選択条件:
肥満
政府統計一覧に戻る(すべて解除)

データセット一覧

一括ダウンロード
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/29ページ
  • 政府統計名
  • 提供統計名・提供分類
  • 調査年月
  • 公開(更新)日
  • 表示・
    ダウンロード
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和4年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
18 学校保健統計調査方式による肥満区分 - 学校保健統計調査方式による肥満区分,年齢階級別,人数,割合 - 総数・男性・女性,6~14
ファイル:令和4年国民健康・栄養調査 第2部 身体状況調査の結果 第18表 学校保健統計調査方式による肥満区分 学校保健統計調査方式による肥満区分、年齢階級別、人数、割合 総数・男性・女性、6~14歳  総数
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和5年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
18 学校保健統計調査方式による肥満区分 - 学校保健統計調査方式による肥満区分、年齢階級別、人数、割合 - 総数・男性・女性、6~14
ファイル:令和5年国民健康・栄養調査 第2部 身体状況調査の結果 第18表 学校保健統計調査方式による肥満区分 学校保健統計調査方式による肥満区分、年齢階級別、人数、割合 総数・男性・女性、 6~14歳 
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和6年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-02-12
  • EXCEL
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計 (2)軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 計 (4)高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が50%以上の者である
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和4年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
17-1 BMIの状況 - 年齢階級,肥満度(BMI)別,人数,割合 - 総数・男性・女性,15歳以上〔妊婦除外〕
ファイル:-1 令和4年国民健康・栄養調査 第2部 身体状況調査の結果 第17表の1 BMIの状況 年齢階級、肥満度(BMI)別、人数、割合 総数・男性・女性、15歳以上〔妊婦除外〕 総数   や せ 普 通          , した。 注3)BMIの判定は下記のとおり。     やせ:18.5未満 普通:18.5以上25未満 肥満:25以上 ※年齢調整した,肥満者(BMI≧25kg/m2)の割合(20歳以上)は,総数24.9%, , 20kg/m2)の割合(65歳以上)は,総数17.9%,男性13.2%,女性22.0%。 年齢調整した肥満者とやせの者の割合は,平成22年国勢調査による基準人口(20-29歳,30-39歳,40-49歳,50
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和5年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
17-1 BMIの状況 - 年齢階級、肥満度(BMI)別、人数、割合 - 総数・男性・女性、15歳以上〔妊婦除外〕
ファイル:-1 令和5年国民健康・栄養調査 第2部 身体状況調査の結果 第17表の1 BMIの状況 年齢階級、肥満度(BMI)別、人数、割合 総数・男性・女性、15歳以上〔妊婦除外〕 総数   や せ 普 通          , した。 注3)BMIの判定は下記のとおり。     やせ:18.5未満 普通:18.5以上25未満 肥満:25以上 ※年齢調整した,肥満者(BMI≧25kg/m2)の割合(20歳以上)は,総数25.0%, , 20kg/m2)の割合(65歳以上)は,総数17.7%,男性12.2%,女性22.5%。 年齢調整した肥満者とやせの者の割合は,平成22年国勢調査による基準人口(20-29歳,30-39歳,40-49歳,50
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和5年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-11-27
  • EXCEL
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計 (2)軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 計 (4)高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が50%以上の者である
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 年次統計
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-02-12
  • EXCEL
4 年齢別 肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度~令和6年度)
ファイル:013-001 13 年齢別 肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度~令和6年度)(3-1) 1.計   % 区分 幼稚園 小学校 中学校 , 平均体重の120%以上の者。  2.平成18年度からは,以下の式により性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上の者。 肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重 × 100 ,  年齢別 肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度~令和6年度)(3-3) 3.女
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和4年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
