担当府省

統計調査の名称
  • 該当する政府統計はありませんでした

調査票情報を提供した年月日
~ 
日付の指定が正しくありません。

1,138 件見つかります。

1,138 件見つかりました。

一覧をダウンロード

管理番号 担当府省 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 調査票情報を提供した年月日 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 調査票情報の利用目的 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等
10045020240077 厚生労働省 川口 大司
鳥谷部 貴大
賃金構造基本統計調査
2025-02-05 東京大学大学院経済学研究科 教授
一橋大学大学院経済学研究科 講師
日本学術振興会、科学研究費助成事業(国際共同研究加速基金(国際先導研究))「パンデミック後日本とアジアの持続的社会経済復興のための戦略的国際研究アライアンス」の一環として、賃金構造基本統計調査を利用し、2019年に実施された時間外労働の上限規制が男女間のキャリア形成の格差に与える影響を分析する。
10045020240078 厚生労働省 坂元 晴香
社会保障・人口問題基本調査(出生動向基本調査)
2025-02-04 聖路加国際大学公衆衛生大学院客員准教授
科学研究費助成事業「我が国の疾病負荷の再評価と活用:ポストコロナ時代の都道府県分析と新方法論への挑戦」の一環として、出生動向基本調査を利用し、我が国における婚姻・少子化・及びセクシャルヘルスの実態および動向を正確に把握するための基礎資料を得る。
20020020240004 総務省 坂西 明子
住宅・土地統計調査
2025-02-03 立命館大学政策科学部 教授
本研究は、都市部と地方における住宅属性(建て方、築年数、広さなど)や立地属性(交通アクセスなど)の違いを分析し、居住者の年齢や家族構成による住宅選択要因を明らかにすることを目的とする。また、居住世帯のない住宅の類型を地域間で比較し、統計分析を通じて選好パターンや経年変化を把握する。これらにより、人口流出対策などの政策立案に寄与する分析を実施する。
10045020240072 厚生労働省 小島 亜未
坂部 敬子
加藤 佳子
原田 和弘
黒田 久恵
国民健康・栄養調査
2025-01-31 福井県立大学看護福祉学部看護学科 教授
福井県立大学看護福祉学部看護学科 助教
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教授
神戸大学大学院人間発達環境学研究科 教授
甲子園大学栄養学部食創造学科 講師
国民生活基礎調査、国民健康・栄養調査を利用し、睡眠休養感(睡眠の質)・睡眠時間と健康状態(検査データ含む)、睡眠と栄養・食品、睡眠と運動、睡眠と行動変容、社会活動等との関連や実態を地域別(特に北陸福井県)、性別、年齢階級ごとに把握するための基礎資料を得る。
10020020240038 総務省 公益財団法人九州経済調査協会
就業構造基本調査
2025-01-27 -
経済産業省九州経済産業局から委託を受けた「多様な人材が輝く包摂的な社会の実現に向けた雇用環境等調査事業」の一環として、九州の雇用環境について、首都圏との比較を通じて地域特有の課題や特徴を明確にするため 多様な人材が輝く包摂的な社会の実現に向けた雇用環境等調査
10020020240041 総務省 柳下 実
社会生活基本調査
2025-01-27 佛教大学社会学部 講師
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」若手研究「世帯構成・家事の外部化・家事関連機器と家事労働:家事労働研究の理論枠組みの刷新」23K12610の一環として(1)世帯内の家事分担の世帯構造による差、(2)夫婦の家事分担・共同行動、(3)家庭科共修化の家事遂行への影響、(4)配偶関係による平均時刻の差と分散の差を明らかにすることを目的とする
10045020240071 厚生労働省 髙橋 樹生
社会保障生計調査
2025-01-23 神戸大学大学院経済学研究科 講師
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「生活扶助基準の見直しと受給者の消費行動に関する分析」の一環として、社会保障生計調査の調査票情報を利用し、生活保護受給者の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得ることを目的とする。
10020020240039 総務省 橋本 由紀
国勢調査
2025-01-23 独立行政法人経済産業研究所 上席研究員
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」基盤研究(A)「格差の制度的および規範的決定メカニズムの解明」(24H00145)の一環として、外国人政策が農業分野の生産性格差に及ぼす影響を明らかにするため
10050020240004 農林水産省 橋本 由紀
農林業センサス
2025-01-21 独立行政法人経済産業研究所 上席研究員
「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」基盤研究(A)「格差の制度的および規範的決定メカニズムの解明」(24H00145)の一環として、外国人政策が農業分野の生産性格差に及ぼす影響を明らかにすることを目的に、農林業センサスの調査票情報を利用する。
10045020240070 厚生労働省 菖蒲川 由郷
無医地区等調査
2025-01-16 厚生労働科学研究班(新潟大学大学院医歯学総合研究科)
厚生労働科学研究費補助金、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「へき地医療の現状把握と人口動態に基づく医療ニーズを考慮した将来のへき地医療体制の構築に資する調査研究(24IA008)」を行うため。
20045020240006 厚生労働省 篠原 舟吾
