- トップページ
- 統計データを探す
- データベース
選択条件:
データベース
CD
政府統計一覧に戻る(すべて解除)
×
政府統計を対象に探しています。データセットを対象に探す場合は、データセットを選択して検索してください。
データセット情報
人口動態調査 / 人口動態統計 確定数 保管統計表(報告書非掲載表) 死因
政府統計名 | 人口動態調査 | 詳細 |
---|---|---|
政府統計コード | 00450011 | |
調査の概要 | 人口動態調査は、我が国の人口動態事象を把握する上で重要な統計調査です。同調査は戸籍法及び死産の届出に関する規程により届け出られた出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の全数を対象として、毎月実施されます。 人口動態調査では、一人の女性が一生の間に生む子どもの数に相当する合計特殊出生率や死因別死亡数、年齢別婚姻・離婚件数などの結果を、全国、都道府県、保健所などの単位で提供しています。また、人口推計(総務省)、生命表(厚生労働省)など他の統計や施策に活用されるほか、民間企業や研究機関でも広く利用されています。 【利用上の注意】 「年次報告書(1979年以前)」として掲載している各報告書は、過去の報告書を画像データとして取り込んでPDF形式に変換して掲載しているため、1報告書当たり30MB~120MB程度の容量があります。閲覧される場合はその点に留意してご利用ください。 (令和3年4月20日) 都道府県からの報告漏れによる再集計について 都道府県からの報告漏れ(平成31年3月29日公表)による再集計を反映した2004~2017年(平成16~29年)の確定数・保管統計表・保管統計表(都道府県編)の各統計表をe-Statに掲載しました。 数値が変更になった統計表については、「※本表の数値は、2004・2006・2009~2017年(平成16・18・21~29年)の都道府県からの報告漏れ(2019年3月29日公表)による再集計後の数値である。」と脚注に付記しています。 ※再集計に関する正誤情報はこちらです。(令和3年6月3日)(令和4年4月18日) なお、月報、速報は、最新数値をその都度公表していく性質であることから、数値の修正はおこなっておりません。 上記、人口動態統計の再集計に伴い、2005・2010・2015年度(平成17,22,27年度)の人口動態職業・産業別統計についても、再集計を反映した統計表をe-Statに掲載しました。 なお、2005・2010年度(平成17,22年度)は、報告漏れの件数が少なく諸率への影響が少ないことから、実数のみの再集計を行っています。 データベースを更新しました。(令和6年3月29日) ※再集計に関する正誤情報はこちらです。(令和4年4月27日)(令和6年3月13日) (令和7年3月31日) 掲載を中止していた、人口動態統計月報(概数)(平成23年10月分)の「第7表 感染症による死亡数,死因(感染症分類)別・対前年比較」について、正誤情報及び訂正後の統計表を掲載いたしました。 利用者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 |
|
提供統計名 | 人口動態調査 | |
提供分類1 | 人口動態統計 | |
提供分類2 | 確定数 | |
提供分類3 | 保管統計表(報告書非掲載表) | |
提供分類4 | 死因 | |
表番号 | 1 | |
表分類 | 乳児死亡 | |
表題 | 乳児(1歳未満)死亡数,死因(死因基本分類)・性・生存期間別 (2) 生存期間 4週~12月未満 (2) ICD-10コード F~N | |
データセットの概要 | ||
統計分野(大分類) | 人口・世帯 | |
統計分野(小分類) | 人口動態 | |
担当機関 | 厚生労働省 | |
担当課室 | 人口動態・保健社会統計室 | |