82-1-2 影響による体重及び生活習慣の変化の状況「ア 体重」別,BMIの状況 - 体重及び生活習慣の変化の状況,肥満度(BMI)別,人数,割合 - 総数・男性・女性,20歳以上
ファイル:体重及び生活習慣の変化の状況「ア 体重」別、BMIの状況      - 体重及び生活習慣の変化の状況、肥満度(BMI)別、人数、割合 総数・男性・女性、20歳以上 総数 体重 増えた 変わらない 減った 人数 % やせ 普通 肥満 男性 女性 注)生活習慣調査票の問11「ア」に回答し、身体状況調査において身長、体重の測定を行った
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成22年度以降 / 参考(岩手県,宮城県及び福島県の平成23年度補完推計)
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2013-03-29
  • DB API
肥満傾向児の出現率
事項項目:肥満程度別 事項項目解説:肥満傾向児…肥満度が20%以上の者(昭和52年度から平成17年は,性別・年齢別に身長別平均体重を求め,その平均体重の120%以上の者) ・軽度肥満傾向児…肥満度が20%以上30%未満の者 ・中等度肥満傾向児…肥満度が30%以上50%未満の者 ・高度肥満傾向児…肥満度が50%以上の者 肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重 × 100 事項名:肥満傾向児 , 軽度肥満傾向児 , 高度肥満傾向児
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成27年度以降 / 都道府県表
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-03-23
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%) 2015年~
事項項目:性別-肥満程度別 事項項目解説:肥満傾向児…肥満度が20%以上の者(昭和52年度から平成17年は,性別・年齢別に身長別平均体重を求め,その平均体重の120%以上の者) ・軽度肥満傾向児…肥満度が20%以上30%未満の者 ・中等度肥満傾向児…肥満度が30%以上50%未満の者 ・高度肥満傾向児…肥満度が50%以上の者 肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重 × 100 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和4年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2022年度
  • 公開(更新)日  2023-11-28
  • EXCEL
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計 (2)軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , -3) 計 (3)中等度肥満傾向児 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50% , から肥満度を求め,肥満度が50%以上の者である。 06-005 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-5)
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和4年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
20 BMI・腹囲の分布 - BMI・腹囲の区分,人数,年齢階級別,割合 - 総数・男性・女性,20歳以上〔妊婦除外〕
ファイル:の測定を行った20歳以上の者を集計対象とした。なお女性は妊婦11名を除外した。 (参考) 内臓脂肪型肥満の診断基準: ● BMI 25以上で、男性のウエスト周囲径85cm以上、            女性のウエスト周囲径90cm以上を上半身肥満の疑いとする。 上半身肥満の疑いと判定され、腹部CT法による内臓脂肪面積100cm2以上(男女とも)を内臓脂肪型肥満と診断する。(日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会、2000年) ※国民健康・栄養調査の「腹囲」は、
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和5年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
20 BMI・腹囲の分布 - BMI・腹囲の区分、人数、年齢階級別、割合 - 総数・男性・女性、20歳以上〔妊婦除外〕
ファイル:の測定を行った20歳以上の者を集計対象とした。なお女性は妊婦13名を除外した。 (参考) 内臓脂肪型肥満の診断基準: ● BMI 25以上で、男性のウエスト周囲径85cm以上、            女性のウエスト周囲径90cm以上を上半身肥満の疑いとする。 上半身肥満の疑いと判定され、腹部CT法による内臓脂肪面積100cm2以上(男女とも)を内臓脂肪型肥満と診断する。(日本肥満学会肥満症診断基準検討委員会、2000年) ※国民健康・栄養調査の「腹囲」は、
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成26年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2014年度
  • 公開(更新)日  2015-03-27
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%) 2010年~
事項項目:性別-肥満程度別 事項項目解説:肥満傾向児…肥満度が20%以上の者(昭和52年度から平成17年は,性別・年齢別に身長別平均体重を求め,その平均体重の120%以上の者) ・軽度肥満傾向児…肥満度が20%以上30%未満の者 ・中等度肥満傾向児…肥満度が30%以上50%未満の者 ・高度肥満傾向児…肥満度が50%以上の者 肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重 × 100 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成22年度以降 / 都道府県表
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2014-03-28
