管理番号:10045020230003

府省:厚生労働省

提供状況

2023-05-10 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 風神 佐知子
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 慶應義塾大学商学部教授
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 雇用動向調査
調査票情報の利用目的 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「雇用の質を考慮した地域・企業規模間等の定量的な雇用の波及過程と効果の研究」の一環として、雇用動向調査を利用し、労働者の地理的および産業・職種間移動の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。
備考

統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等

調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 風神 佐知子
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 雇用動向調査
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 スキルおよびグローバル化や技術変化が労働者の産業・職業間および地理的移動に与える影響
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 スキルと知識の詳細な種類別に、事業所が求めるスキルの変化が労働者の転職に与える影響を分析すると、日本においてもいくつかの種類のスキルや知識は転職後の賃金を引き下げていた。また、要求するスキルや知識レベルが上昇した事業所に転職した労働者の賃金は増加していたが、そのスキルや知識の種類は、前述の種類とは異なっていた。リスキリング政策ではAIなどの新興スキルだけでなく知識も含めた支援が有効だろう。さらに、職能横断スキルは転職者の地理的移動に影響を与えるが、基礎スキルや知識は影響を与えない。労働者が土地に縛られ、その地域での要求スキルがないと賃金が下落することが明らかになった。地域別雇用政策の必要性が改めて確認できた。また、事業所のソフト費用投資がスキルや知識に与える影響も製造業や非製造業、スキル・知識の種類により異質であることが明らかになった。
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 (調査名) 雇用動向調査
(年次)  平成12年、平成22年、令和2年、令和3年
(地域)  全国
(統計的研究に利用した調査票情報)
      事業所の職業別常用雇用者数、期末労働者数、入職者数、入職者の仕事の内容、賃金変動など
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 事業所が求めるスキルや機械化が労働者の賃金変動や事業所の雇用動向にどのような影響を与えたのか、賃金変動や入職者に占める雇用形態別入職者などを被説明変数として、説明変数に雇用動向調査の事業所票の職業別雇用者数とONETの職業別スキルから算出した産業別スキル(現職、前職)や入職者票とONETから算出した個人スキルなどを説明変数として回帰分析や操作変数法による推計を行った。
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 The 2nd Keio International Conference on Empirical Applied Microeconomics