調査項目情報
調査項目
調査項目ID | 285030019 | |
---|---|---|
調査項目名 | 漁業管理に係る調整状況 | |
調査票上表記 | 漁業管理|過去5年間に行った漁業管理に係る調整について、当てはまる番号をすべて〇で囲んでください。 | |
回答項目 | 選択項目名 |
管理組織内の漁業種類間の調整 漁協地区内の他の漁業種類との調整 他の漁協地区・市町村等との調整 遊漁との調整 |
コード情報 | - | |
備考 |
調査票
政府統計コード | 00500210 |
---|---|
調査実施機関 | 農林水産省 |
政府統計名 | 漁業センサス |
調査票ID | 28503 |
調査票 | 海面漁業調査 漁業管理組織調査票(平成25年) |
備考 |
定義単位項目
定義単位項目ID | 19430 |
---|---|
定義単位項目名 | 漁業管理に係る調整状況 |
定義 | 漁業管理のために行っている調整状況。組織内の漁業種類間の調整とは、漁業管理組織内において、参加経営体間の所得の均等を図るため、営む漁業種類の組合わせ制限、着業制限等を行っているものをいう。漁業地区内の他の漁業種類との調整とは、同一漁業地区内に所在する、漁業管理組織が管理していない漁業種類を営む経営体(組織に参加している経営体が営む場合も含む。)又はその団体との間で、当該漁業管理組織が漁業管理を行うのに必要な調整を行っているものをいう。他の漁業地区・市町村等との調整とは、異なる漁業地区に存在し、漁業管理組織が管理する漁場内において漁業を営む経営体又はその団体、若しくは漁場は異なっても同一魚種を対象として漁業を営む経営体又はその団体との間で、当該漁業管理組織が漁業管理を行うのに必要な調整を行っているものをいう。遊漁との調整とは、漁業管理を行うに当たって、遊漁者又はその団体との漁場利用の競合によるトラブル等を防止するため、遊漁者又はその団体と組織との間で協定の締結、申し合わせを行っているものをいう。 |
タグ名 | Gyogyokanrichoseijokyo |