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%) 2010年~
事項項目:性別-肥満程度別 事項項目解説:肥満傾向児…肥満度が20%以上の者(昭和52年度から平成17年は,性別・年齢別に身長別平均体重を求め,その平均体重の120%以上の者) ・軽度肥満傾向児…肥満度が20%以上30%未満の者 ・中等度肥満傾向児…肥満度が30%以上50%未満の者 ・高度肥満傾向児…肥満度が50%以上の者 肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重 × 100 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和4年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
84-1 世帯の年間収入別、生活習慣等 - 生活習慣等、世帯の年間収入、年齢と世帯員数で調整した多変量解析結果 - 男性・女性、20歳以上
ファイル:している者の割合 % 睡眠 睡眠時間が6時間未満の者の割合 睡眠で休養が 十分とれていない者の割合 体型 肥満者の割合 やせの者の割合 女性 注1)世帯主又は世帯の代表者が生活習慣調査票の問12と問13に回答した , にとれていない者」とは、睡眠で休養が「あまりとれていない」又は「まったくとれていない」と回答した者。 「肥満者」とは、BMI 25.0以上の者。 「やせの者」とは、BMI 18.5未満の者。 注5)*は600
  • 国民健康・栄養調査
  • 国民健康・栄養調査 / 令和4年国民健康・栄養調査
  • 調査年月  2022年
  • 公開(更新)日  2025-04-30
  • EXCEL
84-2 世帯の等価所得別、生活習慣等 - 生活習慣等、世帯の等価所得、年齢で調整した多変量解析結果 - 男性・女性、20歳以上
ファイル:している者の割合 % 睡眠 睡眠時間が6時間未満の者の割合 睡眠で休養が 十分とれていない者の割合 体型 肥満者の割合 やせの者の割合 女性 注1)世帯主又は世帯の代表者が生活習慣調査票の問12と問13に回答した , にとれていない者」とは、睡眠で休養が「あまりとれていない」又は「まったくとれていない」と回答した者。 「肥満者」とは、BMI 25.0以上の者。 「やせの者」とは、BMI 18.5未満の者。 注6)*は600
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和3年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2021年度
  • 公開(更新)日  2022-11-30
  • EXCEL
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計 (2)軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , -3) 計 (3)中等度肥満傾向児 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50% , から肥満度を求め,肥満度が50%以上の者である。 06-005 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-5)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成21年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2009年度
  • 公開(更新)日  2010-03-26
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%)
事項項目:肥満傾向児(男女別) 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成20年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2008年度
  • 公開(更新)日  2011-03-25
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%)
事項項目:肥満傾向児(男女別) 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成19年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2007年度
  • 公開(更新)日  2011-03-25
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%)
事項項目:肥満傾向児(男女別) 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成18年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2006年度
  • 公開(更新)日  2007-11-30
  • DB API
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率(%)
事項項目:肥満傾向児(男女別) 事項名:計(肥満傾向児) , 男(肥満傾向児) , 女(肥満傾向児)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和6年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-02-12
  • EXCEL
7 都道府県別 痩身傾向児の出現率
ファイル: 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 (注) 痩身傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-20%以下の者である。 以下の各表において同じ。     肥満度=(実測体重-身長別標準体重 , 痩身傾向児の出現率(9-2) 計 (2)軽度痩身傾向児 軽度痩身傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-20%以下-30%未満の者である。 07-003 都道府県別 痩身傾向児の出現率(9-3) 計 (3)高度痩身傾向児 高度痩身傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-30%以下の者である。 07-004 都道府県別 痩身傾向児の出現率(9-4)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 年次統計
