定義単位項目情報
分類情報 |
定性的な項目
保健
心身の状況
|
---|---|
定義単位項目ID | 50180 |
定義単位項目名 | 食事摂取の介助の要否 |
定義 | 通常の食事を、自分で摂取しているかどうかを判定するものであり、事前の食事の用意、配膳、後片付け、食べこぼしの掃除等は含まれない。その判定の区分は、「自立」(介助や見守りなしで食事をしている場合。)、「見守りが必要」(介助なしに自分で摂取しているが、見守りや指示が必要な場合。)、「一部介助が必要」(食事の際に(食卓で)、小さく切る、ほぐす、皮をむく、魚の骨をとる等食べやすくするために何らかの介助が必要な場合。)、「全介助が必要」(能力があるかどうかにかかわらず、現在自分ではまったくしていない場合(自立して食事をしていない、食べ物を口に運んで食べさせる、中心静脈栄養、胃瘻や経管栄養の場合も含む。)。)としている。 |
タグ名 | Shokujisesshunokaijonoyohi |
項目使用履歴
- 275010015 食事摂取の介助の要否 00450022 患者調査 病院入院(奇数)票(平成17年)
- 278010017 食事摂取の介助の要否 00450022 患者調査 一般診療所票(平成17年)(患者調査)