管理番号:10045020210045

府省:厚生労働省

提供状況

2021-11-11 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 瀧本 秀美
横山 徹爾
石川 みどり
岡田 恵美子
松本 麻衣
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 国立健康・栄養研究所栄養疫学・食育研究部 部長
国立保健医療科学院  生涯健康研究部 部長
国立保健医療科学院生涯健康研究部 上席主任研究官
国立健康・栄養研究所栄養疫学・食育研究部 室長
国立健康・栄養研究所栄養疫学・食育研究部 研究員
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 国民生活基礎調査
調査票情報の利用目的 令和3年度厚生労働科学研究補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「国民健康・栄養調査の質の確保・向上のための基盤研究」の一環として、国民生活基礎調査を利用して、国民健康・栄養調査との個人単位でのレコードリンケージを行う。
備考

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 瀧本 秀美
横山 徹爾
石川 みどり
岡田 恵美子
松本 麻衣
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 国民生活基礎調査
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 令和3年度 厚生労働科学研究補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「国民健康・栄養調査の質の確保・向上のための基盤研究」
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 「国民健康・栄養調査の質の確保・向上のための基盤研究」
国民健康・栄養調査とその親標本である国民生活基礎調査とを個人単位でレコードリンケージして多重代入法を適用し、未回答・未測定および非協力によるバイアスがどの程度生じているのかを推定した。多重代入法では、第1段階で国民健康・栄養調査の情報のみで欠損値の補完を行ったうえで、第2段階で国民生活基礎調査の情報を用いて非協力者の補完を行った。若い年齢層では協力率が低く、望ましくない生活習慣の者は協力率が低い可能性が示唆された。糖尿病関連の指標で非協力バイアスによる過小評価の可能性が示されたほかは、大きなバイアスは認められなかった。
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 (調査名)
国民生活基礎調査
(年次)
平成30年、令和元年
(地域)
全国
(統計的研究に利用した調査票情報)
世帯票、健康票
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 国民生活基礎調査の健康票に回答した者のうち、基礎調に回答した者の割合(協力率)と関連する要因を、クロス表とχ2検定、および多重ロジスティックモデルを用いて“非協力”の年齢調整オッズ比を算出した。
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 令和3年度厚生労働科学研究費補助金 総括研究報告書/分担研究報告書