問合せ先電話番号 | 03-5253-1111 | |
政府統計URL | http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html | |
統計の種類 | 基幹統計 | |
調査年月 | 2023年 | |
公開年月日時分 | 2025-03-27 14:00 | |
統計表表示 ID | 0003412022 | |
提供周期 | 年次 | |
集計地域区分 |
該当なし |
|
画面総セル数 | 112,563 |
表章項目
|
乳児死亡数
|
---|---|
生存期間
|
4週以上2か月未満
2か月以上3か月未満
3か月以上4か月未満
4か月以上5か月未満
5か月以上6か月未満
6か月以上7か月未満
7か月以上8か月未満
8か月以上9か月未満
9か月以上10か月未満
10か月以上11か月未満
11か月以上1年未満
|
性別
|
総数
男
女
|
死因基本分類_2
|
総数
第6章 神経系の疾患(G00-G99)
中枢神経系の炎症性疾患(G00-G09)
G00_細菌性髄膜炎,他に分類されないもの
G00.2_連鎖球菌性髄膜炎
G00.8_その他の細菌性髄膜炎
G00.9_細菌性髄膜炎,詳細不明
G03_その他及び詳細不明の原因による髄膜炎
G03.9_髄膜炎,詳細不明
G04_脳炎,脊髄炎及び脳脊髄炎
G04.2_細菌性髄膜脳炎及び髄膜脊髄炎,他に分類されないもの
G04.9_脳炎,脊髄炎及び脳脊髄炎,詳細不明
G08_頭蓋内及び脊椎管内の静脈炎及び血栓(性)静脈炎
主に中枢神経系を障害する系統萎縮症(G10-G14)
G12_脊髄性筋萎縮症及び関連症候群
G12.0_乳児型脊髄性筋萎縮症,I型[ウェルドニッヒ・ホフマン<Werdnig-Hoffman>病]
G12.2_運動ニューロン疾患
G12.2A_筋萎縮性側索硬化症
G12.9_脊髄性筋萎縮症,詳細不明
神経系のその他の変性疾患(G30-G31)
G31_神経系のその他の変性疾患,他に分類されないもの
G31.8_神経系のその他の明示された変性疾患
中枢神経系の脱髄疾患(G35-G37)
G37_中枢神経系のその他の脱髄疾患
G37.9_中枢神経系の脱髄疾患,詳細不明
挿間性及び発作性障害(G40-G47)
G40_てんかん
G40.4_その他の全般性てんかん及びてんかん(性)症候群
G40.8_その他のてんかん
G40.9_てんかん,詳細不明
G41_てんかん重積(状態)
G41.1_小発作てんかん重積(状態)
G41.9_てんかん重積(状態),詳細不明
G47_睡眠障害
G47.3_睡眠時無呼吸
神経筋接合部及び筋の疾患(G70-G72)
G70_重症筋無力症及びその他の神経筋障害
G70.2_先天性及び発育途上の筋無力症
G70.9_神経筋障害,詳細不明
G71_原発性筋障害
G71.1_筋強直性障害
G71.2_先天性ミオパチ<シ>ー
G71.3_ミトコンドリア(性)ミオパチ<シ>ー,他に分類されないもの
脳性麻痺及びその他の麻痺性症候群(G80-G83)
G80_脳性麻痺
G80.9_脳性麻痺,詳細不明
神経系のその他の障害(G90-G98)
G91_水頭症
G91.9_水頭症,詳細不明
G93_脳のその他の障害
G93.1_無酸素性脳損傷,他に分類されないもの
G93.4_脳症<エンセファロパチ<シ>ー>,詳細不明
G93.5_脳圧迫
G93.6_脳浮腫
G93.8_脳のその他の明示された障害
G93.9_脳の障害,詳細不明
第9章 循環器系の疾患(I00-I99)
慢性リウマチ性心疾患(I05-I09)
I07_リウマチ性三尖弁疾患
I07.1_三尖弁閉鎖不全(症)
高血圧性疾患(I10-I15)
I13_高血圧性心腎疾患
I13.2_心不全(うっ血性)及び腎不全の合併を伴う高血圧性心腎疾患
虚血性心疾患(I20-I25)
I21_急性心筋梗塞
I21.2_その他の部位の急性貫壁性心筋梗塞
I21.9_急性心筋梗塞,詳細不明
