 件数 (件) 構成比(%) 学級担任
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和3年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和3年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-10-27
  • EXCEL
小・中学校における理由別長期欠席者数(不登校等)2.不登校児童生徒の欠席期間別実人数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席 4-1-2 ②不登校児童生徒の欠席期間別実人数 (1) (2) (3) (4) 欠席日数30~89日の者 欠席日数90日以上 , 日以上の者 欠席日数90日以上で出席日数1~10日の者 欠席日数90日以上で出席日数0日の者 不登校児童生徒数 (人) (%) 小学校 国立 65.5% 26.7% 3.9% 公立 55.8% 36.3% , 50.4% 41.5% 5.9% 45.0% 7.8% (注) パーセンテージは,各区分における不登校児童生徒数に対する割合 image1.png
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和2年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和2年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-10-13
  • EXCEL
7-2 自殺した児童生徒の学年別、男女別内訳(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺 7-2 (7-2) 自殺した児童生徒の学年別,男女別内訳(国公私立) 1年 2年 3年 4年 5年 6年 計 (人) 小学校 男子
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和3年度 / 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査結果の概要」(概要版)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-11-25
  • EXCEL
5 在籍人数別市町村数 表8 日本語指導が必要な児童生徒の在籍人数別市町村数
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:表8 日本語指導が必要な児童生徒の在籍人数別市町村数 外国籍 日本国籍 外国籍又は日本国籍いずれかの児童生徒が在籍している市町村数
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和3年度 / 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査結果の概要」(概要版)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-11-25
  • EXCEL
2 学校種別在籍状況 表1 日本語の指導状況別 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒の学校種別在籍状況
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:表1 ● 日本語の指導状況別 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒の学校種別在籍状況 (児童・生徒数:人、学校数:校) 小学校 中学校 高等学校 義務教育学校 中等教育学校 特別支援学校 合計 児童数 学校数 生徒児童生徒数 (ア) 日本語指導が必要な外国籍の児童生徒 令和3年度 平成30年度 , 児童生徒 (カ) (ア)のうち、学齢を超過してから受け入れた児童生徒 ※「特別の教育課程」は、小学校及び
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査
  • 日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査 / 令和3年度 / 「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査結果の概要」(概要版)
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-11-25
  • EXCEL
2 学校種別在籍状況 表2 日本語の指導状況別 日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒の学校種別在籍状況
政府統計名解説: 本調査では、日本語指導が必要な児童生徒の教育の改善充実に資するため、公立の小・中・高等学校等における日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等 , 高等学校、義務教育学校、中等教育学校及び特別支援学校であり、主な調査項目としては、日本語指導が必要な児童生徒の学校種別在籍状況、母語別(外国籍の児童生徒)・言語別(日本国籍の児童生徒)在籍状況、在籍人数別状況、日本語指導が必要な児童生徒に対する施策の実施状況等です。 ファイル:表2 ● 日本語の指導状況別 日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒の学校種別在籍状況 (児童・生徒数:人、学校数:校) 小学校 中学校 高等学校 義務教育学校 中等教育学校 特別支援学校 合計 児童数 学校数 生徒児童生徒数 (ア) 日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒 令和3年度 平成30年度 (イ) (ア)のうち、学校において特別の配慮に基づく指導(※)を受けている児童生徒 構成比:(イ)/(ア) 90.3% 92.7% 86.3% 91.2% 74.8% 80.3%
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和元年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和元年度) / 7.自殺(学校から報告あったも
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-10-22
  • EXCEL
7-2 自殺した児童生徒の学年別、男女別内訳(国公私立)
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:自殺(7-2) (7-2) 自殺した児童生徒の学年別,男女別内訳(国公私立) (人) 1年 2年 3年 4年 5年 6年 計 小学校 (男子
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和2年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和2年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-10-13
  • EXCEL
小・中学校における理由別長期欠席者数(不登校等)2.不登校児童生徒の欠席期間別実人数
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長期欠席(4-1-2) ②不登校児童生徒の欠席期間別実人数 (1) (2) (3) (4) 欠席日数30~89日の者 欠席日数90日以上 , 日以上の者 欠席日数90日以上で出席日数1~10日の者 欠席日数90日以上で出席日数0日の者 不登校児童生徒数 (人) (%) 小学校 国立 67.9% 21.4% 5.7% 5.0% 公立 56.2% , 39.1% 3.0% 45.1% 41.9% 8.8% (注) パーセンテージは,各区分における不登校児童生徒数に対する割合 image1.png
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
  • 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 / 令和5年度 / 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(令和5年度) / 4.小・中学校長期欠席(不登校等)
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
4-11 自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒
政府統計名解説: 本調査は、全国の状況を調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するものとするとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等の未然防止、早期発見・早期対応に、また、不登校児童生徒への適切な個別支援につなげていくことを目的とし、毎年度実施しています。  本調査では、児童生徒ファイル:小中長欠 4-11 (4-11) 不登校児童生徒のうち自宅におけるICT等を活用した学習活動を       指導要録上出席扱いとした児童生徒数 , (人) ※ 中学校 (注)※の欄は,自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒のうち,学校外の機関等で相談・指導等を受けた日数についても指導要録上出席扱いを受け,(4-9)の , 機関等での相談・指導等を受けた人数」の、「うち『指導要録上出席扱い』となった人数」にも計上されている児童生徒数。  
disp_tougou
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/1002ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口