管理番号:10020020190050
府省:総務省
提供状況
2019-06-14 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
Man Yee Kan Ekaterina Hertog Kamila Kolpashnikova 白川 清美 田中 雅行 伊藤 孝之 中山 史野 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
University of Oxford, Associate Professor in Sociology and Fellow of Linacre College University of Oxford, Research Fellow University of Oxford, Research Fellow 一橋大学経済研究所非常勤研究員 一橋大学経済研究所 准教授 一橋大学経済研究所助教 一橋大学経済研究所事務部統計情報係 |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
社会生活基本調査 |
|
調査票情報の利用目的 | 平成31年度共同利用・共同研究拠点プロジェクト「Temporal structures of gender inequalities in Japan」(代表者:Man Yee Kan)の一環として社会生活基本調査の調査票情報をオンサイト施設にて使用し、近代技術の発展と、家事労働等における日本の男女間格差の変化等の分析を実施し、国際比較を行う。 | |
備考 | 旧管理番号:13019001 |
統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等
調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
Man Yee Kan Ekaterina Hertog Kamila Kolpashnikova 白川 清美 田中 雅行 伊藤 孝之 中山 史野 |
---|---|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
社会生活基本調査 |
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 | Socioeconomic Status and Housework: Cultural Differences in Participation in Routine Housework in Japan, Canada, and the US |
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 |
本研究の成果の公表方法は、当初、一橋大学経済研究所ディスカッションペーパー(2020年6月)と国際生活時間学会(2020年6月)であった。しかしながら、新型コロナウィルスの影響により、利用者による(オックスフォード大学から)日本のオンサイト施設訪問ができなかった。そのため、2020年6月に予定していた一橋大学経済研究所ディスカッションペーパーへの公表はできていない。また、新型コロナウィルスの影響により、国際生活時間学会(東京開催)も中止となった。 そのため、2019年7月に公表した一橋大学経済研究所ディスカッションペーパーを成果物として以下のとおり、その研究成果を記載する。 (研究成果) 家事理論における資源ベースのアプローチは、地球全体の北部での結果に基づいている。 ただし、多くの場合、社会経済的地位(SES)を表す要因がさまざまな文化的状況でどのように機能するかについては、十分に考慮されていない。 本研究の結果は、SESが日本人女性に家事のほとんどをアウトソーシングする能力または労働市場に従事する能力を提供しているにも関わらず、既婚女性は彼らが直面する構造的障壁のためにそれらを活用する可能性は低いことを示した。未婚の裕福な女性は、既婚および未婚の日本人男性と同じくらい家事に費やされる時間を減らす可能性が高い。カナダと米国(現在の分析の範囲内)でのみ、SESは既婚女性の家事時間の短縮に効果を出している。 |
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 | (調査名) 社会生活基本調査 (年次) 昭和56年~平成28年 (地域) 全国 (統計的研究に利用した調査票情報) 調査票A及び調査票B(時間帯/生活行動/生活時間/平均時刻) |
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 | 日本、アメリカ、カナダにおいて、それぞれ負の二項回帰分析を行った。 |
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 |
一橋大学経済研究所ディスカッションペーパー(A No.697) 2019年7月 http://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/publication/dp2015.html#2019 |
成果等
DPS-A697.pdf(108.5 KB) |