I24_その他の急性虚血性心疾患
I24.9_急性虚血性心疾患,詳細不明
I25_慢性虚血性心疾患
I25.3_心室瘤
I25.8_その他の型の慢性虚血性心疾患
肺性心疾患及び肺循環疾患(I26-I28)
I27_その他の肺性心疾患
I27.0_原発性肺高血圧(症)
I27.2_その他の二次性<続発性>肺高血圧(症)
その他の型の心疾患(I30-I51)
I31_心膜のその他の疾患
I31.9_心膜の疾患,詳細不明
I33_急性及び亜急性心内膜炎
I33.0_急性及び亜急性感染性心内膜炎
I34_非リウマチ性僧帽弁障害
I34.0_僧帽弁閉鎖不全(症)
I34.8_その他の非リウマチ性僧帽弁障害
I40_急性心筋炎
I40.0_感染性心筋炎
I40.1_孤立性心筋炎
I40.8_その他の急性心筋炎
I40.9_急性心筋炎,詳細不明
I42_心筋症
I42.0_拡張型心筋症
I42.2_その他の肥大型心筋症
I42.4_心内膜線維弾性症
I42.5_その他の拘束型心筋症
I42.8_その他の心筋症
I42.9_心筋症,詳細不明
I44_房室ブロック及び左脚ブロック
I44.2_房室ブロック,完全
I45_その他の伝導障害
I45.8_その他の明示された伝導障害
I46_心停止
I46.0_蘇生に成功した心停止
I46.1_心臓性突然死<急死>と記載されたもの
I46.9_心停止,詳細不明
I47_発作性頻拍(症)
I47.1_上室(性)頻拍(症)
I49_その他の不整脈
I49.0_心室細動及び粗動
I49.8_その他の明示された不整脈
I49.9_不整脈,詳細不明
I50_心不全
I50.0_うっ血性心不全
I50.1_左室不全
I50.9_心不全,詳細不明
I51_心疾患の合併症及び診断名不明確な心疾患の記載
I51.3_心臓内血栓症,他に分類されないもの
I51.4_心筋炎,詳細不明
I51.5_心筋変性(症)
I51.7_心(臓)拡大
I51.9_心疾患,詳細不明
脳血管疾患(I60-I69)
I60_くも膜下出血
I60.8_その他のくも膜下出血
I60.9_くも膜下出血,詳細不明
I61_脳内出血
I61.4_小脳の脳内出血
I61.5_脳内出血,脳室内
I61.9_脳内出血,詳細不明
I62_その他の非外傷性頭蓋内出血
I62.9_頭蓋内出血(非外傷性),詳細不明
I63_脳梗塞
I63.9_脳梗塞,詳細不明
I67_その他の脳血管疾患
I67.8_その他の明示された脳血管疾患
動脈,細動脈及び毛細血管の疾患(I70-I78)
I78_毛細血管の疾患
I78.8_毛細血管のその他の疾患
I78.9_毛細血管の疾患,詳細不明
静脈,リンパ管及びリンパ節の疾患,他に分類されないもの(I80-I89)
I82_その他の静脈の塞栓症及び血栓症
I82.9_部位不明の静脈の塞栓症及び血栓症
I87_静脈のその他の障害
I87.1_静脈圧迫
I89_リンパ管及びリンパ節のその他の非感染性障害
I89.0_リンパ浮腫,他に分類されないもの
I89.8_リンパ管及びリンパ節のその他の明示された非感染性障害
循環器系のその他及び詳細不明の障害(I95-I99)
I95_低血圧(症)
I95.9_低血圧(症),詳細不明
第10章 呼吸器系の疾患(J00-J99)
急性上気道感染症(J00-J06)
J03_急性扁桃炎
J03.9_急性扁桃炎,詳細不明
J04_急性喉頭炎及び気管炎
J04.0_急性喉頭炎
J06_多部位及び部位不明の急性上気道感染症
J06.9_急性上気道感染症,詳細不明
インフルエンザ及び肺炎(J09-J18)
(2016年以前)インフルエンザ及び肺炎(J10-J18)
J10_その他のインフルエンザウイルスが分離されたインフルエンザ
J10_(2016年以前)インフルエンザウイルスが分離されたインフルエンザ
J10.0_肺炎を伴うインフルエンザ,その他のインフルエンザウイルスが分離されたもの
