選択条件:
情報化
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/444ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 経済産業省企業活動基本調査
  • 経済産業省企業活動基本調査 / 統計表一覧-確(データ) / 平成16年企業活動基本調査確-平成15年度実績-
  • 調査年月  2004年
  • 公開(更新)日  2016-03-29
  • EXCEL
統計表(第1巻)〔情報の状況に関する表〕 1-20 第20表 産業別、情報関連投資別企業数
政府統計名解説:経済産業省企業活動基本調査は、我が国企業の事業活動の多角、国際、研究開発、情報等の実態を把握することによって、企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし , 経済産業施策の基礎資料、中小企業白書、通商白書、経済白書での利用分析、企業を対象とする各種統計調査の母集団名簿情報等に利用されています。 ファイル:1-20 第1巻 〔情報の状況に関する表〕 第20表 産業別、情報関連投資別企業数 電子商取引を活用した経済活動 企業数 , 産業用電気機械器具製造業 民生用電気機械器具製造業 電子応用装置製造業 その他の電気機械器具製造業 情報通信機械器具製造業 通信機械器具・同関連機械器具製造業 電子計算機・同附属装置製造業 電子部品・デバイス ,  飲食店 一般飲食店 その他の飲食店 電気・ガス業 電気業 ガス業 クレジットカード業・割賦金融業 情報サービス・情報制作業   情報サービス業 ソフトウェア業 情報処理・提供サービス業   情報制作業
  • 経済産業省企業活動基本調査
  • 経済産業省企業活動基本調査 / 統計表一覧-確(データ) / 平成18年企業活動基本調査確-平成17年度実績-
  • 調査年月  2006年
  • 公開(更新)日  2009-05-01
  • EXCEL
統計表(第1巻)〔情報の状況に関する表〕 1-14 第14表 産業別、情報関連投資別企業数
政府統計名解説:経済産業省企業活動基本調査は、我が国企業の事業活動の多角、国際、研究開発、情報等の実態を把握することによって、企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし , 経済産業施策の基礎資料、中小企業白書、通商白書、経済白書での利用分析、企業を対象とする各種統計調査の母集団名簿情報等に利用されています。 ファイル:第1巻 14表 第1巻 〔情報の状況に関する表〕 第14表 産業別、情報関連投資別企業数 情報関連投資 企業数 コンピュータ , 産業用電気機械器具製造業 民生用電気機械器具製造業 電子応用装置製造業 その他の電気機械器具製造業 情報通信機械器具製造業 通信機械器具・同関連機械器具製造業 電子計算機・同附属装置製造業 電子部品・デバイス , 飲食店 一般飲食店 その他の飲食店  電気・ガス業 電気業 ガス業 クレジットカード業・割賦金融業  情報サービス・情報制作業   情報サービス業 ソフトウェア業 情報処理・提供サービス業 情報制作業 映画
  • 経済産業省企業活動基本調査
  • 経済産業省企業活動基本調査 / 統計表一覧-確(データ) / 平成17年企業活動基本調査確-平成16年度実績-
  • 調査年月  2005年
  • 公開(更新)日  2007-03-15
  • EXCEL
統計表(第1巻)〔情報の状況に関する表〕 1-14 第14表 産業別、情報関連投資別企業数
政府統計名解説:経済産業省企業活動基本調査は、我が国企業の事業活動の多角、国際、研究開発、情報等の実態を把握することによって、企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし , 経済産業施策の基礎資料、中小企業白書、通商白書、経済白書での利用分析、企業を対象とする各種統計調査の母集団名簿情報等に利用されています。 ファイル:1-14 第1巻 〔情報の状況に関する表〕 第14表 産業別、情報関連投資別企業数 電子商取引を活用した経済活動 企業数 , 産業用電気機械器具製造業 民生用電気機械器具製造業 電子応用装置製造業 その他の電気機械器具製造業 情報通信機械器具製造業 通信機械器具・同関連機械器具製造業 電子計算機・同附属装置製造業 電子部品・デバイス , 飲食店 一般飲食店 その他の飲食店  電気・ガス業 電気業 ガス業 クレジットカード業・割賦金融業  情報サービス・情報制作業   情報サービス業 ソフトウェア業 情報処理・提供サービス業 情報制作業 映画
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 地方 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 経済産業省企業活動基本調査
  • 経済産業省企業活動基本調査 / 統計表一覧-確(データ) / 平成15年企業活動基本調査確-平成14年度実績-
  • 調査年月  2003年
  • 公開(更新)日  2016-03-29
  • EXCEL
統計表(第1巻)〔情報の状況に関する表〕 1-20 第20表 産業別、情報関連投資別企業数、パーソナルコンピュータの保有企業数・保有台数
政府統計名解説:経済産業省企業活動基本調査は、我が国企業の事業活動の多角、国際、研究開発、情報等の実態を把握することによって、企業の経営戦略や産業構造の変化の実態を明らかにし , 経済産業施策の基礎資料、中小企業白書、通商白書、経済白書での利用分析、企業を対象とする各種統計調査の母集団名簿情報等に利用されています。 ファイル:1-20 第1巻 〔情報の状況に関する表〕 第20表 産業別、情報関連投資別企業数、パーソナルコンピュータの保有企業数、保有台数 情報関連投資 パーソナルコンピューター保有 企業数 コンピュータ・OA関連機器等の導入 ネットワーク ,  飲食店 一般飲食店 その他の飲食店 電気・ガス業 電気業 ガス業 クレジットカード業・割賦金融業 情報サービス・情報制作業   情報サービス業 ソフトウェア業 情報処理・提供サービス業 情報制作業 映画
