担当府省

統計調査の名称
  • 該当する政府統計はありませんでした

調査票情報を提供した年月日
~ 
日付の指定が正しくありません。

1,339 件見つかります。

1,339 件見つかりました。

一覧をダウンロード

管理番号 担当府省 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 調査票情報を提供した年月日 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 調査票情報の利用目的 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等
10020020252056 総務省 船田哲
国勢調査
2025-07-08 慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室 特任講師
少子高齢化・人口減少の進行に伴い、病院機能の分化と連携強化に向けた地域医療構想の取組が進められている。しかし、医療需給について目指すべき指標がなく、具体的な医療提供体制の方向性が示されていない。本研究は、地域レベルで詳細な医療需給を定量化し、地理情報システムを用いたアクセシビリティ評価を行う。これにより、「医療需給バランスの指標を創出し、具体的なシナリオに基づく医療提供体制の提示」を目指す。
10055020252013 経済産業省 谷直起
小川英治
経済産業省企業活動基本調査
海外事業活動基本調査
2025-07-07 京都大学経済研究所附属先端政策分析研究センター・特定准教授
東京経済大学経済学部・教授
独立行政法人経済産業研究所において行う「為替レートと日本経済」プロジェクトの一環として、経済産業省企業活動基本調査、海外事業活動基本調査の調査票情報を利用して為替レートの変化が企業の活動にどのような影響を及ぼすか、国内企業・多国籍企業といった企業の性質ごとの影響に着目しつつ分析を行うため。
10055020252033 経済産業省 西田成佑
経済センサス-活動調査
工業統計調査
2025-07-07 ウィスコンシン大学マディソン校経済学部博士課程(東京大学政策評価研究教育センター招聘研究員)
この研究は、需要減少下でのカルテルの持続性という産業組織論の重要な謎を解明する。従来理論では需要減少環境でカルテルは維持できないとされるが、日本の生コンクリート業界では30年間の需要減少にもかかわらずカルテルが強化されている。本研究は退出企業への移転支払いを組み込んだ新理論モデルを構築し、政府統計ミクロデータを用いた実証分析により、人口減少社会における競争政策に重要な示唆を提供する。
10055020252024 経済産業省 株式会社三菱総合研究所
経済産業省企業活動基本調査
2025-07-04 -
「地域金融機関の事業者支援にかかる経済的効果の定量化に関する委託調査」において、地域金融機関が取引先企業に対し、経営改善・事業再生支援の取組みを行うことにより、「地域金融機関にもたらした経済的な効果」、「取引先企業にもたらした経済的な効果」を統計学的に分析し効果を明らかにすることで、金融機関における事業者支援の促進が期待される。
10045020252052 厚生労働省 笹原 彰
森 啓明
賃金構造基本統計調査
2025-07-04 大学教員、慶應義塾大学経済学部、准教授
大学教員、専修大学経済学部、准教授
グローバル化(国際貿易や海外直接投資の増加)が、日本の企業の世界各国の地政学的リスクへの暴露を高めている可能性があり、そうした国際的操業を通じた国内企業の企業活動に与える影響を検証することは、今後のより安定した経済成長を達成する上で必須である。また、グローバル化が労働市場への影響を通じて婚姻率や出生率にどのような影響を与えているか検証することも、今後の人口動態と関連政策を考える上で必須である。
10060120250002 観光庁 一般財団法人神戸観光局
宿泊旅行統計調査
2025-07-04 -
KPIとして設定している神戸市域の延べ宿泊者数を調査票データから拡大推計し、KPIの達成状況を確認するため。また、市域内の延べ宿泊者数等の向上に対する戦略策定を行う際の基礎資料として、市域および市域内のエリアごとの宿泊実態や宿泊施設の稼働率、宿泊客の傾向を確認するとともに、近隣エリアの分析を合わせて行うことで本市のポジショニングを把握・分析するため。