J10.0_(2016年以前)肺炎を伴うインフルエンザ,インフルエンザウイルスが分離されたもの
J10.0B_その他(肺炎を伴うもの)
J10.0B_(2016年以前)その他
J10.1_その他の呼吸器症状を伴うインフルエンザ,その他のインフルエンザウイルスが分離されたもの
J10.1B_その他(その他の呼吸器症状を伴うもの及び詳細不明)
J11_インフルエンザ,インフルエンザウイルスが分離されないもの
J11.0_肺炎を伴うインフルエンザ,インフルエンザウイルスが分離されないもの
J11.1_その他の呼吸器症状を伴うインフルエンザ,インフルエンザウイルスが分離されないもの
J12_ウイルス肺炎,他に分類されないもの
J12.0_アデノウイルス肺炎
J12.1_RSウイルス肺炎
J12.3_ヒト・メタニューモウイルス肺炎(2017年以降)
J12.9_ウイルス肺炎,詳細不明
J14_インフルエンザ菌による肺炎
J15_細菌性肺炎,他に分類されないもの
J15.1_緑膿菌による肺炎
J15.1B_その他
J15.2_ブドウ球菌による肺炎
J15.2D_その他
J15.7_マイコプラズマ肺炎
J15.9_細菌性肺炎,詳細不明
J18_肺炎,病原体不詳
J18.0_気管支肺炎,詳細不明
J18.1_大葉性肺炎,詳細不明
J18.9_肺炎,詳細不明
その他の急性下気道感染症(J20-J22)
J20_急性気管支炎
J20.8_その他の明示された病原体による急性気管支炎
J20.9_急性気管支炎,詳細不明
J21_急性細気管支炎
J21.0_RSウイルスによる急性細気管支炎
J21.9_急性細気管支炎,詳細不明
J22_詳細不明の急性下気道感染症
上気道のその他の疾患(J30-J39)
J38_声帯及び喉頭の疾患,他に分類されないもの
J38.4_喉頭浮腫
J38.7_喉頭のその他の疾患
J39_上気道のその他の疾患
J39.2_咽頭のその他の疾患
J39.8_上気道のその他の明示された疾患
慢性下気道疾患(J40-J47)
J43_肺気腫
J43.9_肺気腫,詳細不明
J44_その他の慢性閉塞性肺疾患
J44.8_その他の明示された慢性閉塞性肺疾患
J45_喘息
J45.0_アレルギー性喘息を主とする疾患
J45.9_喘息,詳細不明
外的因子による肺疾患(J60-J70)
J69_固形物及び液状物による肺臓炎
J69.0_食物及び吐物による肺臓炎
J69.8_その他の固体及び液体による肺臓炎
J70_その他の外的因子による呼吸器病態
J70.4_薬物誘発性間質性肺障害,詳細不明
J70.8_その他の明示された外的因子による呼吸器病態
主として間質を障害するその他の呼吸器疾患(J80-J84)
J80_成人呼吸窮<促>迫症候群<ARDS>
J81_肺水腫
J84_その他の間質性肺疾患
J84.0_肺胞性及び肺胞周囲性病態
J84.9_間質性肺疾患,詳細不明
下気道の化膿性及びえ<壊>死性病態(J85-J86)
J86_膿胸(症)
J86.0_瘻(孔)を伴う膿胸(症)
J86.9_瘻(孔)を伴わない膿胸(症)
胸膜のその他の疾患(J90-J94)
J90_胸水,他に分類されないもの
J93_気胸
J93.0_緊張性自然気胸
J93.9_気胸,詳細不明
J94_その他の胸膜病態
J94.0_乳び<糜>(胸膜)滲出
呼吸器系のその他の疾患(J96-J98)
J96_呼吸不全,他に分類されないもの
J96.0_急性呼吸不全
J96.1_慢性呼吸不全
J96.9_呼吸不全,詳細不明
J98_その他の呼吸器障害
J98.0_気管支の疾患,他に分類されないもの
J98.1_肺虚脱
J98.2_間質性気腫
J98.4_肺のその他の障害
J98.5_縦隔の疾患,他に分類されないもの
J98.8_その他の明示された呼吸器障害
J98.9_呼吸器障害,詳細不明
第11章 消化器系の疾患(K00-K93)
食道,胃及び十二指腸の疾患(K20-K31)
K21_胃食道逆流症
K21.9_食道炎を伴わない胃食道逆流症
K22_食道のその他の疾患
