管理番号:10020020210023

府省:総務省

提供状況

2022-01-25 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 川口 大司
近藤 絢子
原 ひろみ
横山 泉
深井 太洋
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 東京大学大学院経済学研究科 教授
東京大学社会科学研究所教授
日本女子大学家政学部 准教授
一橋大学大学院経済学研究科准教授
東京大学大学院経済学研究科特任研究員
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 事業所・企業統計調査
経済センサス‐基礎調査
経済センサス‐活動調査
サービス業基本調査
調査票情報の利用目的 平成31年度日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(A)研究課題『不確実性や政策介入に対する企業の労働調整に関する実証分析』の一環として、景気変動による雇用調整に関する分析及び政策効果の分析等を行うことにより、データ等を活用した政策効果の把握・分析手法を開発するため
備考

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 川口 大司
近藤 絢子
原 ひろみ
横山 泉
深井 太洋
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 事業所・企業統計調査
経済センサス‐基礎調査
経済センサス‐活動調査
サービス業基本調査
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 不確実性や政策介入に対する企業の労働調整に関する実証分析
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 経済センサス等による企業・事業所の母集団の情報を用い、労働者の情報を含む他のデータセットとのリンケージをしたデータセットの構築を試みた。具体的には、名簿情報における電話番号や企業名情報との接続を行うことで、起業活動基本調査(経済産業省)と経済センサス及び事業所・企業統計調査の接続をおこなった。データリンケージの結果、企業活動基本調査に含まれる9割弱のサンプルとの接続を行うことに成功した。また事業所ID及び共通事業所コードを用いることで、賃金構造基本統計調査(厚生労働省)との接続もおこなった。
 このようにして経済センサス・事業所企業統計調査をハブにすることで、企業活動基本調査と賃金構造基本統計調査の接続に成功し、日本におけるEmployer-Employeeマッチデータの構築に成功している。
 しかしながら、共通事業所コードの提供を受けてから利用終了期間までの期間が短かったため、構築したデータセットを用いた分析までは至っていない。データリンケージ用のアルゴリズムはプログラムとして保存されているため、本研究で構築に成功したデータセットを用いた研究は経済産業研究所(RIETI)における研究プロジェクトに引き継がれる予定となっている。
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項
学術雑誌等の名称及び掲載年月日