管理番号:10045020230052
府省:厚生労働省
提供状況
2023-09-21 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
中谷 直樹 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 教授 |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
人口動態調査 |
|
調査票情報の利用目的 | 東北メディカル・メガバンク計画は、東日本大震災の復興計画の一環として、東日本大震災後の住民の健康維持・向上のための支援と個別化予防・医療の実現のため,文部科学省・復興庁事業費により、東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)と岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構を実施機関とし、2013年に開始された。この計画は、宮城県と岩手県の一部で実施し、成人の健康調査を行う地域住民コホート調査(約8万人が参加)と、東日本大震災後に出生した児とその母親・同胞・父親・祖父母の健康調査を行う三世代コホート調査(約7万人が参加)から構成され,継続的な健康調査を展開している。 | |
備考 | ※利用者多数のため、備考欄に利用者を記載 利用者の氏名 所属・職名 小原 拓 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 准教授 丹野 高三 いわて東北メディカル・メガバンク機構臨床研究・疫学研究部門長 荻島 創一 東北大学未来型医療創成センター研究部 教授 永家 聖 東北大学東北メディカル・メガバンク機構医療情報ICT部門 准教授 栗山 進一 東北大学災害科学国際研究所災害公衆衛生学分野 教授 寳澤 篤 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 教授 小暮 真奈 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 講師 石黒 真美 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 講師 大類 真嗣 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 講師 事崎 由佳 岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構 講師 畑中 里衣子 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助教 中谷 久美 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助教 千葉 一平 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助教 野田 あおい 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助教 篠田 元気 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助手 石森 一利 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 学術研究員 那須 崇人 岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構 助教 土谷 祐馬 東北大学医学系研究科総合外科 医員 髙瀬 雅仁 東北大学大学院医学系研究科個別化予防疫学分野 大学院生 時岡 紗由里 東北大学大学院医学系研究科個別化予防疫学分野 大学院生 野路 慶明 東北大学大学院医学系研究科個別化予防疫学分野 大学院生 相場 繁 東北大学大学院医学系研究科個別化予防疫学分野 大学院生 岩﨑 史 東北大学医学系研究科呼吸器病態学講座呼吸器内科学分野 医員 佐竹 芽久美 東北大学大学院医学系研究科個別化予防疫学分野 大学院生 菅野 郁美 東北大学大学院医学系研究科個別化予防疫学分野 大学院生 小野 彩香 東北大学大学院医学系研究科健康行動疫学分野 大学院博士課程 高橋 美岐 東北大学大学院医学系研究科腎臓膠原病内分泌内科 大学院生 Mustakim 東北大学大学院医学系研究科Molecular Epidemiology Doctoral Student 河口 千奏 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野 博士課程学生 高橋 一平 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野 大学院生 大瀬戸 恒志 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野 博士課程 Chen Geng 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野 大学院生 植松 亜美 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野 大学院生 ※利用者の変更(2024年5月16日時点) 利用者の氏名 所属・職名 時岡 沙由理 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 特任研究員 高瀬 雅仁 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 助教 目時 弘仁 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門 客員教授 薄田 海 東北大学病院 循環器内科 医員/大学院生 |