  • 調査年月  -
  • 公開(更新)日  2016-03-28
  • DB API
4 年齢別 肥満・痩身傾向児の出現率の推移(%)
事項項目:肥満・痩身傾向児 事項項目解説:肥満傾向児  ・昭和52年度から平成17年は,性別・年齢別に身長別平均体重を求め,その平均体重の120%以上の者  ・平成18年度からは,以下の式により性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上の者 ○痩身傾向児  ・昭和52年度から平成17年は,性別・年齢別に , その平均体重の80%以下の者  ・平成18年度からは,以下の式により性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-20%以下の者  肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重  事項名:肥満傾向児
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和2年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2020年度
  • 公開(更新)日  2021-07-28
  • EXCEL
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 年次統計
  • 調査年月  2024年度
  • 公開(更新)日  2025-02-12
  • EXCEL
5 年齢別 痩身傾向児の出現率の推移(昭和52年度~令和6年度)
ファイル:平均体重の80%以下の者。  2.平成18年度からは,以下の式により性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-20%以下の者。 肥満度=(実測体重-身長別標準体重)/ 身長別標準体重 × 100
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和元年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2019年度
  • 公開(更新)日  2020-03-23
  • EXCEL DB
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 地域保健・健康増進事業報告
  • 地域保健・健康増進事業報告(地域保健・老人保健事業報告) / 令和5年度地域保健・健康増進事業報告 / 健康増進編 / 第1章 都道府県表
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-03-25
  • CSV
健康相談 4 健康相談の開催回数・被指導延人員,都道府県-指定都市・特別区-中核市-その他政令市、相談内容別
ファイル:中核市-その他政令市、相談内容別 注:1 「病態別」とは、相談内容の「高血圧」から「骨粗鬆症」を除く、肥満、心臓病等の病態別に、個人の食生活その他の生活習慣を勘案して行う相談指導等をいう。 開催回数 被指導延人員
  • 地域保健・健康増進事業報告
  • 地域保健・健康増進事業報告(地域保健・老人保健事業報告) / 令和5年度地域保健・健康増進事業報告 / 健康増進編 / 第1章 都道府県表
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2025-03-25
  • CSV
3 集団健康教育の開催回数・参加延人員,都道府県-指定都市・特別区-中核市-その他政令市、教育内容別
ファイル:のための日常生活上の心得、健康増進の方法、食生活の在り方等健康に必要な事項の教育をいう。 「病態別」とは、肥満、高血圧、心臓病等と個人の生活習慣との関係及び健康的な生活習慣の形成についての教育をいう。 「薬」とは
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成30年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2018年度
  • 公開(更新)日  2019-03-25
  • EXCEL DB
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 乳幼児栄養調査
  • 乳幼児栄養調査 / 平成27年度乳幼児栄養調査 / 報告書
  • 調査年月  2015年度
  • 公開(更新)日  2017-09-04
  • EXCEL
h7 子どもの肥満度-子ども(1-6歳)の肥満区分別、人数、割合-総数、性別
ファイル:報告7表 第7表 子どもの肥満度-子ども(1-6歳)の肥満区分別、人数、割合-総数、性別 子どもの肥満度 実数 構成割合(%) 男 , 大きい  -20%以下  不詳 (1歳以上を対象として集計) 注)幼児身長体重曲線を用いた評価による肥満度を自己申告による身長・体重より算出 Sheet1 Sheet2 Sheet3
  • 受療行動調査
  • 受療行動調査 / 令和5年_受療行動調査 / 関連集計
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-14
  • CSV
33 入院患者の構成割合,傷病分類(主傷病)、副傷病の状況(複数回答)、今後の治療・療養の希望別
ファイル:主傷病)、副傷病の状況(複数回答)、今後の治療・療養の希望別 総数 副傷病あり 糖尿病(副傷病)あり 肥満(症)(副傷病)あり 脂質異常症(高コレステロール血症等)(副傷病)あり 高血圧(症)(副傷病)あり 政府統計名解説: 受療行動調査は、全国の医療施設を利用する患者について、受療の状況や受けた医療に対する足度等を調査することにより、患者の医療に対する認識や行動を明らかにし、今後の医療行政の基礎資料を得ることを , 診察等までの待ち時間、診察時間、医師から受けた説明の程度、病院を選んだ理由、今後の治療・療養の希望、足度等の結果を提供しています。
  • 受療行動調査
  • 受療行動調査 / 令和5年_受療行動調査 / 関連集計
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2025-03-14
  • CSV
34 入院患者の構成割合,傷病分類(主傷病)、副傷病の状況(複数回答)、退院の許可が出た場合の自宅療養の見通し、自宅療養を可能にする条件(複数回答)別