10020020252045 総務省 中村文香
瀧井克也
労働力調査
就業構造基本調査
2025-07-03 和歌山大学経済学部准教授
大阪大学国際公共政策研究科教授
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)」基盤研究(B)(一般)(課題番号:24K00265)「日本型人材選抜システムの定量分析 」の一環として、不況の影響を特に大きく受ける労働者の特徴を明らかにすることで、より効果的な政策立案に資することを目的とする。
10055020252027 経済産業省 遠山祐太
哥丸連太朗
新比惠理志
阿部達也
経済センサス-活動調査
工業統計調査
2025-07-02 早稲田大学 政治経済学部 准教授
東京大学大学院 公共政策学教育部 国際公共政策学専攻 博士課程
トゥールーズ経済大学 博士課程
早稲田大学 高等研究所
本研究では、カーボンニュートラル実現に向けた環境規制と競争政策の在り方を、マイクロデータに基づく生産関数推定を用いて実証的に検討する。具体的には、生産関数に基づくCO2削減費用関数の推定手法及び範囲の経済を考慮した複数財生産関数の推定手法の開発を行い、企業合併による生産配分の改善効果やエネルギー効率への影響を分析する。こうした実証分析を通じ、環境政策と競争政策の関係に新たな視座を提示する。
10020020252010 総務省 稲倉典子
阿部修人
家計調査
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
全国単身世帯収支実態調査
2025-07-02 学校法人四国大学 経営情報学部 准教授
国立大学法人一橋大学 経済研究所 教授
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」基盤研究(C)「現実消費の反映および属性別価格指数を用いた経済厚生の計測(課題番号:25K05044)」の一環として、ミクロレベルの「実質現実消費」の計測に取り組むため。
10020020252051 総務省 福田 節也
国勢調査
就業構造基本調査
2025-07-02 国立社会保障・人口問題研究所、企画部第2室長
日本学術振興会科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(基盤研究(C))(課題番号25K05533)「日本における生殖補助医療(ART):利用状況、社会経済的差異、出生力への影響」の一環として、夫婦の学歴ペア別出生力を分析するため。
10020020252038 総務省 久保克行
山野井順一
小澤彩子
事業所・企業統計調査
経済センサス‐基礎調査
経済センサス‐活動調査
2025-07-01 早稲田大学商学学術院 教授
早稲田大学商学学術院 教授
㈱日本政策投資銀行 設備投資研究所 研究員
独立行政法人経済産業研究所から委託をうけて行う「企業統治分析のフロンティア」プロジェクトの一環と して、「内部ガバナンス:機関設計」と「報酬制度および企業統治改革の機能分析」の分析を行うため。
10020020252057 総務省 吉田崇
就業構造基本調査
2025-07-01 大学教員(静岡大学 人文社会科学部 教授)
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」基盤研究C「ライフコースにおける不平等の蓄積過程における地域要因の検討(課題番号:23K01723)」の一環として、ライフコースおよび世帯と就業構造、所得分布に関して「就業構造基本調査」の調査票情報を性別・年齢別・調査時点別・地域ごとに集計・記述し、不平等の生成過程における地域要因を検討するため。
10055020252037 経済産業省 乾友彦
枝村一磨
川窪悦章
田中健太
鈴木真也
経済構造実態調査
経済センサス-活動調査
工業統計調査
経済産業省企業活動基本調査
2025-06-30 学習院大学国際社会科学部教授
神奈川大学経済学部准教授
大阪大学大学院国際公共政策研究科講師
武蔵大学経済学部教授
武蔵大学経済学部教授
