管理番号:10045020210044
府省:厚生労働省
提供状況
2021-06-28 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
橋本 修二 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
藤田医科大学医学部衛生学講座 教授 |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
国民生活基礎調査 |
|
調査票情報の利用目的 | 令和3年度厚生労働行政推進調査事業費(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)による「健康日本21(第二次)の総合的評価と次期健康づくり運動に向けた研究」の目的としては、(1)健康日本21(第二次)の進捗状況を評価し、各指標の格差の要因を分析し、(2)健康寿命の延伸可能性を定量的に示すとともに、(3)次期国民健康づくり運動策定に向けての提言を行うことである。本研究の目的としては、「(2)健康寿命の延伸可能性を定量的に示す」の一環として、健康寿命の算定・評価と延伸可能性の予測を行うための基礎資料を得ることである。そのために、健康日本21(第二次)の対象期間内の平成22年、25年、28年と令和元年において、国民生活基礎調査の調査票情報を利用し、健康寿命の推移と地域分布の算定・評価を行うとともに、平成22年、25年と令和元年において、健康寿命を規定する健康項目(日常生活への影響、日常生活動作への影響、自覚的健康)を国民生活基礎調査の調査票情報から、また、身体状況・栄養摂取状況・生活習慣のいくつかの要因項目を国民健康・栄養調査の調査票情報から得て、両者の情報を合わせて解析し、その関連を評価する。 | |
備考 |
統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等
調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
橋本 修二 |
---|---|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
国民生活基礎調査 |
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 | 健康日本21(第二次)の総合的評価と次期健康づくり運動に向けた研究 |
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 | 健康日本21(第二次)の対象期間内の平成22年、25年、28年と令和元年において、国民生活基礎調査の調査票情報を利用し、健康寿命の推移と地域分布の算定・評価を行うとともに、平成22年、25年と令和元年において、健康寿命を規定する健康項目(日常生活への影響、日常生活動作への影響、自覚的健康)を国民生活基礎調査の調査票情報から、また、身体状況・栄養摂取状況・生活習慣のいくつかの要因項目を国民健康・栄養調査の調査票情報から得て、両者の情報を合わせて解析し、その関連を評価した。 |
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 | (調査名) 国民生活基礎調査 (年次) 平成22年、25年、28年、令和元年 (地域) 全国 (統計的研究に利用した調査票情報) 別添1(世帯票、健康票)の着色部分のとおり |
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 | 健康項目と要因項目の関連性を評価するために、クロス集計するとともに、ロジスティック回帰分析を使用し、オッズ比の推定値、95%信頼下限・上限とp値を算定した。 |
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 |
・報告書・書籍(名称:令和3年度厚生労働行政推進調査事業費(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)による「健康日本21(第二次)の総合的評価と次期健康づくり運動に向けた研究」の総括・分担研究報告書) |