管理番号:10060020200015
府省:国土交通省
提供状況
2020-10-05 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
谷口 守 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
大学教授(筑波大学大学院システム情報工学研究科) |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
東京都市圏パーソントリップ調査 |
|
調査票情報の利用目的 | コロナ禍やモビリティの技術革新などによる社会の変化は、東京都市圏における人々の交通行動を大きく変化させる可能性がある。このような交通行動の変化は、計画やシステムによりある程度コントロールすることが、都市を持続可能な状態に保つ上で必要であることが考えられる。本研究はそのような社会の変化によって生じる交通行動の変化を捉え、それらをコントロールする上で望ましいシステムを模索するという点で今後の東京都市圏を考える上で必要性がある研究で、文部科学省の補助金を受けて行う基盤研究B「バイオミメティクスに学ぶスマートな都市退化マネジメント」の一環として、コロナ禍やモビリティの技術革新による社会の変化が東京都市圏における交通行動をどのように変化させる可能性があるかを明らかにする。具体的には、現況の東京都市圏における日常の生活行動(通勤・通学、買い物、通院など)に伴うトリップのOD傾向や代表交通手段等を年齢階層別に集計を行い、社会の変化により交通手段の代替が発生しうるトリップが存在する場所、時間帯などを分析する | |
備考 |
統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等
調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
谷口 守 |
---|---|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
東京都市圏パーソントリップ調査 |
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 | 社会の変化を考慮した今後の東京都市圏における都市構造・交通システムのあり方に関する研究 |
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 | |
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 | |
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 | |
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 |