独立行政法人経済産業研究所において行う「サプライチェーンマネジメントと生産性」プロジェクトの一環として、サプライチェーンマネジメントが企業の生産性に与える影響の分析を行うため。
10055120252003 資源エネルギー庁 遠山祐太
哥丸連太朗
新比惠理志
阿部達也
経済産業省特定業種石油等消費統計調査
2025-06-27 早稲田大学 政治経済学部 准教授
東京大学大学院 公共政策学教育部 国際公共政策学専攻 博士課程
トゥールーズ経済大学 博士課程
早稲田大学 高等研究所 講師
本研究では、カーボンニュートラル実現に向けた環境規制と競争政策の在り方を、マイクロデータに基づく生産関数推定を用いて実証的に検討する。具体的には、生産関数に基づくCO2削減費用関数の推定手法及び範囲の経済を考慮した複数財生産関数の推定手法の開発を行い、企業合併による生産配分の改善効果やエネルギー効率への影響を分析する。こうした実証分析を通じ、環境政策と競争政策の関係に新たな視座を提示する。
10055120252002 資源エネルギー庁 乾友彦
川窪悦章
田中健太
エネルギー消費統計調査
経済産業省特定業種石油等消費統計調査
2025-06-27 学習院大学国際社会科学部教授
大阪大学大学院国際公共政策研究科講師
武蔵大学経済学部教授
独立行政法人経済産業研究所において行う「サプライチェーンマネジメントと生産性」プロジェクトの一環として、サプライチェーンマネジメントが企業の生産性に与える影響の分析を行うため。
10020020252006 総務省 原ひろみ
奥平寛子
深井太洋
事業所・企業統計調査
経済センサス‐活動調査
2025-06-25 明治大学政治経済学部・教授
同志社大学大学院ビジネス研究科・准教授
学習院大学経済学部・准教授
科学研究費助成事業(基盤研究 (B))「職業機会と賃金の男女差に関する情報開示の影響とそのメカニズム、課題番号: 25K00647)」の一環として、男女差に関する企業の情報開示が労働者の働き方や賃金に与える影響を把握するための基礎資料を得るために必要である。
10020020252034 総務省 田中 隆一
白 羽
李 嚴筠(Li Yanjun)
就業構造基本調査
社会生活基本調査
2025-06-24 大学教員 東京大学社会科学研究所 教授
大学教員 東北大学経済学部・大学院経済学研究科 講師
大学教員 東北大学経済学部・大学院経済学研究科 講師
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」基盤研究(A)「教育行政データのミクロ計量分析:介入調査と自然実験によるアプローチ(25H00538)の一環として義務教育の教育内容の基準を定めている学習指導要領の変更に伴う指導内容および授業時間数の変更が、最終学歴や労働市場での成果、メンタルヘルスや学習時間に対して与えた長期的影響を分析する。
10020020252035 総務省 近藤絢子
深井太洋
労働力調査
就業構造基本調査
2025-06-23 東京大学社会科学研究所 教授
学習院大学経済学部 准教授
本調査研究は「科学研究費補助金(基盤研究(A))「行政業務データを活用した福祉・社会保険制度の労働市場に与える影響の分析」の一環として既婚女性の労働供給が税や社会保険制度の変更にどう反応したかを検証する際に週当たり労働時間などの変化を分析すること」を目的とするものである。
10045020252040 厚生労働省 久保克行
山野井順一
小澤彩子
賃金構造基本統計調査
2025-06-23 早稲田大学商学学術院 教授
早稲田大学商学学術院 教授
㈱日本政策投資銀行 設備投資研究所 研究員
独立行政法人経済産業研究所において行う「企業統治分析のフロンティア」プロジェクトの一環と して、「内部ガバナンス:機関設計」と「報酬制度および企業統治改革の機能分析」の分析を行うため。
20060020252001 国土交通省 味水佑毅
内航船舶輸送統計調査
2025-06-19 流通経済大学 流通情報学部 教授
本研究では、内航分野におけるモーダルシフトの検討に関して必要となる、市場環境(特に内航の地域間流動量と利用率)の現状とこれまでの時系列的な推移を整理する。この整理を通じて、今後、モーダルシフトを進めるうえで必要となる政策の検討に関する示唆を得ることを目的とする。