管理番号:10045020190028
府省:厚生労働省
提供状況
2020-01-14 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
臼井 恵美子 本田 衛子 山田 伸二 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
一橋大学経済研究所 准教授 一橋大学経済研究所 准教授 一橋大学経済研究所 非常勤職員 |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
医師・歯科医師・薬剤師統計 |
|
調査票情報の利用目的 | 文部科学省及び日本学術振興会所管の科学研究費助成事業の補助金を受けて行う「高校生男女の大学学部選択要因の実証分析:将来的な女性活躍推進への提言に向けて」(基盤研究(B)課題番号:19H01497)の一環として、医師のキャリア形成と男女間の差異に関する分析のための基礎資料を得る。 | |
備考 | 旧管理番号:11619028 山田 伸二:2020/9/24より利用を開始 2023/3/31で利用を終了 |
統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等
調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
臼井 恵美子 本田 衛子 山田 伸二 |
---|---|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
医師・歯科医師・薬剤師統計 |
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 | 高校生男女の大学学部選択要因の実証分析:将来的な女性活躍推進への提言に向けて |
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 | 本研究では、医師のキャリア形成の変遷を分析した。従来、男性医師と女性医師の間では、診療科選択やキャリア形成の過程(専門医資格取得等)において大きな差異があったが、近年は、その両者間の違いは縮小傾向にあることを明らかにした。これは、医療の分野において、女性医師が男性医師と、質量ともに、同じように活躍する状況が、徐々にではあるが前進していることを示しており、その分析結果を論文や講演の形にして発表した。 |
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 | (調査名)医師・歯科医師・薬剤師調査(一般統計調査) (年次)昭和50、51、52、53、54、55、56、57、59、61、63 (地域) (統計研究に利用した調査票情報) |
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 | 上記調査票情報を用いて回帰分析を行った。男性医師と女性医師、それぞれのキャリア形成の過程を対比しつつ回帰分析した。 |
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 |
女性医師のキャリア選択と医療現場の課題 |