ファイル:の自宅療養の見通し、自宅療養を可能にする条件(複数回答)別 総数 副傷病あり 糖尿病(副傷病)あり 肥満(症)(副傷病)あり 脂質異常症(高コレステロール血症等)(副傷病)あり 高血圧(症)(副傷病)あり 政府統計名解説: 受療行動調査は、全国の医療施設を利用する患者について、受療の状況や受けた医療に対する足度等を調査することにより、患者の医療に対する認識や行動を明らかにし、今後の医療行政の基礎資料を得ることを , 診察等までの待ち時間、診察時間、医師から受けた説明の程度、病院を選んだ理由、今後の治療・療養の希望、足度等の結果を提供しています。
  • 患者調査
  • 令和5年患者調査 / 全国編
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-20
  • CSV DB
主傷病及び副傷病でみた推計患者数 Z164 主傷病及び副傷病でみた推計患者数,性・年齢階級(5歳) × 糖尿病とその他の疾患との組み合わせ × 入院-外来別
ファイル:検査をした傷病をいう。  (3) 副傷病とは、主傷病以外で有していた傷病をいう。(本調査では、糖尿病、肥満、脂質異常症、高血圧、虚血性心疾患、脳卒中、閉塞性末梢動脈疾患、大動脈疾患、慢性腎臓病、精神疾患のみを , 糖尿病+大動脈疾患 糖尿病+慢性腎臓病 糖尿病+脂質異常症+肥満(症) 糖尿病+高血圧(症)+肥満(症) 糖尿病+高血圧(症)+脂質異常症 糖尿病+高血圧(症)+脂質異常症+肥満(症) 糖尿病+虚血性心疾患+脳卒中 糖尿病+虚血性心疾患+閉塞性末梢動脈疾患 糖尿病+虚血性心疾患
  • 患者調査
  • 令和5年患者調査 / 全国編
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-20
  • CSV DB
主傷病及び副傷病でみた推計患者数 Z165 主傷病及び副傷病でみた推計患者数,性・年齢階級(5歳) × 高血圧(症)とその他の疾患との組み合わせ × 入院-外来別
ファイル:検査をした傷病をいう。  (3) 副傷病とは、主傷病以外で有していた傷病をいう。(本調査では、糖尿病、肥満、脂質異常症、高血圧、虚血性心疾患、脳卒中、閉塞性末梢動脈疾患、大動脈疾患、慢性腎臓病、精神疾患のみを , (再掲)総数高血圧(症) 605.6(再掲) 高血圧(症)のみ 高血圧(症)+糖尿病 高血圧(症)+肥満(症) 高血圧(症)+脂質異常症 高血圧(症)+糖尿病+肥満(症) 高血圧(症)+糖尿病+脂質異常症 高血圧(症)+脂質異常症+肥満(症) 高血圧(症)+糖尿病+脂質異常症+肥満(症) 高血圧(症)+虚血性心疾患 高血圧(症)+脳卒中
  • 患者調査
  • 令和5年患者調査 / 全国編
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-20
  • CSV DB
主傷病及び副傷病でみた推計患者数 Z166 主傷病及び副傷病でみた推計患者数,性・年齢階級(5歳) × 脂質異常症とその他の疾患との組み合わせ × 入院-外来別
ファイル:検査をした傷病をいう。  (3) 副傷病とは、主傷病以外で有していた傷病をいう。(本調査では、糖尿病、肥満、脂質異常症、高血圧、虚血性心疾患、脳卒中、閉塞性末梢動脈疾患、大動脈疾患、慢性腎臓病、精神疾患のみを , 75歳以上(再掲)総数脂質異常症 339.3(再掲) 脂質異常症のみ 脂質異常症+糖尿病 脂質異常症+肥満(症) 脂質異常症+高血圧(症) 脂質異常症+糖尿病+肥満(症) 脂質異常症+高血圧(症)+糖尿病 脂質異常症+高血圧(症)+肥満(症) 脂質異常症+糖尿病+高血圧(症)+肥満(症) 脂質異常症+虚血性心疾患 脂質異常症+脳卒中
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成29年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2017年度
  • 公開(更新)日  2018-03-26
  • EXCEL DB
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 患者調査
  • 令和5年患者調査 / 全国編
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-20
  • CSV DB
主傷病及び副傷病でみた推計患者数 Z168 主傷病及び副傷病でみた推計患者数,性・年齢階級(5歳) × 入院-外来別
ファイル:検査をした傷病をいう。  (3) 副傷病とは、主傷病以外で有していた傷病をいう。(本調査では、糖尿病、肥満、脂質異常症、高血圧、虚血性心疾患、脳卒中、閉塞性末梢動脈疾患、大動脈疾患、慢性腎臓病、精神疾患のみを , 70歳以上(再掲) 75歳以上(再掲) 75歳以上(再掲)総数総数 1556.9糖尿病 218.2肥満(症) 5.9脂質異常症(高コレステロール血症等) 339.3高血圧(症) 605.6虚血性心疾患 , 6.2慢性腎臓病(慢性腎不全等) 28.7精神疾患 184.9外来総数 1151.9糖尿病 140.9肥満(症) 5.2脂質異常症(高コレステロール血症等) 268.5高血圧(症) 422.7虚血性心疾患
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成28年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2016年度
  • 公開(更新)日  2017-03-27
  • EXCEL DB
6 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 06-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 令和5年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2023年度
  • 公開(更新)日  2024-11-27
  • EXCEL
7 都道府県別 痩身傾向児の出現率
ファイル: 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 (注) 痩身傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-20%以下の者である。 以下の各表において同じ。     肥満度=(実測体重-身長別標準体重 , 痩身傾向児の出現率(9-2) 計 (2)軽度痩身傾向児 軽度痩身傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-20%以下-30%未満の者である。 07-003 都道府県別 痩身傾向児の出現率(9-3) 計 (3)高度痩身傾向児 高度痩身傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が-30%以下の者である。 07-004 都道府県別 痩身傾向児の出現率(9-4)
