管理番号:10045020200051

府省:厚生労働省

提供状況

2021-02-09 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 野村 周平
渋谷 健司
田中 詩織
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 東京大学大学院医学系研究科国際保健政策学教室 特任助教
東京大学大学院医学系研究科 客員研究員
国立がん研究センター 研究員
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 人口動態調査
調査票情報の利用目的 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(A)(一般))「包括的な疾病負荷分析に基づく我が国の保健政策課題の実証的研究」(平成31~33年度)(研究代表者:渋谷 健司)の一環として、人口動態調査を利用し、日本における疾病負荷を推計するための基礎資料を得る。
備考

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 野村 周平
渋谷 健司
田中 詩織
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 人口動態調査
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(A)(一般))「包括的な疾病負荷分析に基づく我が国の保健政策課題の実証的研究」(平成31~33年度)(研究代表者:渋谷 健司)
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 「日本の疾病負荷に関する研究」

日本は2000年に、非感染性疾患(NCDs)とその危険因子の予防と制御を目的とした13年間(2000-2012)の国民健康づくり運動「健康日本21(HJ21)」を開始した。本研究では、健康損失を増加させ続けるNCDsと予防可能な代謝・行動リスク因子の直近7年間のトレンドを明らかにする。

本分析によれば、過去数年間に予防可能ないくつかの代謝的・行動的危険因子への曝露が特に大きく増加しており、これらの危険因子が日本におけるNCDsの負担増に寄与している可能性があることを明らかにした。また、HJ21 の目標項目である NCDs とその関連危険因子についても進展は限定的であった。
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 (調査名) 人口動態統計調査
(年次)  平成26年~令和元年
(地域)  全国
(統計的研究に利用した調査票情報)
      死亡数、年齢、性別、死因
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 ICD10コード別の癌分類における、性別別・年別の死者数を上記調査票情報を用いて集計する。さらに、先行研究により与えられた寄与危険割合をそれらに乗じることで、各危険因子に起因する死亡数を算出する。
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 ・論文(名称:The Lancet Regional Health – Western Pacific)