調査項目情報
調査項目
調査項目ID | 245020002 | |
---|---|---|
調査項目名 | ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構の定期預金・定期積金、定額・定期・積立貯金の現在高 | |
調査票上表記 | 貯蓄現在高について|ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧日本郵政公社)|定期預金・定期積金、定額・定期・積立貯金|あり|金額 * | |
回答項目 | 選択項目名 | - |
コード情報 | - | |
備考 |
調査票
政府統計コード | 00200561 |
---|---|
調査実施機関 | 総務省 |
政府統計名 | 家計調査 |
調査票ID | 24502 |
調査票 | 貯蓄等調査票(平成27年~) |
備考 |
定義単位項目
定義単位項目ID | 51600 |
---|---|
定義単位項目名 | 定期預金・定期積金、定額・定期・積立貯金の現在高 |
定義 | 定額貯金、定期貯金、積立貯金、住宅積立貯金、教育積立貯金などの額。郵政民営化に伴い郵便貯金・簡易生命保険管理機構に引き継がれた積立郵便貯金、定額郵便貯金、定期郵便貯金なども含む。定額貯金とは、6か月の据置期間を過ぎるといつでも払戻し可能で、最長10年預けておくことができる貯金。定期貯金とは、1か月や1年など期間を区切り、その一定期間が経過するまでは払戻しは原則的にできないが、普通貯金より金利が高い預金。ニュー定期など。積立貯金とは、毎月決まった金額を積み立て、積立期間は1年以上3年以下で3か月単位で旅行や車検費用などの目的に合わせて設定できる貯金。住宅積立貯金とは、積立貯金の一種で、積立期間は1年以上5年以内で月単位に設定でき、積立て満了後2年間を据置期間とし、公庫の住宅資金融資の斡旋が受けられる貯金。据置期間満了日の2年後を満期日とし、据置期間経過後はいつでも払い戻すことができる。教育積立貯金とは、積立貯金の一種で、積立期間は1年以上5年以内で月単位で設定でき、積立てが終了すると、積立額と同額までの国の教育ローンが受けられる貯金。 |
タグ名 | Teigakutonogenzaidaka |