管理番号:10050020200013
府省:農林水産省
提供状況
2022-02-24 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
渡辺 理絵 |
---|---|---|
調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 |
山形大学農学部食料生命環境学科准教授 |
|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
集落営農実態調査 |
|
調査票情報の利用目的 | 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)の補助金を受けて実施する「地域運営組織を核とした農山村型連帯経済モデルの構築に関する研究」の一環として、集落営農実態調査の調査票情報を用い、統計学的手法により地域経営体の成因を推定するため。 | |
備考 |
統計若しくは統計的研究の成果又はその概要等
調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 |
渡辺 理絵 |
---|---|
提供した調査票情報に係る統計調査の名称 |
集落営農実態調査 |
統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 | 持続的に発展する農業と多様な人が住み続けられる農村の実現に向けて |
提出された統計若しくは統計的研究の成果又はその概要 | 集落営農実態調査の調査票情報を用い、統計学的手法により地域経営体の成因を推定した。 |
上記統計の作成又は統計的研究を行うに当たって利用した調査票情報に係る統計調査の名称、年次、当該調査票情報の地域の範囲その他の当該調査票情報を特定するために必要な事項 | ①調査票情報の名称:集落営農実態調査調査票 ②年次:平成27年、令和2年 ③地域:岩手県、山形県 ④利用する調査票情報の項目:全項目 |
上記統計の作成の方法又は統計的研究の方法を確認するために特に必要と認める事項 | GISを用いて、集落営農がカバーする集落と「人・農地プラン」において中心経営体と位置づけられ、その経営体がカバーする農業集落との比較を行った。この分析から集落営農が中心的経営体に位置づけられていない地域の析出を試みた。 |
学術雑誌等の名称及び掲載年月日 |
成果等
持続的に発展する農業と多様な人が住み続けられる農村の実現に向けて | 持続的に発展する農業と多様な人が住み続けられる農村の実現に向けて.pdf(5.8 MB) |