管理番号:10045020190039

府省:厚生労働省

提供状況

2019-05-31 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 赤林 英夫
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 慶應義塾大学経済学部 教授
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)
人口動態調査
調査票情報の利用目的  独立行政法人日本学術振興会より委託を受けて行う平成30年度国際共同研究事業欧州との社会科学分野における国際共同研究プログラム(ORAプログラム)「こどもの発達過程における教育達成の不平等の変動:6カ国の比較研究 」の一環として、親の社会経済的地位(SES)がこどもの発達と教育達成に与える影響の生成過程の科学的理解と、その結果生じる世代間の社会経済的格差の連鎖を断ち切るための社会福祉政策・教育施策の効果の評価を、日欧米の長期追跡データや大規模データを用いた国際比較を通じて行う。
備考 ※利用者多数のため、備考欄に利用者を記載

利用者の氏名  所属・職名
樋口 美雄   慶應義塾大学大学院商学研究科 特任教授
敷島 千鶴   帝京大学文学部 教授
山下 絢    日本女子大学人間社会学部 准教授
野崎 華世   高知大学人文社会科学部 講師
亀山 友理子  慶應義塾大学経済学部 特任講師

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 赤林 英夫
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)
人口動態調査
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 データの調和による、こどもの不平等に関する国際比較研究
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 独立行政法人日本学術振興会より委託を受けて行う欧州との社会科学分野における国際共同研究プログラム(ORAプログラム)「こどもの発達過程における教育達成の不平等の変動:6カ国の比較研究 」の一環として、親の社会経済的地位(SES)がこどもの発達と教育達成に与える影響の生成過程の科学的理解と、その結果生じる世代間の社会経済的格差の連鎖を断ち切るための社会福祉政策・教育施策の効果の評価を、日欧米の長期追跡データや大規模データを用いた国際比較を通じて行うため、分析する基礎資料を得る。
本研究の結果、下記の通り1本の国際査読ジャーナルでの出版が行われ、他に1本、国際ジャーナルで査読審査中(未公表)の論文がある。
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 (調査名) 21世紀出生児縦断調査(一般統計調査)(H13出生児)
      21世紀出生児縦断調査(一般統計調査)(H22出生児)
      人口動態調査(基幹統計調査)
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 European Journal of Public Health
https://doi.org/10.1093/eurpub/ckad058

成果等

International differences in gradients in early overweight/obesity: the role of maternal employment and childcare.