調査項目情報

調査項目
調査項目ID 285010018
調査項目名 漁業管理を開始した契機
調査票上表記 組織の概要|漁業管理を開始した時の状況
回答項目 選択項目名 1 漁獲量減少ヘの対応
2 漁業資源の維持管理
3 漁場競合の排除
4 漁業者間の競争排除
5 漁場の有効利用
6 漁場利用の均等化
7 その他
コード情報 -
備考
調査票
政府統計コード 00500210
調査実施機関 農林水産省
政府統計名 漁業センサス
調査票ID 28501
調査票 海面漁業調査 漁業管理組織調査票(平成15年)
備考 2003年11月~2008年10月まで
定義単位項目
定義単位項目ID 19460
定義単位項目名 漁業管理を開始した契機
定義 漁業管理を開始するに至った契機。漁獲量減少への対応とは、水産資源の減少、漁獲努力量の過剰、漁場環境の悪化等による漁獲量の減少に対応するものをいう。漁業資源の維持管理とは、漁獲量の減少は顕著となっていないが、資源状況の悪化を防ぐこと又は資源量の増加を図ることを目的としたものをいう。漁場競合の排除とは、異なる漁業種類・魚種間での漁場競合の排除を目的としたものをいう。漁業者間の競争排除とは、漁業者間の競争的漁業操業によりもたらされる過剰な漁獲努力、漁業への過剰な投資を排除することを目的としたものをいう。漁場の有効利用とは、漁場を効率的に利用することを目的としたものをいう。漁場利用の均等化とは、同一漁場で操業する漁業者が、平等・公平に漁場を利用できることを目的としたものをいう。
タグ名 Gyogyokanrikaishikeiki