Chun Yee Wong
国民生活基礎調査
2025-01-10 慶應義塾大学総合政策学部 准教授
国際大学国際関係学研究科 准教授
本研究は、2014年に開始された70-74歳の前期高齢者に対する健康保険自己負担割合の増加が、健康行動にどのような影響を与えたのか分析する。2013年及び2016年の国民生活基礎調査を利用し、70-72歳の処理群と67-69歳の対照群を比較する差分の差分法を用いて分析する。さらに、2010年及び2013年の調査を用いて、分析結果の妥当性を確認する。
20045020240005 厚生労働省 高島 恭子
佐藤 久夫
益子 徹
新藤 健太
松永 千惠子
国民生活基礎調査
2025-01-10 埼玉県立大学保健医療福祉学部社会福祉子ども学科 准教授
日本社会事業大学 名誉教授
東京都立大学ダイバーシティ推進室 特任研究員
日本社会事業大学社会福祉学部福祉援助学科 講師
群馬医療福祉大学社会福祉学部 特任教授
本研究は、2022年の国民生活基礎調査で把握された「日常生活における機能制限」のある人の貧困率を知ることを目的とする。さらにその性別、年齢階層別、機能制限の種類別等の詳細を明らかにする。また機能制限のある人の稼働所得、年金等の社会保障給付金、その他の所得の状況から、これらの人の所得の特徴を分析する。
10020020240036 総務省 山田 憲
就業構造基本調査
国勢調査
労働力調査
2025-01-10 京都大学経済学研究科 教授
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による科学研究費助成事業(科学研究費補助金)基盤研究(B)技術革新と労働市場23K20610の一環として就業状態と所得と人口構造の変化とその諸要因を分析するため
10020020240037 総務省 明坂 弥香
国勢調査
2025-01-06 神戸大学経済経営研究所助教
神戸市が公募を行っている大学発アーバンイノベーション神戸「大都市における最低賃金の引き上げが周辺地域に与える影響の分析に関する研究」の一環として、国勢調査を利用し、都市(ランクA都府県)で最低賃金の引き上げが起こった場合に、その周辺地域(ランクA以外の府県)に住む人々の通勤パターンがどう変化するのかを把握するための基礎資料を得るため 大都市における最低賃金の引き上げが周辺地域に与える影響の分析
10065020240004 環境省 田中 翔大
家庭部門のCO2排出実態統計調査
2025-01-06 長崎総合科学大学 工学部工学科建築学コース 講師
調査票情報にある建物の延床面積や一次エネルギー消費量、築年数等の建物情報から、建物用途別の延床面積1㎡あたりの一次エネルギー消費量を分析する。この値を建物用途毎のエネルギー消費量のベンチマークとして扱い、長崎県内の建物に係るエネルギー消費量傾向を把握することを目的とする。
10045020240067 厚生労働省 北村 智紀
足立 泰美
就労条件総合調査
2025-01-06 武蔵大学経済学部教授
甲南大学経済学部 教授
立行政法人日本学術振興会による科学研究費助成事業基盤研究(C)「長寿リスクを軽減する公的年金の受給開始年齢の延期と金融資産蓄積促進に関する研究(19K01737)」の一環として、公的年金の健全性確保と受給開始の延期・高齢者雇用の促進を目指して、企業の高齢者雇用の実態を分析するため。
10045020240068 厚生労働省 池田 奈由
ファティン ・アミナ・ハッサン
国民健康・栄養調査
2024-12-27 国立健康・栄養研究所 栄養疫学・政策研究センター 栄養社会科学研究室 室長
国立健康・栄養研究所 栄養疫学・政策研究センター 特任研究員
厚生労働科学研究費補助金「食環境づくりの推進を通じた減塩の取組がもたらす公衆衛生学的効果及び医療経済学的効果を推定するための研究」の一環として、国民健康・栄養調査を利用し、減塩の公衆衛生学的効果と医療経済学的効果を正確に把握するための基礎資料を得る。
10045020240073 厚生労働省 野澤 祥子
佐々木 織恵
横山 真紀
社会福祉施設等調査
2024-12-25 東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター 准教授
国立社会保障・人口問題研究所 社会保障応用分析研究部 主任研究官
国立社会保障・人口問題研究所 企画部研究員
文部科学研究費補助金、科学研究費助成事業(基盤研究(A)) 「乳幼児期の保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:生態学的アプローチによる検討」の一環として、社会福祉施設等調査を利用し、保育施設の量的実態及び時系列的変化を正確に把握するための基礎資料を得る。文部科学研究費補助金、科学研究費助成事業(基盤研究(A)) 「乳幼児期の保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:生態学的アプローチによる検討」の一環として、社会福祉施設等調査を利用し、保育施設の量的実態及び時系列的変化を正確に把握する...
10045020240069 厚生労働省 熊野 貴文
社会保障・人口問題基本調査(人口移動調査)
2024-12-25 北海道教育大学教育学部講師
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)若手研究「大都市圏インナーエリアにおける持家のアフォーダビリティに関する研究」の一環として、社会保障・人口問題基本調査(人口移動調査)を利用し、大都市圏における住宅取得世帯の家計維持の動向を正確に把握するための基礎資料を得る。
20020020240003 総務省 廣瀬 雅代
就業構造基本調査
社会生活基本調査
2024-12-25 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 准教授
「公的ミクロデータを活用した貧困状況実態把握のための解析」の研究の一環として、コロナ前とコロナ禍の小領域レベルの貧困状況を視覚的に把握する信頼性の高い資料作成を試みる。その分析の吟味をオンサイト内で行う。