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 資本金 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 産業分類 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 従業者規模 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 売上高規模 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 売上高営業利益率 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 企業通信網の構築状況 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(2)情報投資の効果の程度(対象:情報投資実施企業) 社外とのネットワーク活用状況 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の効果の有無 , 情報投資の効果 事項名:生産又は販売方法の多様
  • 経済産業省企業金融調査
  • 経済産業省企業金融調査 / 統計表一覧 / 平成14年3月31日時点調査
  • 調査年月  2002年
  • 公開(更新)日  2009-05-01
  • EXCEL
14-1 情報関連投資額の動向
ファイル:14. 情報関連投資額の動向 14.情報関連投資について 情報関連投資の動向    単位:%) 12-13 , ) 伸び率:情報投資額の前年度伸び率 情報関連投資額+ソフトウェア支出額の動向 サービス(除くリース 情報関連投資額+ソフトウェア支出額 設備投資額(全体)+ソフトウエア支出額 伸び率:情報投資額とソフトウェア支出額の合計額の前年度伸び率
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 地方 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 経済産業省企業金融調査
  • 経済産業省企業金融調査 / 統計表一覧 / 平成14年3月31日時点調査
  • 調査年月  2002年
  • 公開(更新)日  2009-05-01
  • EXCEL
14-2 情報関連投資額+ソフトウェア支出額の動向
ファイル:14. 情報関連投資額の動向 14.情報関連投資について 情報関連投資の動向    単位:%) 12-13 , ) 伸び率:情報投資額の前年度伸び率 情報関連投資額+ソフトウェア支出額の動向 サービス(除くリース 情報関連投資額+ソフトウェア支出額 設備投資額(全体)+ソフトウエア支出額 伸び率:情報投資額とソフトウェア支出額の合計額の前年度伸び率
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 資本金 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 資本金 平成17年以前
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 平成28年度 / 調査結果
  • 調査年月  2016年度
  • 公開(更新)日  2018-02-20
  • EXCEL DB
調査項目(平成29年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (5)電子メールアドレスの付与状況 (6)有害情報への対応状況 (7)学校情報セキュリティポリシーの 策定状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル: によりフィルタリングをしている場合は、「1=フィルタリングをしている」を選択すること。 (7)学校情報セキュリティポリシーの策定状況 学校情報セキュリティポリシーを策定している 学校情報セキュリティポリシー , 98.7% 1.3% 96.8% 3.2% 99.0% 1.0% 97.1% 2.9% 注  学校情報セキュリティポリシーは、学校の情報資産の管理の仕方を定めたものをいい、ここでは、「基本方針」、 「対策基準」、「実施手順」を含んだものをいう。(『教育の情報に関する手引』P. 160~161参照)
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 産業分類 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 産業分類 平成17年以前
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 学術情報基盤実態調査
  • 学術情報基盤実態調査 / 令和6年度 / コンピュータ及びネットワーク編
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-03-25
  • EXCEL
個別事項 5 コンピュータやネットワークに関するポリシー 1 情報戦略の策定状況
政府統計名解説: 学術情報基盤実態調査は、国公私立大学を対象に、大学の教育・研究活動を支える学術情報基盤についての現状を明らかにし ファイル:の持続可能な整備・運用計画に関すること 情報戦略の内容_全学の情報システムの一元化・集中に関すること 情報戦略の内容_危機管理対策に関すること 情報戦略の内容_業務改善・業務高度の推進に関すること 情報戦略の内容_人材確保・専門家養成に関すること 情報戦略の内容_全学的な情報セキュリティの確保に関すること 情報戦略の内容_教育の情報に関すること(e-learning
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 従業者規模 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 売上高規模 平成18年以降
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 従業者規模 平成17年以前
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 通信利用動向調査
  • 通信利用動向調査 / 企業編
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-12-28
  • DB API
問6(1)(1)情報投資の有無(対象:全社) 売上高規模 平成17年以前