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成27年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2015年度
  • 公開(更新)日  2016-03-28
  • EXCEL DB
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 07-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 学校保健統計調査
  • 学校保健統計調査 / 平成26年度 / 都道府県表
  • 調査年月  2014年度
  • 公開(更新)日  2015-03-27
  • EXCEL DB
7 都道府県別 肥満傾向児の出現率
ファイル:の出現率(12-2) 計  軽度肥満傾向児 軽度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が20%以上30%未満 , 中等度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満度を求め,肥満度が30%以上50%未満の者である。 07-004 都道府県別 肥満傾向児の出現率(12-4) 高度肥満傾向児 高度肥満傾向児とは,性別・年齢別・身長別標準体重から肥満
  • 乳幼児身体発育調査
  • 乳幼児身体発育調査 / 令和5年乳幼児身体発育調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-25
  • EXCEL
45 一般調査による対象児の母のふだんのBMI別の出産直前の体重とふだんの体重の差別の人数、割合(単胎・正期産)
ファイル:未満 10㎏未満 (ふつう) 10kgから13kg 13kg超 25.0~30.0未満 7㎏未満 (肥満(1度)) 7kgから10kg 10kg超 30.0~ 5㎏まで (肥満(2度以上) 5㎏超
  • 乳幼児身体発育調査
  • 乳幼児身体発育調査 / 令和5年乳幼児身体発育調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-25
  • EXCEL
77 病院調査による対象児の母のふだんのBMI別の出産直前の体重とふだんの体重の差別の人数、割合(単胎・正期産)
ファイル:未満 10㎏未満 (ふつう) 10kgから13kg 13kg超 25.0~30.0未満 7㎏未満 (肥満(1度)) 7kgから10kg 10kg超 30.0~ 5㎏まで (肥満(2度以上) 5㎏超
  • 乳幼児身体発育調査
  • 乳幼児身体発育調査 / 令和5年乳幼児身体発育調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-25
  • EXCEL
78 病院調査による対象児の母のふだんのBMI別の出産直前の体重とふだんの体重の差と出生時体重(単胎・正期産)
ファイル:~25.0未満 (ふつう) 10㎏未満 10kgから13kg 13kg超 25.0~30.0未満 (肥満(1度)) 7㎏未満 7kgから10kg 10kg超 30.0~ (肥満(2度以上) 5㎏まで 5㎏
  • 乳幼児身体発育調査
  • 乳幼児身体発育調査 / 令和5年乳幼児身体発育調査
  • 調査年月  2023年
  • 公開(更新)日  2024-12-25
  • EXCEL
46 一般調査による対象児の母のふだんのBMI別の出産直前の体重とふだんの体重の差と出生時の体重の平均値及び標準偏差(単胎・正期産)
ファイル:~25.0未満 (ふつう) 10㎏未満 10kgから13kg 13kg超 25.0~30.0未満 (肥満(1度)) 7㎏未満 7kgから10kg 10kg超 30.0~ (肥満(2度以上) 5㎏まで 5㎏
disp_tougou
<< < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
1/29ページ
」の説明
政府統計名
ホームページURL
担当機関名(課室)
メールアドレス
電話番号
  • 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
  • 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。

一括ダウンロード

  
ダウンロード設定
ファイル形式
予想サイズ一覧

検索条件の保存

    検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
    ※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
検索のしかた

  • ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
  • ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
  • ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
  • ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容

  • ■検索対象(検索オプション)
  • ・「提供分類、表題を検索」
  •  …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
  • ・「データベース、ファイル内を検索」
  •  …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。

  • ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
  • ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
  • ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
  • ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
  • ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
  •  (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
  •   「-」を指定するときは前に空白が必要です。)

  • ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
  • ・例 国勢調査 and 人口