K22.8_食道のその他の明示された疾患
K25_胃潰瘍
K25.5_慢性又は詳細不明,穿孔を伴うもの
K26_十二指腸潰瘍
K26.5_慢性又は詳細不明,穿孔を伴うもの
K29_胃炎及び十二指腸炎
K29.6_その他の胃炎
K31_胃及び十二指腸のその他の疾患
K31.8_胃及び十二指腸のその他の明示された疾患
K31.9_胃及び十二指腸の疾患,詳細不明
虫垂の疾患(K35-K38)
K35_急性虫垂炎
K35.2_汎発性腹膜炎を伴う急性虫垂炎(2017年以降)
ヘルニア(K40-K46)
K40_そけい<鼠径>ヘルニア
K40.0_両側性そけい<鼠径>ヘルニア,閉塞を伴い,え<壊>疽を伴わないもの
K40.2_両側性そけい<鼠径>ヘルニア,閉塞及びえ<壊>疽を伴わないもの
K40.3_一側性又は患側不明のそけい<鼠径>ヘルニア,閉塞を伴い,え<壊>疽を伴わないもの
K42_臍ヘルニア
K42.0_臍ヘルニア,閉塞を伴い,え<壊>疽を伴わないもの
K44_横隔膜ヘルニア
K44.0_横隔膜ヘルニア,閉塞を伴い,え<壊>疽を伴わないもの
K44.9_横隔膜ヘルニア,閉塞及びえ<壊>疽を伴わないもの
K46_詳細不明の腹部ヘルニア
K46.1_詳細不明の腹部ヘルニア,え<壊>疽を伴うもの
非感染性腸炎及び非感染性大腸炎(K50-K52)
K52_その他の非感染性胃腸炎及び非感染性大腸炎
K52.2_アレルギー性及び食事性胃腸炎及び大腸炎
腸のその他の疾患(K55-K64)
(2016年以前)腸のその他の疾患(K55-K63)
K55_腸の血行障害
K55.0_腸の急性血行障害
K55.9_腸の血行障害,詳細不明
K56_麻痺性イレウス及び腸閉塞,ヘルニアを伴わないもの
K56.0_麻痺性イレウス
K56.1_腸重積症
K56.2_軸捻(転)
K56.4_(2016年以前)その他の腸かん<嵌>頓
K56.5_閉塞を伴う腸癒着[索条物]
K56.6_その他及び詳細不明の腸閉塞
K56.7_イレウス,詳細不明
K59_その他の腸の機能障害
K59.9_腸の機能障害,詳細不明
K63_腸のその他の疾患
K63.1_腸穿孔(非外傷性)
K63.8_腸のその他の明示された疾患
腹膜の疾患(K65-K66)
K65_腹膜炎
K65.0_急性腹膜炎
K65.9_腹膜炎,詳細不明
K66_腹膜のその他の障害
K66.1_腹腔内出血
肝疾患(K70-K76)
K71_中毒性肝疾患
K71.0_胆汁うっ滞を伴う中毒性肝疾患
K72_肝不全,他に分類されないもの
K72.0_急性及び亜急性肝不全
K72.1_慢性肝不全
K72.9_肝不全,詳細不明
K74_肝線維症及び肝硬変
K74.0_肝線維症
K74.5_胆汁性肝硬変,詳細不明
K74.6_その他及び詳細不明の肝硬変
K75_その他の炎症性肝疾患
K75.8_その他の明示された炎症性肝疾患
K76_その他の肝疾患
K76.0_脂肪肝<肝の脂肪化>,他に分類されないもの
K76.1_慢性(受動性)うっ血肝
K76.5_肝静脈閉塞性疾患
K76.6_門脈圧亢進(症)
K76.9_肝疾患,詳細不明
胆のう<嚢>,胆管及び膵の障害(K80-K86)
K82_胆のう<嚢>のその他の疾患
K82.9_胆のう<嚢>の疾患,詳細不明
K83_胆道のその他の疾患
K83.1_胆管閉塞
K85_急性膵炎
K85.9_急性膵炎,詳細不明(2017年以降)
消化器系のその他の疾患(K90-K92)
K90_腸性吸収不良(症)
K90.4_不耐性による吸収不良(症),他に分類されないもの
K90.9_腸性吸収不良(症),詳細不明
K92_消化器系のその他の疾患
K92.0_吐血
K92.2_胃腸出血,詳細不明
K92.8_消化器系のその他の明示された疾患
第12章 皮膚及び皮下組織の疾患(L00-L99)
皮膚及び皮下組織の感染症(L00-L08)
L00_ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群<SSSS>
