管理番号:10055020230012
府省:経済産業省
提供状況
2023-08-28 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
大山 睦 今仁 裕輔 平峰 芳樹 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
一橋大学イノベーション研究センター 教授 長崎大学経済学部 助教 一橋大学経済学研究科 企業・経済高度実証研究センター 研究員 |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
工業統計調査 経済センサス-活動調査 |
|
調査票情報の利用目的 | 科学研究費挑戦的研究(萌芽)(課題番号22K18524)「テクノロジーの複雑性とビジネスダイナミズムの関係についての実証分析」の研究プロジェクトのため、工業統計調査及び経済センサス‐活動調査の調査票情報を利用する。テクノロジーの複雑性の変化に着目しながら、ビジネスダイナミズムと製品選択戦略の関係について、データを用いて定量的に分析する。 | |
備考 | 旧管理番号:11823014 |
統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等
調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
大山 睦 今仁 裕輔 平峰 芳樹 |
---|---|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
工業統計調査 経済センサス-活動調査 |
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 | テクノロジーの複雑性とビジネスダイナミズムの関係についての実証分析 |
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 | 科学研究費挑戦的研究(萌芽)(課題番号22K18524)「テクノロジーの複雑性とビジネスダイナミズムの関係についての実証分析」の研究プロジェクトのため、工業統計調査及び経済センサス‐活動調査の調査票情報を利用した。テクノロジーの複雑性の変化に着目しながら、ビジネスダイナミズムと製品選択戦略の関係について、データを用いて定量的に分析した。 |
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 | (調査名)工業統計調査票及び名簿情報 (年次)昭和55年から平成22年、平成24年から平成26年、平成29年から2020年 (地域)全国 (調査名)経済センサス‐活動調査票及び名簿情報 (年次)平成24年、平成28年、令和3年 (地域)全国 |
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 | |
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 |
一橋大学イノベーション研究センターのディスカッションペーパーとしてとりまとめ、令和6年度下 半期に公表予定であったが、計画通り分析が進まず、公表できる分析結果を得られなかった。した がって、分析結果は公表しない。 |