-
労働力調査
-
労働力調査
/ 詳細集計 全都道府県/ 全国/ 四半期
-
調査年月 -
-
公開(更新)日 2025-05-13
-
DB
API
2-7-1年齢階級,雇用形態,前職の雇用形態,前職の離職時期,収入の増減別前職のある雇用者数(前職が雇用者)(2011年1-
事項項目:雇用形態 , 収入の増減 , 前職の雇用形態 事項項目:雇用者 , 役員を除く雇用者 , うち役員を除く雇用者 政府統計名解説:労働力調査は、統計法に基づく基幹統計調査として、国民の就業及び不就業の状態を明らかにするための基礎資料を得ることを目的として、毎月実施しています。
調査の結果には、毎月公表する , 理由別の非正規の職員・従業員数、失業期間別の完全失業者数などがあります。
それらの結果は、景気判断や雇用政策などの基礎資料として利用されています。 提供分類1解説:労働力調査では結果を算出するための基礎となる人口(ベンチマーク人口)として推計人口を用いています。
1982年から5年ごとに算出の基礎となるベンチマーク人口の基準を切り替えており、それぞれ , 2021年12月までの期間を含む数値を、基準切替え後のベンチマーク人口に基づいて遡及又は補正した時系列接続用数値に置き換えて掲載しています。
結果原表及びデータベース収録の数値は、公表当時の数値です。
このため 事項項目:○地域区分
北海道:北海道
東北:青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県
南関東:埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県
北関東:甲信:茨城県,栃木県,群馬県, , 以前の期間の「非正規の職員・従業員」についてのDB上の数値は「パート・アルバイト」、「労働者派遣事業所の派遣社員」、「契約社員・嘱託」及び「その他」の合計となっている。このため、遡及集計された結果表上の , 以前の期間の「非正規の職員・従業員」についてのDB上の数値は「パート・アルバイト」、「労働者派遣事業所の派遣社員」、「契約社員・嘱託」及び「その他」の合計となっている。このため、遡及集計された結果表上の