管理番号:10045020220054

府省:厚生労働省

提供状況

2022-11-14 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 山本 貴文
小坂 健
竹内 研時
草間 太郎
衣川 安奈
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 国立保健医療科学院生涯健康研究部主任研究官
東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野教授
東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野准教授
東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野助教
東北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 国民生活基礎調査
調査票情報の利用目的 厚生労働科学研究、食育における歯科口腔保健の推進のための研究の一環として、国民生活基礎調査、国民健康栄養調査、歯科疾患実態調査を利用して、口腔と食育に関するエビデンスとなる基礎資料を得る。
備考

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 山本 貴文
小坂 健
竹内 研時
草間 太郎
衣川 安奈
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 国民生活基礎調査
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 現在歯数と外食頻度との関係に関する研究
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 歯科口腔領域における食育に関連する要因のうち、高齢者の健康にどのような影響があるかを検討した研究はまだ不明であることから、国民生活基礎調査、国民健康・栄養調査のデータをリンケージしたデータを利用してこの関連を検証した。
分析の結果、20 本以上の歯を持つ人と比較して、20 本未満の歯を持つ人は 外食行動を週 1 回以上経験する割合が低かった (それぞれ、10~19: PR=0.89、95%CI=0.72~1.09、1~9: PR=0.67、95%CI=0.51~0.89、0: PR=0.53、95%CI=0.36~0.77)。高齢者において、歯の数が少ないことと外食頻度が少ないことに関連が認められた。このことは食環境整備を含めた食育の視点においても高齢者の口腔の健康を保つことの重要性が改めて示された。
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 (調査名) 国民生活基礎調査 (世帯票、健康票)
(年次)  令和元年
(地域)  全国
(統計的研究に利用した調査票情報)
 性別、年齢、喫煙、飲酒、教育歴、婚姻状態、職業、メンタルヘルス、通院状況、主観的健康感
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 ①口腔の自覚状況(健)(歯痛、歯肉出血、かみにくい)や歯科受診と外食や総菜の利用頻度とのクロス集計、②かんで食べるときの状態(生)、食べ方や食事中の様子(生)と外食や総菜の利用頻度とのクロス集計、③両者の関連をロジスティック回帰分析で検討する。
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 第71回国際歯科研究学会日本部会[JADR]総会・学術大会