政府統計名解説:平成19年法律第53号)に基づく一般統計調査として毎年実施しています。 調査では、利用者の視点における情報通信の利用動向や、企業における情報通信ネットワークの構築状況及び情報通信サービスの利用動向を把握し、その調査結果は、情報通信行政の施策の策定及び評価のための基礎資料として役立てられています。 調査では、世帯の情報通信機器 事項項目:情報投資の有無
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 平成27年度 / 調査結果
  • 調査年月  2015年度
  • 公開(更新)日  2016-10-13
  • EXCEL DB
調査項目(平成28年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (5)電子メールアドレスの付与状況 (6)有害情報への対応状況 (7)学校情報セキュリティポリシーの 策定状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル: によりフィルタリングをしている場合は、「1=フィルタリングをしている」を選択すること。 (7)学校情報セキュリティポリシーの策定状況 学校情報セキュリティポリシーを策定している 学校情報セキュリティポリシー , 96.1% 3.9% 98.3% 1.7% 98.7% 1.3% 96.7% 3.3% 注  学校情報セキュリティポリシーとは、学校の情報資産の管理の仕方を定めたものをいい、ここでは、「基本方針」、 「対策基準」、「実施手順」を含んだものをいう。(『教育の情報に関する手引』P160~161参照)
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 平成26年度 / 調査結果
  • 調査年月  2014年度
  • 公開(更新)日  2015-10-30
  • EXCEL DB
調査項目(平成27年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (5)電子メールアドレスの付与状況 (6)有害情報への対応状況 (7)学校情報セキュリティポリシーの 策定状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル: によりフィルタリングをしている場合は、「1=フィルタリングをしている」を選択すること。 (7)学校情報セキュリティポリシーの策定状況 学校情報セキュリティポリシーを策定している 学校情報セキュリティポリシー , 97.6% 2.4% 96.6% 3.4% 98.3% 1.7% 95.1% 4.9% 注  学校情報セキュリティポリシーとは、学校の情報資産の管理の仕方を定めたものをいい、ここでは、「基本方針」、 「対策基準」、「実施手順」を含んだものをいう。(『教育の情報に関する手引』P160~161参照)
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 平成25年度 / 調査結果
  • 調査年月  2013年度
  • 公開(更新)日  2014-09-25
  • EXCEL
調査項目(平成26年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (5)電子メールアドレスの付与状況 (6)有害情報への対応状況 (7)学校情報セキュリティポリシーの 策定状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル: によりフィルタリングをしている場合は、「1=フィルタリングをしている」を選択すること。 (7)学校情報セキュリティポリシーの策定状況 学校情報セキュリティポリシーを策定している 学校情報セキュリティポリシー , 96.7% 3.3% 96.6% 3.4% 96.8% 3.2% 92.9% 7.1% 注  学校情報セキュリティポリシーとは、学校の情報資産の管理の仕方を定めたものをいい、ここでは、「基本方針」、 「対策基準」、「実施手順」を含んだものをいう。(『教育の情報に関する手引』P160~161参照)
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (1)コンピュータの設置状況等
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (2)教育用コンピュータの設置場所別台数
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (3)教育用コンピュータのOS別台数
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (4)教育用コンピュータの設置方法別台数
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (5)コンピュータの周辺機器台数
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (6)研修の受講状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (7)校務支援システムの整備状況等
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:) 中等教育学校 特別支援学校 合計 注1)「校務支援システム」は、校務文書に関する業務、教職員間の情報共有、家庭や地域への情報発信、服務管理上の事務、施設管理等を行うことを目的とし、教職員が一律に利用     , システムのネットワーク構成機関」は、校務支援システムのコンピュータネットワーク内において、ネットワーク、情報、ソフトウェアを共有する全ての機関をいう。 注10)M、N、O、P、Q、Rは、それぞれの機関を校務支援
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (8)デジタル教科書(指導者用・学習者用)の整備状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 コンピュータ整備の実態等 (9)遠隔教育の実施状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (1)接続回線種別