L02_皮膚膿瘍,せつ<フルンケル>及びよう<カルブンケル>
L02.9_皮膚膿瘍,せつ<フルンケル>及びよう<カルブンケル>,部位不明
第13章 筋骨格系及び結合組織の疾患(M00-M99)
全身性結合組織障害(M30-M35)
M30_結節性多発(性)動脈炎及び関連病態
M30.3_皮膚粘膜リンパ節症候群[川崎病]
M31_その他のえ<壊>死性血管障害
M31.1_血栓性微小血管障害
軟部組織障害(M60-M79)
筋障害(M60-M62)
M62_その他の筋障害
M62.8_その他の明示された筋障害
骨障害及び軟骨障害(M80-M94)
その他の骨障害(M86-M89)
M89_その他の骨障害
M89.8_その他の明示された骨障害
第14章 腎尿路生殖器系の疾患(N00-N99)
糸球体疾患(N00-N07)
N04_ネフローゼ症候群
N04.9_詳細不明
腎尿細管間質性疾患(N10-N15)
N13_閉塞性尿路疾患及び逆流性尿路疾患
N13.3_その他及び詳細不明の水腎症
N15_その他の腎尿細管間質性疾患
N15.1_腎膿瘍及び腎周囲膿瘍
腎不全(N17-N19)
N17_急性腎不全
N17.0_尿細管え<壊>死を伴う急性腎不全
N17.9_急性腎不全,詳細不明
N18_慢性腎臓病
N18.9_慢性腎臓病,詳細不明
N19_詳細不明の腎不全
腎及び尿管のその他の障害(N25-N28)
N28_腎及び尿管のその他の障害,他に分類されないもの
N28.8_腎及び尿管のその他の明示された障害
尿路系のその他の疾患(N30-N39)
N39_尿路系のその他の障害
N39.0_尿路感染症,部位不明
|
時間軸(年次)
|
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
|
disp_toukeidb
「」の説明
政府統計名 | |
---|---|
ホームページURL | |
担当機関名(課室) | |
メールアドレス | |
電話番号 |
- 各統計調査の詳細については、上記の担当機関のホームページを参照してください。
- 各機関のホームページには該当する政府統計の「調査概要」「調査結果」「利用上の注意」「公表予定」「お問い合わせ先」等の情報が掲載されております。統計表をご利用になる際にはご活用ください。
検索条件の保存
-
検索条件を保存します。任意の名称を入力し、保存ボタンを押下してください。
※名称は初期値として、「検索条件(YYYY-MM-DD HH:SS)」を設定します。
名称
保存
検索のしかた
- ■検索時の絞込み対象は「政府統計」「データセット一覧」「データセット」で切替えが可能です。
- ・「政府統計」…政府統計名、政府統計の説明(統計概要)
- ・「データセット一覧」…データセットを提供分類や提供周期、調査年月でまとめたもの
- ・「データセット」…個別のファイル、データベースの内容
- ■検索対象(検索オプション)
- ・「提供分類、表題を検索」
- …提供分類や表題といったメタ情報(付属情報)を検索します。
- ・「データベース、ファイル内を検索」
- …集計項目や項目解説といったデータリソースを検索します。
- ■検索条件には以下の演算子が指定できます。
- ・「空白」または「and」…すべてのキーワードを含むページが検索されます。
- ・「or」…いずれかのキーワードを含むページが検索されます。
- ・「-」…キーワードを含むページが検索対象から除外されます。
- ・ダブルクォーテーション「" "」…ダブルクォーテーション内のキーワードを完全一致で検索します。
- ・半角括弧「()」…括弧内のキーワードを優先します。
- (なお「and」,「or」を指定するときは前後に空白が必要です。
- 「-」を指定するときは前に空白が必要です。)
- ■キーワードと演算子の組み合わせで入力します。
- ・例 国勢調査 and 人口