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:センター経由(帯域保証なし)」とは、ベストエフォート型の光ファイバー接続サービスとともに、VPN等の仮想技術を用いて    通信回線を暗号することによって各学校と教育センター等とのネットワークで構築されているものをいう
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (2)接続回線速度別
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (3)教育情報セキュリティポリシーの策定状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:(3)セキュポリ (3)教育情報セキュリティポリシーの策定状況 学校数 (再掲) 学校向けの情報セキュリティポリシーを策定している 割合 自治体の情報セキュリティポリシーを準用している 検討中 策定していない 学校種 A B B/A C C/A D , 専門学科・総合学科単独及び複数学科設置校) 中等教育学校 特別支援学校 合計 注1)ここでいう「教育情報セキュリティポリシー」は、学校を対象とする組織内の情報セキュリティを   確保するための方針、体制、
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 2 インターネットへの接続状況等 (4)有害情報への対応状況
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:(4)有害情報 (4)有害情報への対応状況 学校数 (再掲) フィルタリングの有無 している 割合 していない ウイルス
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (1)合計
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (2)小学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (3)中学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (4)義務教育学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (5)高等学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (6)中等教育学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 3 教員のICT活用指導力の状況 (7)特別支援学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:身に付けることができるように指導する。 C2 児童生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して,情報を収集したり,目的に応じた情報や信頼できる情報を選択したりできるように指導する。 C3 児童生徒がワープロソフト・ , し共有して話合いなどができるように,コンピュータやソフトウェアなどを活用することを指導する。  D 情報活用の基盤となる知識や態度について指導する能力 D1 児童生徒が情報社会への参画にあたって自らの行動に責任を持ち,相手のことを考え,自他の権利を尊重して,ルールやマナーを守って情報を集めたり発信したりできるように指導する。 D2 児童生徒がインターネットなどを利用する際に,反社会的
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 都道府県別「コンピュータの設置状況」及び「インターネット接続状況」の実態 合計
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:統合型校務支援システム整備率 指導者用デジタル教科書整備率 学習者用デジタル教科書整備率 遠隔教育実施率 教育情報セキュリティポリシーの策定 自治体向けの情報セキュリティポリシーの準用 注1)「教員」とは、校長、副校長 , を総教員数で除して算出した値である。 注6)「校務支援システム」は、校務文書に関する業務、教職員間の情報共有、家庭や地域への情報発信、服務管理上の事務、施設管理等を行うことを目的とし、教職員が    一律 , 推進に向けた施策方針』の策定について(通知)」(文部科学省、平成30年9月20日)) 注12)「教育情報セキュリティポリシー」とは、学校を対象とする組織内の情報セキュリティを確保するための方針、体制、対策等
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査
  • 学校における教育の情報の実態等に関する調査 / 令和5年度 / 調査結果
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-10-31
  • EXCEL
調査項目(令和6年3月現在) 1 都道府県別「コンピュータの設置状況」及び「インターネット接続状況」の実態 小学校
政府統計名解説:学校における教育の情報の実態等に関する調査は、学校教育及び教育行政のために地方公共団体において整備されたICT機器のほか ファイル:統合型校務支援システム整備率 指導者用デジタル教科書整備率 学習者用デジタル教科書整備率 遠隔教育実施率 教育情報セキュリティポリシーの策定 自治体向けの情報セキュリティポリシーの準用 注1)「教員」とは、校長、副校長 , を総教員数で除して算出した値である。 注6)「校務支援システム」は、校務文書に関する業務、教職員間の情報共有、家庭や地域への情報発信、服務管理上の事務、施設管理等を行うことを目的とし、教職員が    一律 , 推進に向けた施策方針』の策定について(通知)」(文部科学省、平成30年9月20日)) 注12)「教育情報セキュリティポリシー」とは、学校を対象とする組織内の情報セキュリティを確保するための方針、体制、対策等
disp_tougou
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/444ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口